• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

OZEKI Fumi  尾関 史

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 00505399
Other IDs
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2016: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, その他(招聘研究員)
2015: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 招聘研究員
2014: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 研究員
2012 – 2013: 早稲田大学, 付置研究所, 准教授
2012: 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究センター), 准教授 … More
2010 – 2012: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授
2010: Waseda University, 日本語教育研究センター, 講師
2009: Waseda University, 日本語教育研究センター, 助手 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Japanese language education
Except Principal Investigator
Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
継承語教育 / 年少者日本語教育 / 複数言語環境 / 帰国生 / 国際結婚子弟 / 外国人児童生徒 / 教材開発 / 進学支援 / アイデンティティ / カリキュラム … More / 教員研修 / キャリア支援 / 国際結婚家庭の子ども / 日本語教育実践 / 関係性 / 日本語教育 / 複数言語 / 帰国子女教育 … More
Except Principal Investigator
第二言語教育 / コミュニケーション教育 / 継承語教育 / 母語教育 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / バイリンガル教育 / 複言語複文化主義 / 言語能力意識 / アイデンティティ / 言語習得 / 移動する子ども / 年少者日本語教育 Less
  • Research Projects

    (4 results)
  • Research Products

    (46 results)
  • Co-Researchers

    (2 People)
  •  Japanese language education supporting self-development and career development of learners who grew up in a multilingual situationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OZEKI FUMI
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University
  •  Study on the language education for children in plurilingual settings focused on the construction of relationshipsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OZEKI Fumi
    • Project Period (FY)
      2011 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University
  •  Study on consciousness of plurilingal competence of Japanese adolescents growing up overseas and development of their language pedagogy.

    • Principal Investigator
      KAWAKAMI Ikuo
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University
  •  Study on the meanings of Japanese language acquisition for the human development of children who require Japanese language supportPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OZEKI Fumi
    • Project Period (FY)
      2009 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University

All 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 子どもたちの学びを捉える方法をめぐって―わたしは子どもたちとどう向き合ってきたのか―(舘岡洋子編『質的研究入門(仮)』)2015

    • Author(s)
      尾関 史
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Book] 「子どもたちの学びを捉える方法をめぐって―わたしは子どもたちとどう向き合ってきたのか―」舘岡洋子編『日本語教育のための質的研究入門―学習・教師・教室をいかに描くか』2015

    • Author(s)
      尾関 史
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Book] 子どもたちはいつ日本語を学ぶのか-複数言語環境を生きる子どもへの教育2013

    • Author(s)
      尾関史
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Book] 複数言語環境を生きる子どもたちのことばの学び(仮)2013

    • Author(s)
      尾関 史
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Journal Article] 継承語話者・外国語話者・母語話者が共に学ぶ教室での日本語学習の意味―ハワイの高校の日本語クラスでの「言語ポートレート」活動からの考察―2017

    • Author(s)
      尾関史
    • Journal Title

      『母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究』

      Volume: 13

    • NAID

      120006471328

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Journal Article] 日本語授業としてのライフストーリー活動の可能性―教師と学習者の変化から探る実践の意義―2017

    • Author(s)
      尾関史
    • Journal Title

      『アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル』

      Volume: 9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Journal Article] 韓日国際結婚家庭の日本語継承を支えるもの-母と娘の語りから見る継承日本語教育-2015

    • Author(s)
      尾関史・青木優子
    • Journal Title

      日語日文学研究

      Volume: 印刷中

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Journal Article] 韓日国際結婚家庭の日本語継承を支えるもの―母と娘の語りから見る継承日本語教育―2015

    • Author(s)
      尾関史・青木優子
    • Journal Title

      日語日文学研究

      Volume: 第93集1巻 Pages: 279-303

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Journal Article] 日韓国際結婚家庭における親の言語教育意識と子どもの日本語習得の関係-韓国在住の日本人父母へのインタビューから-2013

    • Author(s)
      青木優子・尾関史
    • Journal Title

      日本語教育研究

      Volume: 26(掲載決定)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Journal Article] 「移動する子どもたち」は大学で日本語をどのように学んでいるのか――複数言語環境で成長した留学生・大学生の日本語ライフストーリーをもとに2012

    • Author(s)
      川上郁雄(第一著者)・尾関史・太田裕子
    • Journal Title

      早稲田教育評論

      Volume: 25-1 Pages: 57-69

    • NAID

      120003056833

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320097
  • [Journal Article] 「移動する子どもたち」は大学で日本語をどのように学んでいるのか―複数言語環境で成長した留学生・大学生の日本語ライフストーリーをもとに2012

    • Author(s)
      川上郁雄、尾関史、太田裕子
    • Journal Title

      早稲田教育評論

      Volume: 25-1

    • NAID

      120003056833

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320097
  • [Journal Article] 日本語を学ぶ子どもは自らの日本語学習をどう捉えているのか-子ども自身の語りから探る日本語学習-2011

    • Author(s)
      尾関史
    • Journal Title

      小出記念日本語教育論集

      Volume: 19(印刷中)

    • NAID

      40018798680

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Journal Article] 日本語を学ぶ子どもは自らの日本語学習をどう捉えているのか-子ども自身の語りから探る日本語学習-2011

    • Author(s)
      尾関史
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会論文集 19号

      Pages: 57-72

    • NAID

      40018798680

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Journal Article] 「移動する子ども」として成長した大学生の複数言語能力に関する語り-自らの言語能力をどう意識し,自己形成するのか2010

    • Author(s)
      尾関史, 川上郁雄
    • Journal Title

      複言語・複文化主義とは何か-ヨーロッパの理念・状況から日本における受容・文脈化へ

      Volume: 1 Pages: 80-92

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320097
  • [Presentation] 継承語話者・外国語話者・母語話者が共に学ぶ教室での日本語学習の意味―ハワイの高校の日本語クラスでの「言語ポートレート」活動からの考察―2016

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      母語継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会2016年度研究大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2016-08-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Presentation] 外国につながる高校生のキャリア支援を考える―「大学にいってみようプロジェクト」の試み―2015

    • Author(s)
      藤倉遥・尾関史・武一美・古賀和恵・人見美佳・山口静香
    • Organizer
      2015年度実践研究フォーラム
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Presentation] 日本語教員研修としてのライフストーリー活動の可能性 ―海外日本語教師研修プログラムにおける実践から―2015

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2015-10-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Presentation] 自己形成・キャリア形成を支える言語教育実践を目指して―海外中等教育日本語教師研修での試み―2015

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      日本語教育学会 第9回研究集会中国地区
    • Place of Presentation
      広島女学院大学
    • Year and Date
      2015-12-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Presentation] 年少者に対する日本語教育2014

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾「日本語教師養成講座」
    • Place of Presentation
      朝日カルチャーセンター新宿教室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Presentation] 年少者のための日本語教育2013

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      日野国際友好クラブ主催「ボランティア教師養成講座・実践コース」
    • Place of Presentation
      日野市中央公民館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370605
  • [Presentation] 複数言語環境で育った若者たちにとっての日本語・日本語学習-「自分史を書く」クラスの実践を通して見えたもの-2013

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      タイ国日本語教育研究会第25回年次セミナー
    • Place of Presentation
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • Year and Date
      2013-03-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 移動の中で育った若者は「日本語」・「日本語学習」をどう捉えているのか-学齢期に日本に滞在した若者たちの語りからの考察-2012

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      国際研究集会「移動する子どもたち」のことばとアイデンティティ
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 国際結婚家庭における親の言語教育意識と子どもの日本語習得-韓国在住の日韓国際結婚家庭へのインタビューから-2012

    • Author(s)
      尾関史・青木優子
    • Organizer
      2012 日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-08-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 移動の中で育った若者は「日本語」・「日本語学習」をどう捉えているのか―学齢期に日本に滞在した若者たちの語りからの考察―2012

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      国際研究集会「移動する子どもたち」のことばとアイデンティティ
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 移動の中で育った若者たちのキャリア形成と複数言語2012

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      異文化間教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
    • Year and Date
      2012-06-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 自己形成・キャリア形成を支える日本語教育実践とは-「自分史を書く」クラスの実践から-2012

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      日本語教育学会2012年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      2012-10-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 子どもたちのことばを関係の中で育む―子どもたちのことばの学びをどう捉え・どう支えるか―2012

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      平成23年度文化庁日本語教育委託事業・玉川大学主催「定住外国人親子に対する日本語指導者養成講座」
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 子どもたちの成長・発達における日本語習得の意味―日本語を学んできた若者たちの語りに注目して―2011

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      2011世界日本語教育研究大会
    • Place of Presentation
      中国・天津外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 日本語教育実践において自己を見つめることの意味-「自分史を書く」クラスの実践から-2011

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      国際研究集会「言語教育とアイデンティティ形成-ことばの学びの連携と再編」
    • Place of Presentation
      於:早稲田大学
    • Year and Date
      2011-03-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 子どもたちのことばの学びをどう捉え・どう支えるか2011

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      西東京市日本語ボランティアフォローアップ講座
    • Place of Presentation
      西東京市役所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 日本語教育実践において自己を見つめることの意味-「自分史を書く」クラスの実践から-2011

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      国際研究集会言語教育とアイデンティティ形成-ことばの学びの連携と再編
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-03-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 子どもたちの成長・発達における日本語習得の意味-日本語を学んできた若者たちの語りに注目して-2011

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      2011世界日本語教育研究大会
    • Place of Presentation
      中国・天津外国語大学
    • Year and Date
      2011-08-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 複数言語環境で成長した留学生・大学生はどのように日本語を学習しているのか-「移動する子ども」の視点から大学生の日本語教育を問い直す-2010

    • Author(s)
      川上郁雄・尾関史・太田裕子
    • Organizer
      2010世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      台湾・国立政治大学
    • Year and Date
      2010-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 数言語環境で成長した留学生・大学生はどのように日本語を学習しているのか-「移動する子ども」の視点から大学生の日本語教育を問い直す2010

    • Author(s)
      川上郁雄(代表)、尾関史、太田裕子
    • Organizer
      世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      台湾・国立政治大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320097
  • [Presentation] もう一つの「日本語教育」-日本国外で成長する子どもたちにとっての日本梧学習の意味-2010

    • Author(s)
      尾関史・深海伸子・牛窪隆太
    • Organizer
      タイ国日本語教青研究会第22回年次セミナー
    • Place of Presentation
      タイ・バンコク
    • Year and Date
      2010-03-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 幼少時に複数言語環境で成長した大学生へのインタビュー調査から2010

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      日本語教育学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2010-05-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 「移動する子どもたち」のことばの学びをどう支えるか-言語教育,言語能力意識そして自己形成2010

    • Author(s)
      川上郁雄, フィフィ, 尾関史, トムソン木下千尋, 西原鈴子
    • Organizer
      日本語教育学会2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2010-05-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320097
  • [Presentation] もう一つの「日本語教育」-日本国外で成長する子どもたちにとっての日本語学習の意味-2010

    • Author(s)
      尾関史・深澤伸子・牛窪隆太
    • Organizer
      タイ国日本語教育研究会第22回年次セミナー
    • Place of Presentation
      於:タイ・泰日経済技術振興協会附属語学学校
    • Year and Date
      2010-03-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 複数言語環境で成長した留学生・大学生はどのように日本語を学習しているのか-「移動する子ども」の視点から大学生の日本語教育を問い直す2010

    • Author(s)
      川上郁雄, 尾関史, 太田裕子
    • Organizer
      世界日本語教育大会
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学
    • Year and Date
      2010-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320097
  • [Presentation] 教室の中と外を結ぶ日本語教育-ある帰国生の学びの軌跡から-2009

    • Author(s)
      牛窪隆太・尾関史・深澤伸子・渡貫善華
    • Organizer
      第7回ことばと文化の教育を考える会
    • Place of Presentation
      於:早稲田大学
    • Year and Date
      2009-12-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 教室の中と外を結ぶ日本語教育-ある帰国生の学びの軌跡から-2009

    • Author(s)
      牛窪隆太・尾関史・深澤伸子・渡貫善華
    • Organizer
      第7回ことばと文化の教育を考える会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-12-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720192
  • [Presentation] 国際結婚家庭における親の言語教育意識と子どもの日本語習得―韓国在住の日韓国際結婚家庭へのインタビューから―

    • Author(s)
      尾関史
    • Organizer
      2012年日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 年少者のための日本語教育

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      日野国際友好クラブ主催「ボランティア教師養成講座・実践コース」
    • Place of Presentation
      日野市中央公民館
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 自己形成・キャリア形成を支える日本語教育実践とは―「自分史を書く」クラスの実践から―

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      日本語教育学会2012年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 複数言語環境で育った若者たちにとっての日本語・日本語学習―「自分史を書く」クラスの実践を通して見えたもの―

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      タイ国日本語教育研究会第25回年次セミナー
    • Place of Presentation
      国際交流基金バンコク日本文化センター
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • [Presentation] 移動の中で育った若者たちのキャリア形成と複数言語

    • Author(s)
      尾関 史
    • Organizer
      異文化間教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720274
  • 1.  OOTA Yuko (50434353)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 2.  KAWAKAMI Ikuo (30250864)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi