• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Heo Myeongja  許 明子

… Alternative Names

許 明子  ホ ミヨンジヤ

HEO Myeongja  許 明子

Less
Researcher Number 10322611
Other IDs
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-0296-4682
External Links
Affiliation (Current) 2025: 名古屋大学, 言語教育センター, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2023: 名古屋大学, 言語教育センター, 教授
2022: 名古屋大学, 国際本部, 教授
2019 – 2021: 名古屋大学, 国際機構, 教授
2011 – 2016: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2002 – 2003: 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Japanese language education / Basic Section 02090:Japanese language education-related / Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
パーソナル・テリトリー / 会話展開 / 初対面会話 / 話題選択 / コミュニケーション・スタイル / コミュニケーション活動 / 日韓中対照研究 / グループセッション / コミュニケーションストラテジー / 話題選択スキーマ … More / 日本語学習者 / 日本語母語話者 / 意見交換 / 合意形成 / 臨場感の表現 / 「ている」 / 「てくる」 / 現場立脚型 / 当事者立場 / 話し手の視点 / 視点表現 / 理由説明 / 談話完成テスト / 断り / クラスター分析 / デンドログラム / 不安 / PAC分析 / ストーリー・テリング / 4コマ漫画 / 視点 / 縦断調査 / 接触場面 / 意見述べ / 会話の展開 / 表現形式 / 発話内容 / 非漢字圏日本語学習者 / 配慮 / 日韓中英 / コミュニケーションスタイル / 談話分析 / ストラテジー / ポライトネス / 発話スタイル / 日本語教育 / 距離感 / 対人関係 / 丁寧さ / 親疎関係 / 上下関係 / コミュニケーション / 受身文の主語と動作主 / 話しことば / 「漢語+doeda」受身文 / 韓国語の受身文と自動詞文 / 日本語のヴォイス / 日常生活における受身文の使用率 / 自動詞構文 / 被動接辞「〓〓〓〓」 / 非所有物間接受身文 / 所有物間接受身文 / 非情物直接受身文 / 有情物直接受身文 Less
  • Research Projects

    (4 results)
  • Research Products

    (45 results)
  • Co-Researchers

    (6 People)
  •  日韓中の接触場面における対人関係構築とコミュニケーションスタイルに関する対照研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      許 明子
    • Project Period (FY)
      2019 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Nagoya University
  •  A comparative study between Japan, English, Korea and Chinese on the perception and speech style of personal territoryPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HEO Myeongja
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  Comparative Study about the Personal Territory and Politeness Strategy on Japanese, Korean and ChinesePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HEO Myeongja
    • Project Period (FY)
      2011 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  韓国人日本語学習者のヴォイス(受身・授受表現)の習得に関する母語との対照研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      許 明子
    • Project Period (FY)
      2002 – 2003
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      University of Tsukuba

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2013 2012 2011 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] パーソナル・テリトリーとポライトネス・ストラテジーに関する日韓対照研究2015

    • Author(s)
      許明子
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      筑波印刷
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Book] 『日本語教育学研究ーその核心から周辺領域まで―』「依頼場面における日韓両言語の談話構成―日本語母語話者と韓国人日本語学習者の比較を通して―」2013

    • Author(s)
      許明子
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      スリーエーネットワーク
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Journal Article] 話し手の視点の捉え方に関する日韓対照2023

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      韓国日本語学会第48回国際学術発表大会論文集

      Volume: 第48回 Pages: 189-197

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] 初対面会話における日本語母語話者の話題選択と会話展開の可視化2023

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      第48回社会言語科学会研究大会論文集

      Volume: 第48回 Pages: 363-366

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] The Explanation of the Reason for Declining a Request in Chinese Learners of Japanese:2022

    • Author(s)
      許明子・李 嘉隆・謝 カン月
    • Journal Title

      The journal of Japanese Language Education Methods

      Volume: 28 Issue: 2 Pages: 120-121

    • DOI

      10.19022/jlem.28.2_120

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] A Study on Awareness of Communication Activities by Japanese Learners and Native Speakers:2022

    • Author(s)
      許明子・謝カン月・西澤萌希
    • Journal Title

      The journal of Japanese Language Education Methods

      Volume: 29 Issue: 1 Pages: 22-23

    • DOI

      10.19022/jlem.29.1_22

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] COVID-19の影響による外国人留学生の不安に関する一考察 : 文系大学院生を対象としたPAC分析の結果を通して2022

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      名古屋大学日本語・日本文化論集

      Volume: 29 Pages: 1-23

    • DOI

      10.18999/nagdnn.29.1

    • ISSN
      1348-804X
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2002437

    • Year and Date
      2022-03-31
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] 断り場面における中国人日本語学習者の理由説明について ―口頭による談話完成テストを通して―2022

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      『日本語教育方法研究会』会誌

      Volume: Vol.28 No.2 Pages: 120-121

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] 日本語母語話者の視点の捉え方と表現形式について2021

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      社会言語科学会研究大会予稿集

      Volume: 第45回 Pages: 199-202

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] 接触場面における日本語学習者の合意形成プロセスに関する一考察2021

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      日本語・日本文化論集

      Volume: 28 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] 接触場面の意見述べの会話に見られる韓国人日本語学習者の発話内容について2019

    • Author(s)
      許 明子
    • Journal Title

      言語の研究

      Volume: 創刊 Pages: 167-178

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Journal Article] 初対面の会話における話題の選択と会話の進行方法2016

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      日本語用論学会

      Volume: 第18巻 Pages: 247-250

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Journal Article] パーソナル・テリトリーの認識と発話内容に関する日韓中対照研究―日本語母語話者と韓国人・中国人日本語学習者の比較を通して2016

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      変化する国際社会における課題と可能性

      Volume: 第10巻 Pages: 71-87

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Journal Article] 初対面相手に対すdるパーソナル・テリトリーへの言及―日本語母語話者と韓国人日本語学習者の意見述べの会話を通して―2016

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集

      Volume: 第31号 Pages: 33-50

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Journal Article] 留学生はいかにパーソナル・テリトリーに踏み込むのか―初対面の日本語学習者と母語話者の会話に見られる発話の分析を通して―2016

    • Author(s)
      許明子、永井絢子、井上里鶴、小川恭平
    • Journal Title

      『日本語教育方法研究会誌』

      Volume: vol.22 Pages: 8-9

    • NAID

      110010039457

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Journal Article] パーソナル・テリトリーの認識と発話内容に関する日韓中対照研究2015

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      国際日本語教育・日本研究シンポジウム 論文集

      Volume: 第10回

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Journal Article] Contrast study about communication styles in the first meeting of the conversation of Japanese, Korean and Chinese: Through the use of back-channel in the stated opinion2015

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      CAJLE2015 Proceedings

      Volume: 2015 Pages: 67-76

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Journal Article] 学習者のための中級日本語教育文法のあり方2013

    • Author(s)
      許明子・宮崎恵子・青木幸子
    • Journal Title

      『筑波大学留学生センター日本語教育論集』

      Volume: 第28号 Pages: 48-56

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Journal Article] コミュニケーション能力を向上させるための日本語の文法教育2013

    • Author(s)
      許明子
    • Journal Title

      日本語教育研究の最前線

      Volume: 2013 Pages: 353-366

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Journal Article] 「語用上の制約」研究の必要性―パーソナル・テリトリーへの言及に関する意識調査の結果を例に―2012

    • Author(s)
      関崎博紀・許明子
    • Journal Title

      中日民族文化比较研究

      Volume: 第一輯 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Presentation] 初対面会話における日本語母語話者の話題選択と会話展開の可視化ー牡馬面語と外国人留学生との接触場面の比較を通してー2024

    • Author(s)
      許 明子
    • Organizer
      第48回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 日韓両言語の話し手の視点の捉え方と表現形式の比較ー4コマ漫画のストーリーテリングの分析を通してー2024

    • Author(s)
      許 明子
    • Organizer
      第9回日韓学術交流会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 日韓初対面同士の会話に見られる話題選択と会話展開についてー3か月間の縦断調査の分析を通してー2023

    • Author(s)
      許 明子
    • Organizer
      第26回日本語用論学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 話し手の視点の捉え方に関する日韓対照2023

    • Author(s)
      許 明子
    • Organizer
      第48回韓国日本語学会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 断り場面における中国人日本語学習者の理由説明について ―口頭による談話完成テストを通して―2022

    • Author(s)
      許明子・李嘉隆・謝カン月
    • Organizer
      第58回日本語教育方法研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] .日本語学習者と母語話者のコミュニケーション活動に関する気づき ―日本語コミュニケーション論 の実践終了時のエッセイの分析を通して―2022

    • Author(s)
      許明子・謝カン月・西澤萌希
    • Organizer
      第59回日本語教育方法研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 断り場面における中国人日本語学習者の理由説明について ―口頭による談話完成テストを通して―2022

    • Author(s)
      許明子・謝カン月・西澤萌希
    • Organizer
      第58回日本語教育方法研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 日本語母語話者と日本語学習者の視点の捉え方と表現形式ー4コマ漫画とI=JASのストーリーテリングの比較を通して―2021

    • Author(s)
      許明子・西澤萌希
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 日本語母語話者の視点の捉え方と表現形式について2021

    • Author(s)
      許明子
    • Organizer
      第45回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 外国人日本語学習者の意見表明における合意形成について2020

    • Author(s)
      許 明子・肖 宇トウ
    • Organizer
      社会言語科学会第44回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 日韓初対面同士の会話に見られる指示語の使用について2019

    • Author(s)
      許 明子
    • Organizer
      韓国日本語学会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00707
  • [Presentation] 留学生はいかにパーソナル・テリトリーに踏み込むのか―初対面の日本語学習者と母語話者の会話に見られる発話の分析を通して―2016

    • Author(s)
      許明子、永井絢子、井上里鶴、小川恭平
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] 日本語母語話者と学習者のパーソナル・テリトリーへの踏み込みとその発話表現に関する比較―初対面の同年代大学生同士の会話内容の分析から―2016

    • Author(s)
      許明子
    • Organizer
      CAJLE
    • Place of Presentation
      Crowne Plaza Niagara Falls-Falls view(カナダ)
    • Year and Date
      2016-08-17
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] フランス語母語話者のパーソナル・テリトリーにかかわる言及の有無と発話内容に関する分析―日韓中とのコミュニケーション・スタイルの比較―2016

    • Author(s)
      三木杏子・許明子
    • Organizer
      第20回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      co-organised by AIDLG and AJE Ca’ Foscari University of Venice(イタリア)
    • Year and Date
      2016-07-09
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] 韓国人日本語学習者の初対面の日本語母語話者との会話に見られる話題選択について―滞在期間の長期化に伴う発話内容や会話展開の変化に注目して―2016

    • Author(s)
      許明子・井上里鶴
    • Organizer
      第二言語習得研究会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] 日韓中母語話者の初対面話者間の会話におけるコミュニケーション・スタイルの対照研究:意見述べの場面における相槌の使用を通して2015

    • Author(s)
      Heo Myeongja
    • Organizer
      Canadian Association for Japanese Language Education (CAJLE)
    • Place of Presentation
      Simon Fraser University, Vancouver, British Columbia(Canada)
    • Year and Date
      2015-08-20
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] 日本語母語話者と韓国人学習者の会話の展開に関する一考察2015

    • Author(s)
      許明子
    • Organizer
      韓国日本語学会
    • Place of Presentation
      韓国徳成女子大学(韓国・ソウル)
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] Breaking the Ice:日本人と留学生の初対面会話における打ち解けの手続き2015

    • Author(s)
      許明子、関崎博紀、ブッシュネル・ケード、井出里咲子
    • Organizer
      日本語用論学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] パーソナル・テリトリーの認識と発話内容に関する日韓中対照研究2014

    • Author(s)
      許明子
    • Organizer
      香港日本語教育研究会
    • Place of Presentation
      香港大学専業進修学院(中国・香港)
    • Year and Date
      2014-11-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370586
  • [Presentation] 日中大学のパーソナル・テリトリーへの言及可否に関する社会心理学的研究2012

    • Author(s)
      関崎博紀・許明子
    • Organizer
      社会言語科学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Presentation] パーソナル・テリトリーにかかわる発話の日韓中対照研究ー日本語母語話者と韓国人・中国人日本語学習者との比較を通してー2012

    • Author(s)
      許 明子
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Presentation] 丁寧さと発話内容に関する日韓中対照研究 ―パーソナル・テリトリーの段階性を中心に ー2011

    • Author(s)
      許明子・関崎博紀
    • Organizer
      日本語教育学会世界大会2011
    • Place of Presentation
      中国天津外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Presentation] パーソナル・テリトリーにかかわる発話に関する日韓対照研究―表現方法の分析を通してー2011

    • Author(s)
      許明子・関崎博紀
    • Organizer
      社会言語科学会第28回大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Presentation] 日本語母語話者と韓国人・中国人日本語学習者のパーソナル・テリトリーに関する意識と発話に関する対照研究

    • Author(s)
      Myeongja, Heo
    • Organizer
      American Association of Teachers of Japanese
    • Place of Presentation
      Philadelphia Marriott Downtown(アメリカ)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • [Presentation] パーソナル・テリトリーに関わる発話内容に関する日韓対照研究

    • Author(s)
      許明子
    • Organizer
      韓国日本語学会
    • Place of Presentation
      Hanbat大学(韓国)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23520610
  • 1.  SEKIZAKI Hironori (30512850)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 2.  Bushnell Cade (30576773)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 3.  井出 里咲子 (80344844)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 4.  永井 絢子 (00808751)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  KIM Dongkyu
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  YAO Yanling
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi