• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

OTSUKA Takao  大束 貢生

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 20351306
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 佛教大学, 社会学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2014 – 2024: 佛教大学, 社会学部, 准教授
2010 – 2012: 佛教大学, 社会学部, 准教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 08010:Sociology-related / Sociology
Except Principal Investigator
Basic Section 80030:Gender studies-related / Gender / Basic Section 08010:Sociology-related / Sociology
Keywords
Principal Investigator
サービス・ラーニング / 地域社会の変化 / 学校の変化 / 生徒の成長 / 教育困難校 / 奉仕活動 / 学校と地域の連携 / 学校と地域社会の連携 / 地域社会と学校との連携の再構築 / 地域社会と学校の連携 … More / 地域の受け入れ団体 / 地域社会と学校との連携 / コロナ禍 / 中間支援団体 / 生徒受け入れ団体の変容 / 生徒の学びの変容 / 学校の変容 / 地域社会の変容 / 開かれた学校 / 教員の変化 / 生徒の学び / 学習効果 / 受け入れ団体 / 必修科目 / 調査 / 連携 / 地域社会 / 教師 / 生徒 / 学び / NPO / 定時制高校 / 職業科高校 / エンカレッジスクール / 成果報告会 / 自尊感情 / 困難校 / 市民意識の醸成 / 中等教育 / 参加型学習 / 社会学 … More
Except Principal Investigator
ジェンダー政策 / 男性性 / ジェンダー平等 / 男性政策 / ジェンダー / LGBT / スウェーデン / 男性 / DV / 男性性/男らしさ / ジェンダー/SOGI / 男性問題 / 社会運動 / メンズリブ / 剥奪(感)の男性化 / 男性性の危機 / 男性危機 / 剥奪感 / 剥奪感の男性化 / Caring Masculinity / DV加害者 / masculinity / 男性相談 / 男性性のゆらぎ / ジェンダー平等政策 / NPO/NGO / HBTQ / HBTQ認証 / 差別 / 人権 / HBT認証 / RFSL / オンブズマン / LGBTQ / SOGI / 政策 / 子育て / パートナーシップ制度 / 若者 / 地方自治体 / 男女共同参画 / 環境政策 / 都市計画・建築計画 / 基礎自治体 / 社会学 / 地域自治組織 / 経済循環 / 地域社会・村落・都市 / 地域住民自治組織 / 地域経済循環 / ソーシャルイノベーション / 住民自治組織 / ソーシャルキャピタル / ローカルガバナンス / 地域モデル / 持続可能性 / 人口減少社会 / エスニシティ / 男性のための危機センター / ドメスティック・バイオレンス(DV) / 男子問題 / 男性学・男性性研究 Less
  • Research Projects

    (12 results)
  • Research Products

    (80 results)
  • Co-Researchers

    (27 People)
  •  サービス・ラーニングを通じたコロナ後の「地域社会と学校の連携の再構築」Principal Investigator

    • Principal Investigator
      大束 貢生
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 08010:Sociology-related
    • Research Institution
      Bukkyo University
  •  What kind of social movement was Menzuribu?

    • Principal Investigator
      大山 治彦
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 80030:Gender studies-related
    • Research Institution
      Shikoku Gakuin University
  •  Research on "masculinization of Deprivation"

    • Principal Investigator
      Ito Kimio
    • Project Period (FY)
      2021 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 80030:Gender studies-related
    • Research Institution
      Kyoto Sangyo University
  •  A Study on the "Collaboration between the Local Community and School with Educational Difficulties" through Service LearningPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Otsuka Takao
    • Project Period (FY)
      2018 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 08010:Sociology-related
    • Research Institution
      Bukkyo University
  •  The development of gender equality new policy models for men on local government

    • Principal Investigator
      Tomikawa Taku
    • Project Period (FY)
      2018 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 80030:Gender studies-related
    • Research Institution
      Seisen University
  •  Swedish efforts to eliminate discrimination based on SOGI and to protect and advocate for human rights

    • Principal Investigator
      Oyama Haruhiko
    • Project Period (FY)
      2018 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 80030:Gender studies-related
    • Research Institution
      Shikoku Gakuin University
  •  Research on "unstable masculinity"

    • Principal Investigator
      Ito Kimio
    • Project Period (FY)
      2018 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 08010:Sociology-related
    • Research Institution
      Kyoto Sangyo University
  •  Research on construction of sustainable regional model in population decline society

    • Principal Investigator
      MATOBA nobuki
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Sociology
    • Research Institution
      Bukkyo University
  •  Swedish initiatives tageting men against domestic violence

    • Principal Investigator
      Oyama Haruhiko
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Gender
    • Research Institution
      Shikoku Gakuin University
  •  Study on the influence of service learning at high schools with educational difficultiesPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OTSUKA Takao
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Sociology
    • Research Institution
      Bukkyo University
  •  Comparative studies on the advanced examples of gender policies for men & boys.

    • Principal Investigator
      Ito Kimio
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Gender
    • Research Institution
      Kyoto University
  •  Research on the influence of service-learning in secondary educationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OTSUKA Takao
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Sociology
    • Research Institution
      Bukkyo University

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 男性危機(メンズ・クライシス)?2022

    • Author(s)
      伊藤 公雄、多賀 太、大束 貢生、大山 治彦、中澤 智惠
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035768
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12517
  • [Book] 男性危機(メンズクライシス)?―国際社会の男性政策に学ぶ―2022

    • Author(s)
      伊藤公雄、多賀太、大束貢生、大山治彦
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035768
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Book] 男性危機?国際社会の男性政策に学ぶ2022

    • Author(s)
      伊藤公雄・多賀太・大山治彦・大束貢生
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035768
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00937
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(24)-インターハイスクールでの活動から-2023

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 47 Pages: 61-65

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 中山間地域における学校と地域の連携によるジェンダー平等教育2023

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      日本ジェンダー研究

      Volume: 26 Pages: 27-41

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12517
  • [Journal Article] 地方自治体における男女共同参画事業の推進について2023

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 77 Pages: 1-21

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12517
  • [Journal Article] 教育機関と地域社会との連携がもたらす可能性に向けて2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 46 Pages: 45-49

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(22) -「人間と社会」受講による日常の生活態度や能力の変化-2022

    • Author(s)
      柴田和子・富川拓・大束貢生・古川秀夫
    • Journal Title

      聖泉論叢

      Volume: 29 Pages: 53-65

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 地方自治体における男女共同参画事業の推進について(1)-大阪府寝屋川市の審議会での議論から-2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 73 Pages: 1-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00937
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(23)-コロナ禍での教科「人間と社会」の運営から-2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      関西教育学年報

      Volume: 46 Pages: 51-55

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 地方自治体における男女共同参画事業の推進について(1)-大阪府寝屋川市の審議会での議論から-2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 73 Pages: 1-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(10)-札幌市における取り組み-2022

    • Author(s)
      木脇奈智子・富川拓・新矢昌昭・大束貢生
    • Journal Title

      藤女子大学人間生活学部紀要

      Volume: 59 Pages: 1-8

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11908
  • [Journal Article] 地方自治体における男女共同参画事業の推進について(1)-大阪府寝屋川市の審議会での議論から2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学論集

      Volume: 73 Pages: 1-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12517
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(19)-「人間と社会」受講による社会体験活動イメージの変化-2021

    • Author(s)
      柴田和子、富川拓、大束貢生、古川秀夫
    • Journal Title

      聖泉論叢

      Volume: 28 Pages: 91-104

    • NAID

      120007030420

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(8)-官学連携による座談会の実践-2021

    • Author(s)
      富川拓・大束貢生・新矢昌昭・木脇奈智子
    • Journal Title

      聖泉論叢 (28)

      Volume: 28 Pages: 71-90

    • NAID

      120007030421

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11908
  • [Journal Article] 地方自治体における男女共同参画計画策定をめぐって2021

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 73 Pages: 1-14

    • NAID

      120007144907

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12517
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(9)-甲賀市における男女共同参画政策の変遷-2021

    • Author(s)
      新矢昌昭・大束貢生・木脇奈智子・富川拓
    • Journal Title

      京都華頂大学現代家政学研究

      Volume: 9 Pages: 53-60

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11908
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(21)-定時制高校での学びから-2021

    • Author(s)
      大束貢生,富川拓
    • Journal Title

      関西教育学年報

      Volume: 45 Pages: 61-65

    • NAID

      40022681034

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 地方自治体における男女共同参画計画策定をめぐって2021

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 73 Pages: 1-14

    • NAID

      120007144907

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Journal Article] 日本における男性対象のジェンダー政策の可能性(1)-男性対象の取り組みにもとづいて-2020

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 71 Pages: 1-14

    • NAID

      120007020078

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11908
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(20)-地域社会の生徒受け入れ団体への影響について-2020

    • Author(s)
      大束貢生、柴田和子、古川秀夫、富川拓
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 44 Pages: 140-144

    • NAID

      120007019895

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 日本における男性対象のジェンダー政策の可能性(1)男性対象の取り組みにもとづいて2020

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 71 Pages: 1-14

    • NAID

      120007020078

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(17)-評価・道徳教育・キャリア教育との関連から-2020

    • Author(s)
      大束 貢生 , 柴田 和子 , 富川 拓 , 古川 秀夫 , 山田 一隆
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 44 Pages: 44-53

    • NAID

      120007025647

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(16)-サービス・ラーニングと地域連携・社会連携との関連から-2020

    • Author(s)
      富川 拓 , 大束 貢生 , 古川 秀夫 , 山田 一隆 , 柴田 和子
    • Journal Title

      聖泉論叢

      Volume: 27 Pages: 53-65

    • NAID

      40022211569

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 日本における男性運動と男性対象のジェンダー政策の可能性:メンズリブを中心として2019

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 69 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(15)-定時制高校における調査から-2019

    • Author(s)
      大束貢生,富川拓
    • Journal Title

      関西教育学年報

      Volume: 43 Pages: 91-95

    • NAID

      40022011848

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(7)―愛荘町における男女共同参画政策の変遷―2019

    • Author(s)
      富川拓・新矢昌昭・木脇奈智子・大束貢生
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 43 Pages: 58-62

    • NAID

      40021988471

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11908
  • [Journal Article] 学校を中心とした地域活性化の可能性について-コミュニティ・スクールとソーシャル・キャピタルの関係から-2019

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 43号 Pages: 34-44

    • NAID

      40021988454

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03704
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画の展開(6)―A市における『女性の働きやすさ指標』の分析から2018

    • Author(s)
      大束貢生・木脇奈良子・新矢昌昭・富川拓
    • Journal Title

      佛教大学社会学論集

      Volume: 67 Pages: 47-64

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00937
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(14)-教科「奉仕」の長期的影響について―2018

    • Author(s)
      大束貢生, 富川拓
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 42 Pages: 66-70

    • NAID

      40021668979

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(8)-部活動連携型奉仕体験活動による態度の行動の変化について-2017

    • Author(s)
      大束貢生・古川秀夫・柴田和子・山田一隆
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      Volume: 19 Pages: 167-187

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(3)-A市における事業所調査の分析から-2017

    • Author(s)
      大束貢生・木脇奈智子・ 新矢昌昭・富川拓
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 64 Pages: 67-82

    • NAID

      40021138993

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26570018
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(3)-A市における事業所調査の分析から-2017

    • Author(s)
      大束貢生・木脇奈智子・ 新矢昌昭・富川拓
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 64 Pages: 67-82

    • NAID

      40021138993

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K01935
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(9)-活動選択型の奉仕体験活動が及ぼす影響-2017

    • Author(s)
      富川拓・大束貢生・古川秀夫
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      Volume: 19 Pages: 179-188

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(10)-高校時代のボランティア活動経験類型からみた大学生の態度や行動-2017

    • Author(s)
      山田一隆・富川拓・大束貢生
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      Volume: 19 Pages: 189-206

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(13)-教科「奉仕」がエンカレッジスクール等の生徒に与える影響-2017

    • Author(s)
      富川拓・大束貢生
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 41 Pages: 56-60

    • NAID

      40021589784

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Journal Article] 女性活躍推進政策の展開と課題2016

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      佛教大学総合研究所紀要

      Volume: 23 Pages: 31-45

    • NAID

      40020777951

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K01935
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(2)-A市における意識調査の分析から-2016

    • Author(s)
      大束貢生・木脇奈智子・ 新矢昌昭・富川拓
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 63 Pages: 37-54

    • NAID

      40021139026

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K01935
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(11)教科「奉仕」が学校、地域に与える影響2016

    • Author(s)
      富川拓・大束貢生
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 40 Pages: 116-121

    • NAID

      40020939911

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(2)-A市における意識調査の分析から-2016

    • Author(s)
      大束貢生・木脇奈智子・ 新矢昌昭・富川拓
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 63 Pages: 37-54

    • NAID

      40021139026

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26570018
  • [Journal Article] 「女性活躍推進政策の展開と課題」2016

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      『佛教大学総合研究所紀要』

      Volume: 23 Pages: 31-45

    • NAID

      40020777951

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26570018
  • [Journal Article] 日本における男女共同参画社会の展開(1)-A市における女性の働きやすさ調査から-2015

    • Author(s)
      大束貢生、木脇那智子、新矢昌昭、富川拓
    • Journal Title

      佛教大学社会学部論集

      Volume: 61 Pages: 77-85

    • NAID

      40020778271

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K01935
  • [Journal Article] 「日本における男女共同参画社会の展開(1)-A市における女性の働きやすさ調査から-」2015

    • Author(s)
      大束貢生・木脇那智子・新矢昌昭・富川拓,
    • Journal Title

      『佛教大学社会学部論集』

      Volume: 61 Pages: 77-85

    • NAID

      40020778271

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26570018
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開V-東京都立高校に対する調査にもとづいて-2011

    • Author(s)
      富川拓、大束貢生
    • Journal Title

      関西教育学会年報

      Volume: 35号 Pages: 76-80

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530584
  • [Journal Article] 課外活動における教育効果I-中等教育での競技スポーツ経験者に対するアンケート調査から-2011

    • Author(s)
      大束貢生大束貢生・新矢昌昭・湯川宗紀・富川拓・長光太志
    • Journal Title

      佛大社会学

      Volume: 35巻 Pages: 31-37

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530584
  • [Journal Article] 日本におけるサービス・ラーニングの展開IV-東京都立高校における教科「奉仕」が教員・地域社会に及ぼす影響について-2010

    • Author(s)
      大束貢生
    • Journal Title

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      Volume: 12号 Pages: 47-55

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530584
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(26)-インターハイスクール型課外活動でのアンケート調査から-2023

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会第75回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(29)-COVID-19禍前と禍中における教科「人間と社会」の学習効果の相違-2023

    • Author(s)
      古川秀夫・山田一隆・柴田和子・富川拓・大束貢生
    • Organizer
      福祉教育・ボランティア学習学会第29回新潟大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(28)-COVID-19禍前後における教科「人間と社会」の学習成果の変化-2023

    • Author(s)
      山田一隆・大束貢生・富川拓・柴田和子・古川秀夫
    • Organizer
      福祉教育・ボランティア学習学会第29回新潟大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] スウェーデンにおける性教育の発展とRFSUの役割2022

    • Author(s)
      大山治彦、大束貢生、伊藤公雄
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会 一般研究報告 性・ジェンダー(3)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(24) ―インタースクールでの活動から―2022

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      第74回関西教育学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(25)-論文題目の自然言語分析からみた我が国のサービス・ラーニング研究の関心の変遷 その2-2022

    • Author(s)
      山田一隆、大束貢生、富川拓、柴田和子、古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第28回こうべ大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] スウェーデンにおける「SOGI平等」へのとりくみ-スウェーデン教会とのかかわりにおいて-2021

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・多賀太・伊藤公雄
    • Organizer
      日本社会学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12517
  • [Presentation] スウェーデンにおける「SOGI平等」へのとりくみ-スウェーデン教会とのかかわりにおいて-2021

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・多賀太・伊藤公雄
    • Organizer
      日本社会学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(23) ―コロナ禍での教科「人間と社会」の運営から―2021

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      第73回関西教育学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] スウェーデンにおけるSOGIに基づく差別へのとりくみⅡ-HBTQ認証制度-2020

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・多賀太・伊藤公雄
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(21)-定時制高校での学びから-2020

    • Author(s)
      大束貢生、富川拓
    • Organizer
      第72回関西教育学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(22)-定時制高校での実践から-2020

    • Author(s)
      大束貢生、富川拓
    • Organizer
      第23回日本教育実践学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(18)-生徒を受け入れる団体のメリットとは?‐2019

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会第71回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] スウェーデンにおけるSOGIに基づく差別へのとりくみ-平等オンブズマンと性指向オンブズマン-2019

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・伊藤公雄・多賀太
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K11911
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(19)-論文題目の自然言語分析からみた我が国のサービス・ラーニング研究の変遷-2019

    • Author(s)
      大束貢生,山田一隆,富川拓,柴田和子,古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会 第25回北海道大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 「スウェーデンにおけるSOGIに基づく差別へのとりくみ-平等オンブズマンと性指向オンブズマン-」2019

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・伊藤公雄・多賀太
    • Organizer
      第92回日本社会学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00937
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(20)-中等教育での運用をめぐる諸問題-2019

    • Author(s)
      古川秀夫,山田一隆,大束貢生,柴田和子,富川拓
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第25回北海道大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(15)-エンカレッジスクールにおける調査を通じて-2018

    • Author(s)
      富川拓,大束貢生
    • Organizer
      日本教育実践学会第21回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(7)-定時制高校における調査を通じて-2018

    • Author(s)
      大束貢生,富川拓
    • Organizer
      関西教育学会第70回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(16)-教科「人間と社会」受講生に対するアンケート調査から-2018

    • Author(s)
      大束貢生,山田一隆,富川拓,柴田和子,古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第24回あいち・なごや大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K01980
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(12)―活動先選択型の奉仕体験活動が及ぼす影響―2017

    • Author(s)
      富川拓・大束貢生
    • Organizer
      日本教育実践学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(11)-教科「奉仕」の長期的影響について-2017

    • Author(s)
      大束貢生・富川拓
    • Organizer
      関西教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(13)-有権者教育への示唆-2017

    • Author(s)
      古川秀夫・山田一隆・柴田和子・富川拓・大束貢生
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Presentation] スウェーデンにおける男性問題への取り組み -男性のための危機センター、レイプ被害者緊急外来を中心に-2017

    • Author(s)
      大山治彦・伊藤公雄・多賀太・大束貢生
    • Organizer
      第90回日本社会学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K01935
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(8)-教科「奉仕」がエンカレッジスクール等の生徒に与える影響-2016

    • Author(s)
      富川拓・大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府京都市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Presentation] スウェーデンにおける『男性のための危機センター』による男性支援―DV対策における男性へのアプローチ2016

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・多賀太・伊藤公雄
    • Organizer
      第89回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-10-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K01935
  • [Presentation] スウェーデンにおける『男性のための危機センター』による男性支援―DV対策における男性へのアプローチ2016

    • Author(s)
      大山治彦・大束貢生・多賀太・伊藤公雄
    • Organizer
      第89回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-10-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26570018
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開 (10)-学生生活の諸側面の優先順位と態度特性、行動選好-2016

    • Author(s)
      大束貢生・山田一隆・富川拓・柴田和子・古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育ボランティア学習学会第22回みやざき大会
    • Place of Presentation
      都城市立中郷中学校(宮崎県都城市)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開 (9)-高校時代のボランティア活動経験類型からみた大学生の態度特性と行動選好-2015

    • Author(s)
      大束貢生、山田一隆、富川拓、柴田和子、古川秀夫
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会
    • Place of Presentation
      山口県立大学(山口県山口市)
    • Year and Date
      2015-11-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(10)-教科「奉仕」が学校、地域に与える影響-2015

    • Author(s)
      富川拓、大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会
    • Place of Presentation
      佛教大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-11-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K03892
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(6)-教科「奉仕」受講生に対するアンケート調査から-2012

    • Author(s)
      大束貢生
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会 第18回いばらき大会
    • Place of Presentation
      茨城県水戸市
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530584
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(6)-教科「奉仕」受講生に対するアンケート調査から-2012

    • Author(s)
      大束貢生、富川拓、山田一隆、古川秀夫、柴田和子
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第18回大会
    • Year and Date
      2012-11-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530584
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開(5)-東京都立高校に対する調査にもとづいて-2010

    • Author(s)
      富川拓、大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会第62回大会
    • Year and Date
      2010-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530584
  • [Presentation] 日本におけるサービス・ラーニングの展開III-東京都立高校に対する調査に基づいて-2010

    • Author(s)
      富川拓・大束貢生
    • Organizer
      関西教育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2010-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530584
  • 1.  TOMIKAWA Taku (70369627)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 38 results
  • 2.  Oyama Haruhiko (70321239)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 10 results
  • 3.  HURUKAWA Hideo (10209166)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 17 results
  • 4.  YAMADA Kazutaka (80460723)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 14 results
  • 5.  Ito Kimio (00159865)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 6.  多賀 太 (70284461)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 7.  藤野 敦子 (50387990)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  NAKANE Satoko (20509351)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  NAKAZAWA Chie (00272625)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  MATOBA nobuki (20283088)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  MIZUKAMI shogo (00468539)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  NAGAMITU taishi (40749868)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  YUKAWA muneki (90626483)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  KIM wooyoung (90845348)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  MIE senichi (60782604)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  山本 奈生 (00625006)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  林 隆紀 (20264806)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  田村 有香 (50330030)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  近藤 敏夫 (70225621)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  清水 陽子 (70457133)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  大藪 俊志 (80635607)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  木脇 奈智子 (00280066)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 23.  新矢 昌昭 (70625699)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 24.  山中 浩司 (40230510)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  石井クンツ 昌子 (70432036)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  JARMERT Lars
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  SIBATA Kazuko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi