• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

suzuki takami  鈴木 岳海

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

SUZUKI Takami  鈴木 岳海

Less
Researcher Number 20454506
Other IDs
Affiliation (Current) 2022: 立命館大学, 映像学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2017 – 2019: 立命館大学, 映像学部, 教授
2009 – 2016: 立命館大学, 映像学部, 准教授
2007 – 2008: Ritsumeikan University, 映像学部, 専任講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Cultural anthropology/Folklore / Cultural anthropology
Except Principal Investigator
Study of the arts/History of the arts/Arts in general / ケア学 / Design science
Keywords
Principal Investigator
映像人類学 / 映像アーカイブ / 文化人類学 / 地蔵盆 / ガンタ・カルナ / バレンシア火祭り / インタビュー / 祭り / 地蔵 / ネパール … More / ヒンドゥー教 / 仏教 / メディア / 知の共有 / 映像制作 / コンテンツ・アーカイブ / ネットワーク / 同一現場・同一対象・同一撮影者 / 学術映像 / 通時的比較研究 / 同一現場、同一対象、同一撮影者 / 映像知 / 知の拡張 / 通時的比較 / 映像記録 … More
Except Principal Investigator
科学映像 / 科学教育 / 美術館 / 博物館学 / ケア / インタラクティブメディア / メディアアート / 参与観察 / 共同性 / 文化人類学 / 遊び / インタラクション / ケアハウス / ネパール地震 / インタラクションメディア / 情報デザイン / 質的リサーチ / デザイン方法論 / コンテンツクリエーション / コミュニケーションデザイン / メディアデザイン / デザイン人類学 / 映像デザイン / ドキュメンタリー / イメージの言語化 / 映像分析 / 映像人類学 Less
  • Research Projects

    (6 results)
  • Research Products

    (35 results)
  • Co-Researchers

    (13 People)
  •  Chronological comparative study for Expanding knowledge with visual archivesPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SUZUKI TAKAMI
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Cultural anthropology
    • Research Institution
      Ritsumeikan University
  •  Care and Interactive Media:Creating the Medium with Playfulness

    • Principal Investigator
      MOCHIZUKI SHIGENORI
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      ケア学
    • Research Institution
      Ritsumeikan University
  •  Experimental Approach for Schematizing and Deepening the Media Design Studies Based on the Qualitative Research Method

    • Principal Investigator
      Ikegawa Takayuki
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Design science
    • Research Institution
      Kyoto Institute of Technology
  •  Comparative Cultural Research on Exhibition Models of Digital Images, with a specific focus on Science Films

    • Principal Investigator
      OMORI Yasuhiro
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Study of the arts/History of the arts/Arts in general
    • Research Institution
      Ritsumeikan University
  •  A practical study of development a model of systematization of image archive using as two or more fieldwork areas are connectedPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SUZUKI Takami
    • Project Period (FY)
      2009 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Cultural anthropology/Folklore
    • Research Institution
      Ritsumeikan University
  •  Development of a method for field work with video recording and creating visual archive by researcher and residentsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      SUZUKI Takami
    • Project Period (FY)
      2007 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
    • Research Field
      Cultural anthropology/Folklore
    • Research Institution
      Ritsumeikan University

All 2019 2018 2017 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 写真集 カトマンズ盆地のいまむかし-ネパール大地震から2年半-2018

    • Author(s)
      アムリット・バジュラチャリヤ、鈴木岳海
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      立命館大学映像学部
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Journal Article] 記憶のうまれるとき、語りがつむがれるところ2018

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館大学国際平和ミュージアムだより

      Volume: 26-2 Pages: 8-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Journal Article] 踏み台昇降運動に着目した高齢者用リハビリテーションゲームの開発2018

    • Author(s)
      鄭 思芸 , 鈴木 岳海 , 望月 茂徳
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • NAID

      170000178243

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Journal Article] 映像学部学修ポートフォリオの作成と活用について -プロトタイピングの視点から-2017

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館高等教育研究

      Volume: 17 号 Pages: 47-59

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Journal Article] 地域文化のアーカイブ映像における映像制作の諸課題について-京都、剣鉾祭礼を対象とした映像制作を事例として-2013

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学

      Volume: 6巻

    • NAID

      40019802882

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Journal Article] 地域文化のアーカイブ映像における映像制作の諸課題について―京都、剣鉾祭礼を対象とした映像制作を事例として―2013

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学

      Volume: 6

    • NAID

      40019802882

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320046
  • [Journal Article] 地域文化のアーカイブ映像における映像制作の諸課題について―京都、剣鉾祭礼を対象とした映像制作を事例として―2013

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学

      Volume: 6

    • NAID

      40019802882

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Journal Article] 地域文化のアーカイブ映像における映像制作の諸課題について-京都、剣鉾祭礼を対象とした映像制作を事例として-2013

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学

      Volume: 6号

    • NAID

      40019802882

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320046
  • [Journal Article] ケアとインタラクション:育児・介護現場におけるインタラクティブアート制作の試みについて、情報処理学会研究報告2012

    • Author(s)
      目次護,望月茂徳,鈴木岳海
    • Journal Title

      研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション

      Volume: HCI-150(14) Pages: 1-6

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Journal Article] ケアとインタラクション:育児・介護現場におけるインタラクティブアート制作の試みについて2012

    • Author(s)
      目次護、望月茂徳、鈴木岳海
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告、研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション

      Volume: 2012-HCI-150(14) Pages: 1-6

    • NAID

      110009478247

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320046
  • [Journal Article] ケアとインタラクション:育児・介護現場におけるインタラクティブアート制作の試みについて2012

    • Author(s)
      目次護,望月茂徳,鈴木岳海
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告、研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション

      Volume: 2012-HCI-150(14) Pages: 1-6

    • NAID

      110009478247

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Journal Article] 感覚横断的映像教育手法としてのワークショップ開発に関する一考察-2007年から2010年にわたる映像学部学生を対象とした夏期ワークショップの事例から-2011

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学

      Volume: 4号 Pages: 19-29

    • NAID

      40019491970

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320046
  • [Journal Article] 感覚横断的映像教育手法としてのワークショップ開発に関する一考察-2007年から2010年にわたる映像学部学生を対象とした夏期ワークショップの事例から-2011

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学

      Volume: 4巻 Pages: 19-29

    • NAID

      40019491970

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Journal Article] モーターハビット概念の表現におけるクローズ・アップ映像の意義-菓子制作過程における菓子職人の映像から-2010

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学

      Volume: 3巻 Pages: 57-69

    • NAID

      40019491915

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Journal Article] インタビュー調査映像の表現技法と諸問題-語りのコンテキストと編集のはざまから-2009

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学 2

      Pages: 71-84

    • NAID

      40017253955

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Journal Article] インタビュー調査映像の表現技法と諸問題-語りのコンテキストと編集のはざまから-2009

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学 vol.2

      Pages: 71-84

    • NAID

      40017253955

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Journal Article] 映像から見る地蔵盆-2つの映像作品の比較から-2008

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学 vol.1

      Pages: 45-54

    • NAID

      40017216311

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Journal Article] 映像から見る地蔵盆-2つの映像作品の比較から-2008

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Journal Title

      立命館映像学 1

      Pages: 45-54

    • NAID

      40017216311

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Presentation] 映像でつづる京都・久多-地域の魅力を伝える短編映像の上映と解説2019

    • Author(s)
      鈴木岳海、大森笹音、越田祐貴、玉山優衣
    • Organizer
      アスニー京都学講座
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Presentation] 写真展「わたしたちも撮りたい!ネワールのひとびとがみる生活文化」2019

    • Author(s)
      鈴木岳海、アムリット・ヴァジュラチャリヤ、HDCC
    • Organizer
      立命館大学OICライブラリー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Presentation] 暮らしは環境を映す2019

    • Author(s)
      鈴木岳海・キムセッピョル
    • Organizer
      シンポジウム「暮らしは環境を映す」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Presentation] 写真展「わたしたちも撮りたい!ネワールのひとびとがみる生活文化」2019

    • Author(s)
      鈴木岳海、アムリット・ヴァジュラチャリヤ、HDCC
    • Organizer
      立命館大学BKCメディアライブラリー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K13308
  • [Presentation] 通所介護事業所における黒電話型デバイスの実践2015

    • Author(s)
      高垣直人、鈴木岳海、望月茂徳
    • Organizer
      インタラクション2015
    • Place of Presentation
      日本科学未来館・東京国際交流館(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-03-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25510017
  • [Presentation] ケアとインタラクション:育児・介護現場におけるインタラクティブアート制作の試みについて、2012

    • Author(s)
      目次護、望月茂徳、鈴木岳海、
    • Organizer
      情報処理学会研究報告、第150回HCI・第36回UBI合同研究発表会、
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-11-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320046
  • [Presentation] 剣鉾データベース映像の問題点について、2012

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Organizer
      京都の民俗文化総合活性化プロジェクト実行委員会、
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      2012-02-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320046
  • [Presentation] 剣鉾データベース映像の課題について2012

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Organizer
      京都の民俗文化総合活性化プロジェクト実行委員会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-02-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Presentation] ケアとインタラクション:育児・介護現場におけるインタラクティブアート制作の試みについて2012

    • Author(s)
      目次護,望月茂徳,鈴木岳海
    • Organizer
      情報処理学会研究報告、第150回HCI・第36回UBI合同研究発表会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-11-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Presentation] 日本の映像人類学の将来-民族誌映画制作を中心に2009

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Organizer
      学術映像博2009、ワークショップ「日本の映像人類学の将来-民族誌映画制作を中心に」
    • Place of Presentation
      京都大学総合博物館(京都府)
    • Year and Date
      2009-09-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Presentation] 日本の映像人類学の将来-民族誌映画制作を中心に2009

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Organizer
      学術映像博2009、ワークショップ「日本の映像人類学の将来-民族誌映画制作を中心に
    • Place of Presentation
      京都大学総合博物館(京都府)
    • Year and Date
      2009-09-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Presentation] 儀礼に関する映像人類学-「上七軒いま・むかし」2008

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Presentation] 京阪神の地蔵盆2008

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Organizer
      国際神道学会セミナー
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Presentation] 手のひらの地蔵盆2007

    • Author(s)
      鈴木 岳海
    • Organizer
      日本文化人類学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-06-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Presentation] 「手のひらの地蔵盆」日本文化人類学会2007

    • Author(s)
      鈴木岳海
    • Organizer
      第41回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19820046
  • [Presentation] ケアとインタラクション:育児・介護現場におけるインタラクティブアート制作の試みについて

    • Author(s)
      目次護,望月茂徳,鈴木岳海
    • Organizer
      情報処理学会研究報告、第150回HCI・第36回UBI合同研究発表会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720331
  • [Presentation] ケアとインタラクション:育児・介護現場におけるインタラクティブアート制作の試みについて

    • Author(s)
      目次護,望月茂徳,鈴木岳海
    • Organizer
      情報処理学会研究報告、第150回HCI・第36回UBI合同研究発表会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320046
  • 1.  OMORI Yasuhiro (00111089)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 2.  MOCHIZUKI Shigenori (00454504)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 3.  KITANO Keisuke (60303096)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  FURUKAWA Kouhei (90425025)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  NISHIKAWA MASARU (10420423)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  Ikegawa Takayuki (30452212)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  GOTO Akinori (70205607)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  TAGUCHI Hiromi (70405950)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  MURAO Seiji (90452052)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  YAMASHITA Hiromi (90588881)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  MIZUUCHI Tomohide
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  アルニ・バジュラチャリヤ
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  ラクスマン・サヒ
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi