Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2022: 大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員
2020: 大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員
2014 – 2017: 大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員
2015: 大阪大学, 核物理研究センター, 協力研究員
2013: 大阪大学, 核物理研究センター, 共同研究員
… More
2012: 大阪大学, 核物理研究センター, その他協同研究員
2009 – 2011: 大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員
2006 – 2007: University of Miyazaki, Faculty of engineering, Professor, 工学部, 教授
2005: Kyoto University, Department of Physics, Ass.Prof., 大学院理学研究科, 助教授
2003 – 2005: Kyoto Univ., Grad.School of Science, Associate Professor, 大学院・理学研究科, 助教授
2002: 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1995 – 2001: 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1996: Department of Physics, Kyoto University, associate proffesor, 理学部, 助教授
1995: 京都大学, 理学研究科, 助教授
1992: 京都大学, 理学部, 助教授
1986 – 1990: 京都大学, 理学部, 助教授
Less
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
中間エネルギー陽子弾性散乱 / 不安定核 / 陽子弾性散乱 / 固体水素標的 / 原子核の密度分布 / 不安定核陽子弾性散乱 / Solid hydrogen target / 零度非弾性散乱 / カーボン12からの陽子非弾性散乱 / 65Mev陽子
… More
/ 300Mev 陽子 / 短距離相関 / データ転送回路 / プログラマブル・トリガー / FPGA / パイオン / 準弾性散乱 / 不安定核ビーム / ニッケル不安定核 / 14C標的 / 陽子密度分布 / 中性子密度分布 / ニッケル66 / ニッケル70 / 大口径の薄い固体水素標的 / バラ水素固体水素 / 陽子分布 / 中性子分布 / 原子核の陽子分布 / 原子核の中性子分布 / 炭素16ビーム / 大口径固体水素標的 / 固体水素薄膜 / 低ガス高速ドリフトチェンバー / 16C / 9C / 三体力 / 中間エネルギー不安定核ビ / 不安定核の陽子弾性散乱 / 個体水素標的 / 酸素20 / 炭素9 / Elastic proton scattering / Unstable nuclei / Intermediate energy / Oxygen 20 / Carbon 9 / 中間エネルギー / 核半径 / Unstable nuclear beam / Elastic scattering of unstable nuclei / 200 / 9C nuclei / Density distribution of unstable / (n,p)反応 / デルタ励起 / 焦点面ポラリメ-タ- / 頂角測定器 / p(n,pp)π^-反応 / p(n,π^+π^-)d反応 / (n, p) Reaction / Delta Excitation / Focal Plane Polarimeter / Vertex Detector / p (n, pp) pi^- Reaction / p (n, pi^+pi^-) d Reaction / solid hydrogen target / proton scattering / unstable nuclei / intermediate energies / proton densities / neutron densities / elastic scattering / 高圧Xeガスシンチレーター / 安定不安定核の陽子弾性散乱 / 核内の陽子、中性子密度分布 / 不安定核錫132陽子弾性散乱 / 炭素14偏極陽子弾性散乱 / 陽子、中性子密度分布 / 固体水素ターゲット / Zr90,92,94陽子弾性散乱測定 / ガスシンチレーター / 錫132の密度分布 / 炭素14の陽子弾性散乱 / 陽子密度分布、中性子密度分布
… More
- Except Principal Investigator
-
媒質効果 / 国際研究者交流 / 不安定核 / テンソル力 / 偏極移行 / 準弾性散乱 / 偏極分解能 / 相対論的効果 / 偏極 / 核物質の状態方程式 / 縦偏極ビーム / スピン回転パラメーター / 超電導ソレノイド / 陽子弾性散乱 / 減偏極度 / 核子ー核子相互作用 / 少数系 / スピンースピン相互作用 / 少数核子系 / ポラリメーター / ファディエフ / 偏極移行係数 / 核内スピン励起 / 焦点面スピン分光器 / 磁気分析器Grand Raiden / 零度非弾性散乱 / セコンドレベル・トリガー / 高速データ収集系 / リフレクティブメモリー / 陽子全偏極移行測定 / 高分解能磁気分析器Grand Raiden / 高速データ収集 / 2回散乱 / polarization transfer coefficients / nuclear spin excitation / focal plane polarimeter / spectrometer Grand Raiden / 0゚ inelastic scattering / second-level trigger / fast data acquisition system / reflective memory / 核子-核子散乱振幅 / 相対論的アプローチ / 有効質量 / quasifree scattering / medium effect / nucleon-nucleon scattering amplitude / Dirac approach / effective mass / analyzing power / 陽子ノックアウト反応 / 深部空孔状態 / 荷電粒子崩壊 / γ線崩壊 / ダブルアームスペクトロメータ / ガラスターゲット / ペルチェ式冷却装置 / △E-E SSDボールテレスコープ / ΔE-E SSD ボールテレスコープ / 薄い酸素ターゲット / ピークセンシングFERA / ΔE-E SSDボールテレスコープ / proton knockout reaction / deep hole state / charged particle decay / γ decay / double-arm spectrometer / glass target / Peltier cooling / ΔE-E SSD-ball telescope / カイラル対称性 / 原子核反応 / ハドロン / ロシア / 磁気スペクトロメータ / 核子準弾性散乱 / 核内ハドロン / 誘起偏極 / 核相関 / (p,2p)反応 / QUASI-FREE SCATTERING / MEDIUM EFFECT / CHIRAL SYSMMETRY / RELATTVISTIC EFFECT / NUCLEAR REACTION / HADRON / INTERNATIONAL COLLABORATION / RUSSIA / 巨大単極子共鳴 / 核物質圧縮率 / 陽子超前方非弾性散乱 / 中性子過剰核 / 超前方非弾性散 / 超前方非弾性散乱 / RIビーム / 核物質 / 圧縮率 / Exotic Nuclei / Giant Monopole Resonance / Nuclear compressibility / Proton Inelastic Scattering / Neutron-Rich Nuclei / 陽子準弾性散乱 / ロシア:南アフリカ / Proton quasifree scattering / medium effects / polarization / relativistic effect / 素粒子実験 / 実験核物理 / 加速器 / High energy physics / Nuclear Physics experiment / accelerator / International researcher exchange / 核構造 / 高運動量 / 核子移行反応 / 2核子相関 / TOSM / TOAMD / 陽子-中性子相関 / 不安定核の構造 / 不安定核の反応 / 核内核子の高運動量成分 / 不安定核の陽子半径 / テンソル最適化核模型 / 高運動量成分 / テンソル最適化殻模型 / 殻構造 / 新理論 / 放射性同位体 / 偏極陽子弾性散乱 / 炭素14 / 密度分布 / 核物質状態方程式 / 中性子密度分布 / 中性子星
Less
|