• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MASUDA Mariko  増田 真理子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 30334254
Other IDs
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2018: 東京大学, グローバルキャンパス推進本部, 准教授
2016 – 2017: 東京大学, 日本語教育センター/国際センター, 准教授
2015: 東京大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2014: 東京大学, 国際本部日本語教育センター, 准教授
2010: 東京大学, 国際本部・日本語教育センター, 准教授 … More
2009 – 2010: 東京大学, 国際本部日本語教育センター, 准教授
2006 – 2009: The University of Tokyo, International Center, Associate Professor
2006: 東京大学, 留学センター, 准教授
2006: 東京大学, 留学生センター, 助教授
2004 – 2005: 東京大学, 留学生センター, 講師 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Japanese language education
Except Principal Investigator
Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
シラバス / Casual conversation / Functional expression / Constructing Discourse / Shared context / Expressive intention / Beginning part of Elementary / Research Students / Conversation Teaching / 普通体会話 … More / 終助詞 / 日本語学習 / 汎用性 / ディスコース構築 / イメージ化 / コースカリキュラム / 認知科学 / e-ラーニング / 接続詞 / 談話 / 意図 / カジュアル会話 / 機能表現 / デイスコース / 定型表現 / 表現意図と表現効果 / 初級初期段階 / 研究留学生 / 会話教育 / 「~んです(けど)」 / インターアクション / 音声文法 / って / 無助詞 / んですけど/んですが / 日本語としての自然さ / シラバス構築 / 相互的な会話の要素 / 「生の日本語」の学習 / 表現者としての学び / 理由の「から」 / 「んです(けど)」 / 初級日本語教材 / から / 受身 / んです(けど) / 自然さ / 相互的コミュニケーション / 初級日本語 / 教材開発 … More
Except Principal Investigator
漢字圏学習者 / 日本語教育 / 音交替 / 漢語の読み / 漢字音 / 漢字教育 / 字形認識 / Web教材 / 学習スタイル / 認知スタイル / 漢字学習 / 非漢字圏学習者 / 動的イメージの視覚情報 / 文法項目のコア / デジタル文法辞典 / 文法 Less
  • Research Projects

    (5 results)
  • Research Products

    (88 results)
  • Co-Researchers

    (9 People)
  •  Development of the Learning Materials for Kanji Background Learners; Focusing on Reading Words of Kanji Two Characters

    • Principal Investigator
      MAEHARA Kaoru
    • Project Period (FY)
      2015 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  Reconstruction of elementary syllabus and development of materials for Japanese language learning, as an attempt to pursue natural Japanese supporting real interactive communication effectivelyPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MASUDA Mariko
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  Developing Online Learning Materials for Kanji : with a Special Attention to Cognitive Characteristics of Kanji and Learner Cognitive Style

    • Principal Investigator
      MAEHARA Kaoru
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  A digital dictionary of Japanese grammar for learners

    • Principal Investigator
      KIKUCHI Yasuto
    • Project Period (FY)
      2006 – 2009
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The University of Tokyo
  •  Development of Teaching Method of Japanese Conversation for Research StudentsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MASUDA Mariko
    • Project Period (FY)
      2004 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      The University of Tokyo

All 2018 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 習ったはずなのに使えない文法2017

    • Author(s)
      増田真理子(江田すみれ・堀恵子編)
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Book] 『習ったはずなのに使えない文法』江田すみれ・堀恵子 編2017

    • Author(s)
      増田真理子
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247433
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 従属節の「丁寧形+から」の使用実態と,その教育再考2018

    • Author(s)
      前原かおる ・ 増田真理子・河内彩香・猪股来未 ・ 菊地康人
    • Journal Title

      日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: ー Pages: 188-193

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 漢字圏学習者の漢語の「読み」の安定のための指導提案―読みを困難にする種々の原因との整理,原理の指導を通して―2017

    • Author(s)
      前原かおる・増田真理子・藤田朋世・渡部みなほ・菊地康人
    • Journal Title

      2017年度 日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: - Pages: 197-202

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Journal Article] 中国語学習を経て日本語学習を始める、非漢字圏学習者に必要な漢字学習とは―インタビュー調査と、漢字力診断テストの結果から示唆されること―2016

    • Author(s)
      前原かおる,増田真理子,渡部みなほ,河内彩香,藤田朋世,菊地康人
    • Journal Title

      2016年度 日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 春 Pages: 305-306

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Journal Article] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察ーペアワークで学習者はパートナーをどうアシストしているか2016

    • Author(s)
      中原なおみ・河内彩香・藤田朋世・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-3 Pages: 46-47

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 中級漢字圏学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察する(2)―先行タスクの影響と既知語の利用に注目して―2016

    • Author(s)
      渡部 みなほ・藤田 朋世・猪股 来未・前原 かおる・増田 真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-3 Pages: 92-93

    • NAID

      110010039499

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Journal Article] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー先行タスクの影響と既知語の利用に着目して2016

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・猪股来未・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-3 Pages: 92-93

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 中国語学習を経て日本語学習を始める、非漢字圏学習者に必要な漢字学習とは―インタビュー調査と、漢字力診断テストの結果から示唆されること―2016

    • Author(s)
      前原かおる、増田真理子、渡部みなほ、河内彩香、藤田朋世、菊地康人
    • Journal Title

      2016年度 日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 春

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Journal Article] 非漢字圏中級学習者はどのような漢字学習を経てきたか―その多様性に着目して2015

    • Author(s)
      前原かおる、菊地富美子、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-1 Pages: 66-67

    • NAID

      110009919170

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 漢字圏学習者のための、漢語にフォーカスした「聴解タスク」の開発2015

    • Author(s)
      藤田朋世、前原かおる、渡部みなほ、野口真早季、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-1 Pages: 46-47

    • NAID

      110009919160

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー録画記録が示す学習者の読みの困難点ー2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-2 Pages: 50-51

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス―読みが『h/p/b』となるケースの協働学習の観察から―2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・増田真理子・前原かおる
    • Journal Title

      2015年度 日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 春 Pages: 247-248

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Journal Article] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ、藤田朋世、前原かおる、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育学会2015年度春季大会予稿集

      Volume: 2015-1

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      2015年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 247-248

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 中級漢字圏学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察する―録画記録が示す学習者の読みの困難点―2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 22-2 Pages: 50-51

    • NAID

      110009985237

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Journal Article] 中級漢字圏学習者向け教材「4日でマスター日本語の漢字音」の開発2014

    • Author(s)
      前原かおる、増田真理子、藤田朋世、渡部みなほ、菊地康人
    • Journal Title

      日本語教育学会2014年度秋季大会予稿集

      Volume: 2014-1 Pages: 247-248

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察―サンプル会話の「談話構造」「ターゲット文型」のタイプが活動に与える影響2014

    • Author(s)
      河内彩香、増田真理子、中原なおみ、竹山直子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 21-1 Pages: 106-107

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] コーパス研究を教育現場に活かすための課題ー日本語の受身を例として2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Journal Title

      日本語文法項目用例文データベース研究会

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 漢字圏学習者を対象とした漢字音「再学習」支援のための授業デザイン2014

    • Author(s)
      藤田朋世、渡部みなほ、増田真理子、前原かおる、副島昭夫、野口真早季、菊地康人
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 21-1 Pages: 54-55

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 産出のための文法を考える―受身を例として2014

    • Author(s)
      庵功雄、大関浩美、定延利之、増田真理子
    • Journal Title

      日本語教育学会2014年度春季大会予稿集

      Volume: 2014-1 Pages: 21-32

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Journal Article] 初級文法教育の現状と課題-「です・ます完全文」をテンプレートとする教育からの転換を-2009

    • Author(s)
      菊地康人・増田真理子
    • Journal Title

      日本語学 28巻10号(依頼原稿)

      Pages: 64-74

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Journal Article] 初級文法教育の現状と課題-「です・ます完全文」をテンプレートとする教育からの転換を-2009

    • Author(s)
      菊地康人・増田真理子
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 28 Pages: 64-74

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Journal Article] 電話会話における初級学習者の使用ストラテジー-「もう一度言ってください」の有効性をめぐって-2007

    • Author(s)
      増田 真理子, 小早川 麻衣子大関 浩美, 前原 かおる, 近藤 裕子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.14 No.1

      Pages: 54-55

    • NAID

      110009497121

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 初級段階から始める「複雑な文構造」に対応する読解力の養成-連体催飾節を題材に-2007

    • Author(s)
      増田真理子・大関浩美・前原かおる
    • Journal Title

      2007年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Pages: 279-280

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Journal Article] 電話会話における初級学習者の使用ストラテジー-「もう一度言ってください」の有効性をめぐって-2007

    • Author(s)
      増田真理子, 小早川麻衣子, 大関浩美, 前原かおる, 近藤裕子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.14 No.1

      Pages: 54-55

    • NAID

      110009497121

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] Effectiveness of Moo Ichido Ittekudasal as communication strategy by elementary learners when they talk on the phone2007

    • Author(s)
      MASUDA, KOBAYAKAWA, OZEKI, MAEHARA, DONDO
    • Journal Title

      Japanese Language Education Methods Vol.14, No.1

      Pages: 54-55

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 学習者に談話文法の意識化を促す作文教育あ試み-論旨のナビゲータとしての文法-2007

    • Author(s)
      増田真理子
    • Journal Title

      2007年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Pages: 290-292

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Journal Article] 談話における「添加」の接続詞-「しかも」を中心に-2006

    • Author(s)
      増田真理子
    • Journal Title

      談話分析コロキアム(山形大学、2006年12月23日)

      Pages: 1-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Journal Article] Cognitive approach for conversation teaching : Expansion of minimal interaction2006

    • Author(s)
      MASUDA, HONGO
    • Journal Title

      Japanese Language Education Methods Vol.13, No.2

      Pages: 28-29

    • NAID

      110009497078

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] ミニマル会話から拡げる会話教育-会話の「観点」を意識的に学ばせる試みとして-2006

    • Author(s)
      増田 真理子, 本郷 智子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.13 No.2

      Pages: 28-29

    • NAID

      110009497078

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 談話における「添加」の接続詞-「しかも」を中心に-2006

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      第2回 談話分析コロキアム (山形大学)資料

      Pages: 1-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] Casual speech : Why and how should it be taught in the classroom for research students?2006

    • Author(s)
      MASUDA, HONGO, NAKAMURA
    • Journal Title

      Japanese Language Education Methods Vol.13, No.2

      Pages: 58-59

    • NAID

      110009497093

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] カジュアル会話、なぜ教室で扱うか、どう教えるか-研究留学生に対する会話教育の一環として-2006

    • Author(s)
      増田 真理子, 本郷 智子, 中村かおり
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.13 No.2

      Pages: 58-59

    • NAID

      110009497093

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] カジュアル会話,なぜ教室で扱うか,どう教えるか-研究留学生に対する会話教育の一環として-2006

    • Author(s)
      増田 真理子, 本郷 智子, 中村 かおり
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.13 No.2

      Pages: 58-59

    • NAID

      110009497093

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 談話における「添加」の接続詞-「しかも」を中心に-2006

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      第2回談話分析コロキアム(山形大学)資料

      Pages: 1-10

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 「学習困難項目」とどう向き合うか2005

    • Author(s)
      菊地 康人, 増田 真理子
    • Journal Title

      2005年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Pages: 292-294

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] How can we face difficult items?2005

    • Author(s)
      KIKUCHI, MASUDA
    • Journal Title

      Proceeding of the spring general meeting, The Society for Teaching Japanese as a Foreign Languange

      Pages: 292-294

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 「ディスコース構築プロセス」を重視した会話教育の試み2005

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      平成16年度日本語教育学会関西地区研究集会予稿集

      Pages: 5-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 学習者による「ディスコース構築」の過程2005

    • Author(s)
      本郷 智子, 増田 真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.12 No.1

      Pages: 8-9

    • NAID

      110009496998

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] The process of constructing conversational discourse by learners2005

    • Author(s)
      HONGO, MASUDA
    • Journal Title

      Japanese Language Education Methods Vol.12, No.1

      Pages: 8-9

    • NAID

      110009496998

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] What makes learners use the grammatical expressions learnt in classroom lessons?2005

    • Author(s)
      MASUDA
    • Journal Title

      Proceeding of the spring general meeting, The Society for Teaching Japanese as a Foreign Languange

      Pages: 290-291

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 教室の文型学習と運用力をつなぐもの-「機能ラベル」と「固定イメージ」に縛られない学習:「〜たほうがいい」「〜てみる」を例に-2005

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      2005年度日本語教育学会春季大会予稿集

      Pages: 290-291

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 辞書引きタスク-初級最初期からの語彙教育の再考-2005

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.12 No.1

      Pages: 50-51

    • NAID

      110009497019

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 論文作成を目指す留学生のための上級アカデミックライティング-「専門分野の違いを肯定的に捉える」という視点-2005

    • Author(s)
      増田真理子, 二通信子, 菊地康人
    • Journal Title

      2005年度 日本語教育学会秋季大会予稿集

      Pages: 237-238

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 学習者による「デイスコース構築」の過程2005

    • Author(s)
      本郷 智子, 増田 真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.12 No.1

      Pages: 8-9

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 教室の文型学習と運用力をつなぐもの-「機能ラベル」と「固定イメージ」に縛られない学習:「〜たほうがいい」「〜てみる」を例に-2005

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      2005年度 日本語教育学会春季大会予稿集

      Pages: 290-291

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] Conversation teaching focused on the process of constructing discourse : Asking for permission and Request2005

    • Author(s)
      MASUDA
    • Journal Title

      Proceeding of the 11th research meeting, The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language

      Pages: 5-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 「学習困難項目」とどう向き合うか2005

    • Author(s)
      菊地 康人, 増田 真理子
    • Journal Title

      2005年度 日本語教育学会春季大会予稿集

      Pages: 292-294

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 「ディスコースの構築プロセス」を重視した会話教育の試み2005

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      平成16年度 日本語教育学会 関西地区研究集会予稿集

      Pages: 5-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] Further Practice on Grammar as an activity of restructuring context of grammar by learners2004

    • Author(s)
      MASUDA
    • Journal Title

      Japanese Language Education Methods Vol.11, No.1

      Pages: 32-33

    • NAID

      110009496969

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 学習者に文脈の再構築を促す「文型発展練習」2004

    • Author(s)
      増田 真理子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌 Vol.11 No.1

      Pages: 32-33

    • NAID

      110009496969

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Journal Article] 表記の学習支援を目的としたweb教材「日本語かっくん」の開発

    • Author(s)
      李相穆・増田真理子・前原かおる・菊地康人
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 16-1

    • NAID

      110009497264

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520458
  • [Journal Article] On the conjunction shikamo in discourse

    • Author(s)
      MASUDA
    • Journal Title

      2nd Colloquium on discourse analysis at University of Yamagata

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16520314
  • [Presentation] 従属節の「丁寧形+から」の使用実態と,その教育再考2018

    • Author(s)
      前原かおる ・ 増田真理子・河内彩香・猪股来未 ・ 菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 漢字圏学習者の漢語の「読み」の安定のための指導提案―読みを困難にする種々の原因との整理,原理の指導を通して―2017

    • Author(s)
      前原かおる・増田真理子・藤田朋世・渡部みなほ・菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-05-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Presentation] 漢字圏学習者の漢語の「読み」の安定のための指導提案―読みを困難にする種々の原因との整理,原理の指導を通して―2017

    • Author(s)
      前原かおる・増田真理子・藤田朋世・渡部みなほ・菊地康人
    • Organizer
      2017年度 日本語教育学会春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Presentation] 初級学習者による「んですけど」の使用2017

    • Author(s)
      河内彩香・猪股来未 ・ 藤田朋世 ・ 中原なおみ ・ 前原かおる ・ 増田真理子
    • Organizer
      日本語・日本語教育研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 中国語学習を経て日本語学習を始める、非漢字圏学習者に必要な漢字学習とは―インタビュー調査と、漢字力診断テストの結果から示唆されること―2016

    • Author(s)
      前原かおる,増田真理子,渡部みなほ,河内彩香,藤田朋世,菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      目白大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-05-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Presentation] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー先行タスクの影響と既知語の利用に着目して2016

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・猪股来未・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 中級漢字圏学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察する(2)―先行タスクの影響と既知語の利用に注目して―2016

    • Author(s)
      渡部 みなほ・藤田 朋世・猪股 来未・前原 かおる・増田 真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Presentation] 中国語を母語とする日本語学習者への漢字指導の試み―気づきを通した学びのある教室の実現を目指して―2016

    • Author(s)
      前原かおる・渡部みなほ・藤田朋世・猪股来未・増田真理子
    • Organizer
      第16回実践持ち寄り会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Presentation] ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(4)ーペアワークで学習者はパートナーをどうアシストしているか2016

    • Author(s)
      中原なおみ、河内彩香、藤田朋世、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(さいたま市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ、藤田朋世、前原かおる、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 中級段階以降における初級文法項目の重要性2015

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      AJALT
    • Place of Presentation
      国際日本語普及協会(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-09-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 中級漢字圏学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察する―録画記録が示す学習者の読みの困難点―2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Presentation] 中級学習者による「漢語の読みを仕分けるタスク」を観察するー録画記録が示す学習者の読みの困難点ー2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 非漢字圏中級学習者はどのような漢字学習を経てきたか―その多様性に着目して2015

    • Author(s)
      前原かおる、菊地富美子、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第44回研究会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・前原かおる・増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 漢字圏学習者における日本語の漢語の読みの学習プロセス―読みが『h/p/b』となるケースの協働学習の観察から―2015

    • Author(s)
      渡部みなほ・藤田朋世・増田真理子・前原かおる
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02632
  • [Presentation] 漢字圏学習者のための、漢語にフォーカスした「聴解タスク」の開発2015

    • Author(s)
      藤田朋世、前原かおる、渡部みなほ、野口真早季、増田真理子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第44回研究会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 教室における日本語の受身2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会2014年度春季大会
    • Place of Presentation
      創価大学
    • Year and Date
      2014-05-31
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] コーパス研究を教育現場に活かすための課題ー日本語の受身を例として2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      日本語文法項目用例文データベース研究会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2014-12-20
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 日本語のインターアクションを実現する文法とその指導2014

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      国際日本語普及協会現職者研修会
    • Place of Presentation
      国際日本語普及協会
    • Year and Date
      2014-07-24
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 中級漢字圏学習者向け教材「4日でマスター日本語の漢字音」の開発2014

    • Author(s)
      前原かおる、増田真理子、藤田朋世、渡部みなほ、菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26370590
  • [Presentation] 日本語学習者と構築する「Web世界地図」2010

    • Author(s)
      増田真理子・前原かおる・菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-10-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 表記の学習支援を目的としたweb教材「日本語かっくん」の開発2009

    • Author(s)
      李相穆・増田真理子・前原かおる・菊地康人
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2009-03-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 観察をともなう会話教育の実践と<学習者><教授者><教室>2009

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会(パネル「「会話教育」の方法と展開-相互行為としての「話す力」の養成をめざして-」)
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2009-05-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 観察をともなう会話教育の実践と〈学習者〉〈教授者〉〈教室〉2009

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2009-05-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 表記の学習支援を目的としたweb教材「日本語かっくん」の開発2009

    • Author(s)
      李相穆・増田真理子・前原かおる・菊地康人
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2009-03-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20520458
  • [Presentation] 表証の学習支援を目的としたWeb教材「日本語かっくん」の開発2009

    • Author(s)
      李相穆・増田真理子・前原かおる・菊地康人
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2009-03-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 動詞活用の理解・習熟をサポートするWeb学習教材-学習者が主体的にルールを獲得するために-2008

    • Author(s)
      菊地康人・増田真理子・前原かおる・李相穆
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-05-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 動詞活用の理解・習熟をサポ-トするWeb学習教材-学習者が主体的にルールを獲得するために-2008

    • Author(s)
      菊地棄人・増田真理子・前原力おる・李相穆
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-05-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 渡目前eラーニングをともなう目本語短期ナマーコース-IARU-GSPける初級レベルのコースデザイン-2008

    • Author(s)
      増田真理子・前原力おる・菊地康人・李相穆
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2008-09-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 初級段階から始める「複雑な文構造」に対応する読解力の養成-連体修飾節を題材に-2007

    • Author(s)
      増田真理子・大関浩美・前原かおる
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2007-05-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 日本語の意味的・構造的理解を強化するための聴解型オンライン学習教材の開発2007

    • Author(s)
      前原かおる・増田真理子・李相穆・菊地康人
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2007-09-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] PCとモバイルを併用した,かな学習環境の開発-学習者の認知過程に配慮して-2007

    • Author(s)
      前原かおる・増田真理子・李相穆・菊地康人
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2007-10-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • [Presentation] 談話における「添加」接続詞-「しかも」を中心に-2006

    • Author(s)
      増田真理子
    • Organizer
      談話分析コロキアム
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2006-12-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18520400
  • 1.  MAEHARA Kaoru (10345267)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 43 results
  • 2.  KIKUCHI Yasuto (40153069)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 23 results
  • 3.  副島 昭夫 (20236144)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 4.  河内 彩香 (90728015)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 5.  藤田 朋世 (00728016)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 29 results
  • 6.  渡部 みなほ (10782782)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 26 results
  • 7.  OZEKI Hiromi (50401584)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 8.  HONGO Tomoko (60401452)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 9.  定延 利之 (50235305)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi