Researcher Number |
50282926
|
Other IDs |
|
External Links |
|
Affiliation (Current) |
2022: 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
|
Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2016 – 2021: 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
2016: 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授
2014 – 2015: 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授
2010 – 2011: 電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教
2006 – 2010: 電気通信大学, 電気通信学部, 助教
1997 – 2006: 電気通信大学, 電気通信学部, 助手
|
Review Section/Research Field |
- Principal Investigator
-
工業分析化学 /
Nanomaterials/Nanobioscience /
Nanomaterials chemistry /
Basic Section 28030:Nanomaterials-related
- Except Principal Investigator
-
Science and Engineering /
Nanomaterials/Nanobioscience /
Nanomaterials chemistry /
工業分析化学 /
Structural/Functional materials /
Device related chemistry /
Organic and hybrid materials /
Basic Section 28030:Nanomaterials-related /
Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
量子ドット / 太陽電池 / 多重励起子 / 光励起キャリアダイナミクス / 電荷分離 / ポーラスシリコン / 光音響スペクトル / CdSe量子ドット / 過渡回折格子法 / 多重励起子生成
… More
/ 半導体量子ドット / 電荷移動 / 界面修飾 / 半導体微結晶 / CdS_xSe_<1-x> ドープガラス / 超高速レンズ効果 / 無輻射緩和 / 量子サイズ効果 / 蛍光スペクトル / CdS_xSe_<1-x>ドープガラス / 半導体ナノ材料 / TiO_2ナノ粒子 / キャリアのダイナミックス / 光熱変換分光法 / 色素増感太陽電池 / TiO_2ナノチューブ / 光音響(PA)法 / 光化学電流(PEC)法 / 過渡光電流法 / 色素増感型太陽電池 / CdSナノ粒子 / CdSeナノ粒子 / 光電流スペクトル / 過渡光電流 / 分光増感 / ナノ材料評価 / ナノ構造半導体 / 表面形態 / 熱拡散率 / ガスセンサー / 光音響法 / 熱物性 / 光熱変換 / 酸化物半導体 / ナノ機能材料 / 過渡回折格子 / ナノ粒子 / ナノチューブ / PbS / PbSe / PbS / PbSe / ナノ界面 / パッシベーション / ヘテロ接合 / 電荷再結合 / 界面制御
… More
- Except Principal Investigator
-
半導体量子ドット / 光電変換 / 光音響法 / 過渡応答評価 / 量子ドット / 太陽電池 / ペロブスカイト / 酸化チタンナノ粒子 / 光化学電流法 / 複合化ナノ粒子 / 分光増感 / 増感太陽電池 / 量子閉じ込め効果 / セレン化カドミウム / 光吸収 / イオン化エネルギー / 光誘起電子移動 / 酸化チタン / 硫化鉛 / 光音響スペクトル / 鉛フリー / Sn / 光電気化学 / 酸化チタンナノチューブ / 酸化チタンナノワイヤー / 参加チタンナノ粒子 / 酸化スズナノ粒子 / 酸化亜鉛ナノ粒子 / ナノ材料創製 / フォトニック結晶 / 光励起キャリア / 二酸化チタンナノ粒子 / セレン化カドミウム量子ドット / 逆オパール構造 / 過渡応答 / CdSe / 金属量子ドット / 多重励起子生成 / プラズモン効果 / 過渡応答特性 / 光電子収量法 / 過渡回折格子法 / ルチル型酸化チタン / 指数関数的光吸収 / 基底状態エネルギー / 光増感 / 酸化亜鉛 / HOMO準位 / 価電子帯頂上 / ナノ材料 / 表面・界面 / 結晶面方位 / 光励起電荷移動 / GeO_2ガラス / CdSe, CdS超微結晶 / フラクタル状TiO_2 / ZnS : Mn超微結晶 / 光熱変換現象 / 光電流スペクトル / 量子とじこめ効果 / CdSe,CdS超微結晶 / ZnS:Mn超微結晶 / GeO_2 / CdSe超微結晶 / 吸着CdS超微結晶 / quantum confinement / GeO_2 glass / CdSe, CdS nanocrystals / fractal TiO_2 / ZnS : Mn nanocrystals / photothermal effect / photoacoustic spectoroscopy / photocurrent spectroscopy / 半導体ナノ粒子 / 硫化亜鉛ナノ粒子 / 光電交換 / 蛍光特性 / 光化学電流スペクトル / TiO_2ナノ粒子 / SnO_2ナノ粒子 / ZnOナノ粒子 / 光電流 / 光電流過度応答 / semiconductor nanoparticles / TiO_2 nanoparticles / ZnS nanoparticles / photovoltaic phenomena / luminescence properties / photoacoustic spectrum / photoelectrochemica spectrum / transient characterization / ペロブスカイト太陽電池 / 熱刺激電流 / 熱刺激電流測定 / 酸化チタン単結晶 / 有機系配位子 / 光音響分光 / 無輻射緩和 / 自由エネルギー / 無輻射緩和過程 / 増感機能 / 基板結晶面方位 / 光電変換素子 / 粒界 / ヘテロ界面 / 欠陥 / 錫 / 錫系 / 電荷トラップ / 効率 / 開放電圧 / 発光寿命 / 時間分解 / キャリア密度 / 格子 / ひずみ / 移動度 / レドックス / 低欠陥 / quantum dots / perovskite / less defect / solar cell / perovskite nanocrystals / perovskite solar cell / near-unity PL QY / インピーダンス / 高効率 / ワイドバンドギャップ / 電荷注入
Less
|