• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

OHBA Miwako  大場 美和子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

OHBA MIWAKO  大場 美和子

Less
Researcher Number 50454872
Affiliation (Current) 2025: 昭和女子大学, 文学研究科, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2016 – 2023: 昭和女子大学, 文学研究科, 准教授
2014 – 2015: 昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授
2011 – 2013: 広島女学院大学, 文学部, 准教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 08020:Social welfare-related / Japanese language education / Foreign language education
Except Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Japanese language education / Basic Section 02100:Foreign language education-related / Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
Keywords
Principal Investigator
外国人介護人材 / 会話データ分析 / 介護 / 技能実習生 / インタビュー調査 / 就労場面の調査 / ミャンマー / 介護技術 / 介護技術講習会 / 看護 … More / 異文化 / 介護施設のアルバイト場面 / 介護福祉士国家試験 / 日本語能力試験 / 日本語教育 / 中国 / 国際情報交流 / 国際情報交換 / 米国 / 会話・談話分析 / 追跡調査 / 異文化間コミュニケーション / 英語 / 被爆証言 / 伝達の会話 … More
Except Principal Investigator
日本語教員養成 / 日本語教育 / 会話データ分析 / インターアクション能力 / 教材開発 / 会話教育 / 談話分析 / 相互行為分析 / 大学間交流 / 語学教育 / 複言語・複文化化 / 多言語・多文化化 / 複数言語 / トランスランゲージング / 日本語学 / フォローアップインタビュー / ロールプレイ / 初対面会話 / ナラティブ / 研究と実践の連携 / 映像教材 / ビジネス日本語 / 接触場面会話 / 職場共生 / 外国人技能実習生 / 発話行為 / コミュニケーション / 職場談話 / ユニバーサル・デザイン / 会話 / 接触場面 / やさしい日本語 / 技能実習生 / 談話研究 / インタビュー調査 / 論文調査 / メタ研究 Less
  • Research Projects

    (9 results)
  • Research Products

    (65 results)
  • Co-Researchers

    (15 People)
  •  会話データによるインターアクションの問題分析と運用能力育成のための教材開発

    • Principal Investigator
      中井 陽子
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Tokyo University of Foreign Studies
  •  日米大学隣接環境での複数言語使用の実態分析:語学教育への応用を目指して

    • Principal Investigator
      竹田 らら
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02100:Foreign language education-related
    • Research Institution
      Showa Women's University
  •  The Development and Assessment of Teaching Materials Designed to Raise the Interactional Competence of Students by Helping Them Learn Methods of Conversation Data Analysis

    • Principal Investigator
      Nakai Yoko
    • Project Period (FY)
      2019 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Tokyo University of Foreign Studies
  •  教材開発を目指した高齢者介護施設における新人介護人材育成のプロセスの実態調査Principal Investigator

    • Principal Investigator
      大場 美和子
    • Project Period (FY)
      2018 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 08020:Social welfare-related
    • Research Institution
      Showa Women's University
  •  Creating a universally designed instruction manual and its practical use: A challenge for coexistence with technical intern trainees in the workplace

    • Principal Investigator
      Yoshida Etsuko
    • Project Period (FY)
      2018 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
    • Review Section
      Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
    • Research Institution
      Mie University
  •  Developing Materials for Promoting Interactional Competence Utilizing Conversational Data Analysis Methods

    • Principal Investigator
      NAKAI YOKO
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Tokyo University of Foreign Studies
  •  Analysis of Japanese language and cross-cultural ability required at work sites for the training of Chinese nursing / care workers.Principal Investigator

    • Principal Investigator
      OHBA MIWAKO
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Showa Women's University
  •  A study of utilization of conversational data analysis: Developing materials for training Japanese teachers who can link research and practice

    • Principal Investigator
      NAKAI YOKO
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Tokyo University of Foreign Studies
  •  Follow-up survey of understanding and conveying hibakusha testimony in English:An analysis of interpretation and changes of informationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OHBA MIWAKO
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Hiroshima Jogakuin University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 日本語の会話授業のデザインと実践-基礎から発展へ-2024

    • Author(s)
      中井陽子(編著)鎌田修・大場美和子・寅丸真澄・尹智鉉・伊達宏子・相場いぶき(著)
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      スリーエーネットワーク
    • ISBN
      9784883199440
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00604
  • [Book] 日本語の会話授業のデザインと実践-基礎から発展へ-2024

    • Author(s)
      中井陽子編著・鎌田修・大場美和子・寅丸真澄・尹智鉉・伊達宏子・相場いぶき
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      スリーエーネットワーク
    • ISBN
      9784883199440
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Book] 会話データ分析の実際-身近な会話を分析してみる-2022

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516429
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Book] 『ナラティブ研究の可能性--語りが写し出す社会』「中国人技能実習生が就労する養鶏場で語られた問題の分析--日本人雇用者・従業員のインタビューにおける言語的特徴に着目して」2020

    • Author(s)
      秦かおり・村田和代(編)吉田悦子・大場美和子
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410062
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K18506
  • [Book] 文献・インタビュー調査から学ぶ会話データ分析の広がりと軌跡-研究から実践まで-2017

    • Author(s)
      中井 陽子、大場 美和子、寅丸 真澄、増田 将伸、宮﨑 七湖、尹 智鉉
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779511578
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Journal Article] Development of Teaching Materials and Teaching Practices for Learning the Methods of Conversation Data Analysis: The Possibilities of ‘Linking Research and Practice’ by Teachers and Students from the View Point of “The Practice of Conversation Data Analysis: Analyzing Conversations around You”2023

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄
    • Journal Title

      東京外国語大学 国際日本学研究

      Volume: 3 Pages: 159-179

    • DOI

      10.15026/124945

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/5687

    • Year and Date
      2023-03-31
    • Language
      Japanese
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Journal Article] 母語場面における二者と三者の初対面会話の話題開始と情報交換の分析-会話データ分析の手法を学ぶ教材開発をめざして-2021

    • Author(s)
      大場美和子
    • Journal Title

      昭和女子大学大学院言語教育・コミュニケーション研究

      Volume: 15 Pages: 1-15

    • NAID

      120007030159

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Journal Article] 日韓接触場面における二者と三者の初対面会話の話題開始と情報交換の分析-会話データ分析の手法を学ぶ教材開発をめざして-2021

    • Author(s)
      大場美和子
    • Journal Title

      日本語教育研究

      Volume: 54 Issue: 0 Pages: 67-84

    • DOI

      10.21808/kjje.55.05

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Journal Article] 会話データ分析の諸学者による話題区分の特徴の分析2020

    • Author(s)
      大場美和子・中井陽子
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 22-2 Pages: 62-77

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Journal Article] 第42回研究大会ワークショップ報告書 会話データ分析の教育者・研究者による語りから広げる研究と実践の視野―グループ・ディスカッションを通して―2019

    • Author(s)
      中井陽子・寅丸真澄・大場美和子
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 21-2 Pages: 79-85

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Journal Article] 介護技術講習会における介助の談話の構造と日本語の問題の分析 -EPA介護福祉士候補者を対象に-2019

    • Author(s)
      大場美和子
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 22(1) Pages: 107-124

    • NAID

      130007720850

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Journal Article] 会話データ分析の「研究と実践の連携」の可能性を探る-その変遷と教育者・研究者による具体的試みを基に-2018

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄・増田将伸
    • Journal Title

      韓中日の言語を通じて探ってみた三国の社会と文化

      Volume: 1 Pages: 259-286

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Journal Article] 第40回研究大会ワークショップ報告書 会話データ分析の「研究と実践の連携」の可能性を探る-その変遷と教育者・研究者による具体的試みを基に-2018

    • Author(s)
      中井陽子・寅丸真澄・大場美和子・増田将伸
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 20-2 Pages: 46-51

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Journal Article] 「文献・インタビュー調査から学ぶ会話データ分析の広がりと軌跡-研究から実践まで」の教材としての特徴-開発プロセスと作成の意義-2018

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・尹智鉉
    • Journal Title

      日本語教育研究

      Volume: 44 Pages: 77-92

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Journal Article] 介護福祉士国家試験の筆記試験における文法・語彙項目の分析-日本語能力試験の観点から-2017

    • Author(s)
      大場美和子
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会論文集

      Volume: 25 Pages: 5-20

    • NAID

      40021192220

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26580100
  • [Journal Article] 学会誌『社会言語科学』掲載の会話データ分析論文の年代別動向の調査2016

    • Author(s)
      中井陽子・寅丸真澄・大場美和子
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 18-2 Pages: 53-69

    • NAID

      130005178209

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Journal Article] 国立国語研究所『日本語教育論集』における会話データ分析論文の年代別動向の調査2014

    • Author(s)
      大場美和子・中井陽子・寅丸真澄
    • Journal Title

      大学日本語教員養成課程研究協議会論集

      Volume: 10 Pages: 13-22

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Journal Article] 英語による被爆証言の聞き手の追跡調査-米国人学生の理解と伝達の特徴の分析-2014

    • Author(s)
      大場美和子
    • Journal Title

      広島女学院大学大学院言語文化論叢

      Volume: 17 Pages: 31-47

    • NAID

      120005616215

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Journal Article] 英語による被爆証言の聞き手の追跡調査-米国人学生の理解と伝達の特徴の分析-2014

    • Author(s)
      大場美和子
    • Journal Title

      広島女学院大学大学院言語文化論叢

      Volume: 17号 Pages: 31-47

    • NAID

      120005616215

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Journal Article] 会話データ分析を行う研究論文の年代別動向の調査―学会誌『日本語教育』の分析から―2014

    • Author(s)
      大場美和子・中井陽子・寅丸真澄
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 159 Pages: 46-60

    • NAID

      130005464856

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Journal Article] 実践研究の「方法」を共有する―『日本語教育』における実践研究の歴史的変遷と3つの教育分野の事例報告から―2014

    • Author(s)
      寅丸真澄・中井陽子・大場美和子・増田将伸
    • Journal Title

      WEB版日本語教育 実践研究フォーラム報告

      Volume: 2014 Pages: 1-10

    • Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Journal Article] 会話データ分析論文を活用した日本語教員養成課程の授業実践の分析―接触場面におけるコミュニケーション行動の問題を対象に―2014

    • Author(s)
      大場美和子
    • Journal Title

      広島女学院大学国語国文学誌

      Volume: 43 Pages: 1-14

    • NAID

      120006524214

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Presentation] 日本におけるTranslanguaging研究の動向調査 ―『日本語教育』・JALT Journal・『社会言語科学』における 会話データ分析論文から―2024

    • Author(s)
      竹田らら・大場美和子・山本綾・松橋由佳
    • Organizer
      第48回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00704
  • [Presentation] 「話し合い」の類型別に見られる協働のためのストラテジー-「意見交換型」「課題解決型」「課題達成型」を中心に-2024

    • Author(s)
      寅丸真澄・大場美和子・中井陽子
    • Organizer
      第48回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00604
  • [Presentation] 日本語の会話授業のデザインと実践2024

    • Author(s)
      中井陽子・鎌田修・大場美和子・寅丸真澄・相場いぶき
    • Organizer
      東京外国語大学2023年(令和5年)度大学院国際日本学研究院長教育経費
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00604
  • [Presentation] 「話し合い」に関する文献調査の報告-分野横断的な知見共有をめざして-2023

    • Author(s)
      寅丸真澄・中井陽子・大場美和子
    • Organizer
      第47回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Presentation] 特養入居者とスリランカ人技能実習生のかみ合わないやり取りの分析2023

    • Author(s)
      大場美和子・吉田輝美
    • Organizer
      第47回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Presentation] 第11回昭和女子大学日文公開講座「話し合い」を解体する2023

    • Author(s)
      寅丸真澄・大場美和子
    • Organizer
      昭和女子大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00604
  • [Presentation] 認知症グループホームにおける介助の業務と談話の分析 -在住外国人と技能実習生を対象に-2022

    • Author(s)
      大場美和子・吉田輝美
    • Organizer
      社会言語科学会第46回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Presentation] 会話データ分析の教材開発と授業実践を考える-教師と学生による「研究と実践の連携」の可能性-2022

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄
    • Organizer
      第46回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Presentation] 認知症グループホームにおける記録と申し送りの理解の問題の分析-外国人介護職員を対象に-2021

    • Author(s)
      大場美和子・吉田輝美
    • Organizer
      社会言語科学会第45回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Presentation] 日韓接触場面における二者と三者の初対面会話の話題開始と情報交換の分析-会話データ分析の手法を学ぶ教材開発をめざして-2020

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      韓国日語教育学会・言語文化教育研究学会共同開催 2020年度 第37・38回国際学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Presentation] Bridging the communication gap between technical intern trainees and their Japanese employers in a workplace of Japan: A sociolinguistic analysis of their behavior2019

    • Author(s)
      Etsuko Yoshida and Miwako Ohba
    • Organizer
      The 16th International Pragmatics Conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K18506
  • [Presentation] 介護施設での就労場面における介助のやりとりの分析-ミャンマー人介護従事者を対象に-2019

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      2019年度 言語管理研究会「言語教育と言語管理」分科会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Presentation] 会話データ分析をどのように行うのか-実際と展望-2019

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄・蒙 ユン
    • Organizer
      東京外国語大学2018年(平成30年)度大学院国際日本学研究院長教育経費セミナー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 会話の構造を科学する。-ストーリーテリングの世界2019

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子
    • Organizer
      第7回昭和女子大学日文公開講座
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00702
  • [Presentation] 介護福祉士養成課程学生が利用者に拒否されたと感じたコミュニケーション-介護実習のやり取りの分析-2019

    • Author(s)
      吉田輝美・大場美和子
    • Organizer
      社会言語科学会第44回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Presentation] 高齢者の想定外の言語行動に対する調整の分析-グループホームの外国人介護職員を対象に-2019

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      社会言語科学会第44回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02118
  • [Presentation] 会話データ分析の文献調査のプロセス-基礎調査から教材開発まで-2018

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      韓国日語教育学会2018年度 第33回 国際学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 会話データ分析の教育者・研究者による語りから広げる研究と実践の視野-グループ・ディスカッションを通して-2018

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄
    • Organizer
      社会言語科学会第42回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 初対面会話における話題開始と情報交換の方法の変化の分析―二者・三者会話の基軸参加者に着目して―2018

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 会話データ分析の初学者による話題区分の特徴の分析-分析手法の指導に向けて-2018

    • Author(s)
      大場美和子・中井陽子
    • Organizer
      第41回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 「文献・インタビュー調査から学ぶ会話データ分析の広がりと軌跡-研究から実践まで」の教材的な特徴-開発プロセスと作成の意義-2018

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・尹智鉉
    • Organizer
      韓国日語教育学会2018年度 第33回 国際学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 日米豪韓における「会話データ分析」の研究成果と教育現場への活かし方を探る―文献調査とインタビュー調査をもとに―2017

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・宮﨑七湖・尹智鉉
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会 パネルセッション
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 介護施設のアルバイト場面で使用された文法・語彙項目の特徴の分析2017

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      第26回小出記念日本語教育研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26580100
  • [Presentation] 会話データ分析の「研究と実践の連携」の可能性を探る-その変遷と教育者・研究者による具体的試みを基に-2017

    • Author(s)
      中井陽子・寅丸真澄・大場美和子・増田将伸
    • Organizer
      社会言語科学会第40回大会 ワークショップ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02800
  • [Presentation] 介護福祉士国家試験の筆記試験で使用された文法・語彙項目の特徴の分析2016

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      第37回社会言語科学会研究大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26580100
  • [Presentation] 介護施設のアルバイト場面における作業内容とやりとりの分析-中国人介護留学生を対象に-2016

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      2016年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2016-10-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26580100
  • [Presentation] 外国人介護従事者の介護の談話の特徴と問題の分析2015

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト公開シンポジウム「ことば・認知・インタラクション3」
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26580100
  • [Presentation] 会話データ分析論文の年代別動向の調査―国際交流基金『世界の日本語教育』を対象に―2015

    • Author(s)
      大場美和子・朴美貞
    • Organizer
      2015年度 日本語教育学会 中国地区研究集会
    • Place of Presentation
      広島女学院大学
    • Year and Date
      2015-12-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Presentation] 実践研究の「方法」を共有する―『日本語教育』における実践研究の歴史的変遷と3つの教育分野の事例報告から―2014

    • Author(s)
      寅丸真澄・中井陽子・大場美和子・増田将伸
    • Organizer
      日本語教育学会2014年度実践研究フォーラム
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2014-08-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Presentation] 英語による被爆証言と伝達の会話における情報の比較方法の課題2013

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「多様な様式を網羅した会話コーパスの共有化」研究会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 英語による被爆証言と伝達の会話における情報の比較-聞き手の米国人学生の追跡調査をもとに-2013

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      社会言語科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      統計数理研究所・国立国語研究所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 英語による被爆証言と伝達の会話における情報の比較方法の課題2013

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「多様な様式を網羅した会話コーパスの共有化」研究会
    • Place of Presentation
      統計数理研究所・国立国語研究所
    • Year and Date
      2013-03-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 英語による被爆証言と伝達の会話における情報の比較-聞き手の米国人学生の追跡調査をもとに-2013

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      社会言語科学会第31回研究大会
    • Place of Presentation
      統計数理研究所・国立国語研究所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 英語による被爆証言の聞き手の追跡調査-米国人学生の理解と伝達の特徴の分析-2012

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      社会言語科学会第30回研究大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 英語による被爆証言はどのように伝達されたか-米国人学生の追跡調査を対象に-2012

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      第12回広島・方言研究会
    • Place of Presentation
      県立広島大学
    • Year and Date
      2012-06-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 英語による被爆証言の聞き手の追跡調査-米国人学生の理解と伝達の特徴の分析-2012

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      社会言語科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 英語による被爆証言はどのように伝達されたか-米国人学生の追跡調査を対象に-2012

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      第12回広島・方言研究会
    • Place of Presentation
      県立広島大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] Enforced norms of hibakusha through testifying in English for foreigners in Hiroshima2011

    • Author(s)
      Ohba, Miwako
    • Organizer
      Second International Language Management Symposium.
    • Place of Presentation
      Waseda University
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] Enforced norms of hibakusha through testifying in English for foreigners in Hiroshima.2011

    • Author(s)
      OHBA Miwako
    • Organizer
      Second International Language Management Symposium.
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23720301
  • [Presentation] 国立国語研究所『日本語教育論集』における会話データ分析論文の年代別動向の調査

    • Author(s)
      大場美和子・中井陽子・寅丸真澄
    • Organizer
      2013年度日本語教育学会研究集会第9回四国地区
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Presentation] 介護技術講習会における介護演習の談話の特徴と問題の分析-EPA介護福祉士候補者の談話データを対象に-

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26580100
  • [Presentation] 日本国内と米国における会話データ分析を行う論文の特徴の分析-論集『社会言語科学』『日本語教育』『日本語教育論集』『JLL』の比較-

    • Author(s)
      中井陽子・大場美和子・寅丸真澄・増田将伸
    • Organizer
      第8回日本語実用言語学国際会議
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • [Presentation] 会話データ分析研究を活用した日本語教員養成課程の授業実践の分析―接触場面における問題の分析力と対応能力の育成をめざして―

    • Author(s)
      大場美和子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会第41回研究会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370581
  • 1.  NAKAI YOKO (60398930)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 26 results
  • 2.  TORAMARU Masumi (60759314)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 21 results
  • 3.  MASUDA Masanobu (90460998)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 4.  MIYAZAKI Nanako (40579166)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  YOON Jihyun (40434352)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  Yoshida Etsuko (00240276)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 7.  吉田 輝美 (90517153)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 8.  竹田 らら (80740109)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 9.  山本 綾 (10376999)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 10.  HIROI Miki
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  SKENDER Maja
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  PARK Mijung
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 13.  SHIRAKAWA Nana
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  NAGAOKA Kaori
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  YAMASHITA Saki
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi