• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ASABA Nobutake  浅羽 修丈

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 50458105
Other IDs
Affiliation (Current) 2023: 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2018 – 2021: 北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授
2009 – 2017: 北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授
2016: 北九州市立大学, 基盤研究センター, 准教授
2014: 北九州市立大学, 基盤研究セ ンター, 准教授
2008: 北九州市立大学, 基盤教育センター, 助教
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Learning support system / Basic Section 62030:Learning support system-related
Except Principal Investigator
Educational technology / Educational technology / Learning support system / Social welfare and social work studies / Basic Section 09070:Educational technology-related
Keywords
Principal Investigator
講義ビデオ / VOD / ソーシャルメディア / テキストコメント / 共同学習 / 思考の発散 / 時系列データ / オープンエンドな課題 / 注目度 / 解説ビデオ … More / 具体例ビデオ / オープンエンド / 学習効果 / 議論 / 要件定義 / 時系列コメント / コメント挿入機能 / 教授事象 / 講義用ビデオ / 学習効果実験 / 限定的な公開 / 心理的変化 / コメントによる議論の活性化 / コメントの分類 / 事前学習 / バズ学習 / コア・モジュール / 試行実験 / 要求分析 / 仕様 / プロトタイプシステム開発 / レディネス / 思考の発散・深化・収束 / フレームワーク / オブジェクト指向 / 非同期 … More
Except Principal Investigator
教育工学 / 授業評価 / eラーニング / 情報教育 / 情報科 / 教材開発 / 情報科教育 / 授業評価システム / 高等学校情報科 / 教員研修 / 認知科学 / 社会系心理学 / CMC / インタフェイス / インターフェイス / 情報工学 / eラーニング / 高校情報科 / 学習評価 / 学習スタイル / リメディアル教材 / リカレント教材 / 教員支援 / eラーニング教材 / プログラミング学習支援 / 授業分析 / 授業分析支援 / ソーシャルメディア / シャトル型コミュニケーション / テキストメッセージ / 学習意欲 / 質的データ分析法 / GTA / SCAT / KeyPaSS / テキストコミュニケーション / 学習者分析 / 質的分析手法 / グラウンデッドセオリーアプローチ / 困窮者支援 / データベースシステム / 機械学習 / 研修用教材 / 情報科の学習教材 / プログラミング教材 / 教員研修用教材 / 模擬授業 / 次期教育課程 / 授業設計 / 支援システム Less
  • Research Projects

    (9 results)
  • Research Products

    (30 results)
  • Co-Researchers

    (16 People)
  •  高校情報科教員を対象とする実践的で継続的な研修環境の構築

    • Principal Investigator
      西野 和典
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      Taisei Gakuin University
  •  講義VOD上の議論における思考の発散・深化・収束を促す支援方法の研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      浅羽 修丈
    • Project Period (FY)
      2019 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 62030:Learning support system-related
    • Research Institution
      The University of Kitakyushu
  •  Development of teacher training e-learning and learning materials for informatics teachers

    • Principal Investigator
      NISHINO Kazunori
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Kyushu Institute of Technology
  •  Study on Learning Effect for Lecture Videos with Scrolling Through Text Comments Sent by Learners and Development of System aiming at Stimulated DiscussionPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Asaba Nobutake
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Learning support system
    • Research Institution
      The University of Kitakyushu
  •  Study on design of strategy for the text based communication to encourage learning

    • Principal Investigator
      HISHINA Masateru
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Learning support system
    • Research Institution
      Tokyo International University
  •  An Empirical Study of an Information System to Reduce the Burden of Support Activities for Needy People

    • Principal Investigator
      NAKAO Yasushi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Social welfare and social work studies
    • Research Institution
      The University of Kitakyushu
  •  Development of e-Learning Materials and Teacher Support System to Promote Informatics Education

    • Principal Investigator
      Nishino Kazunori
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Kyushu Institute of Technology
  •  Development of a Class Evaluation System and e-Learning Materials for Teachers of Information Studies Education in High School.

    • Principal Investigator
      NISHINO Kazunori
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Kyushu Institute of Technology
  •  Research on learning support system for improvement of CMC ability to develop interpersonal relationship

    • Principal Investigator
      HISHINA Masateru
    • Project Period (FY)
      2007 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Tokyo International University

All 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2009 2008 Other

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] オンライン・プレ・バズセッションのコアモジュールを用いた発散思考の試行2022

    • Author(s)
      浅羽修丈,斐品正照
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: Vol.36,No.6 Pages: 94-101

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K12276
  • [Journal Article] 学習活動の準備状態を高めるオンライン・バズセッションの要求と仕様-基盤となる機能(コア・モジュール)について-2021

    • Author(s)
      浅羽修丈,斐品正照
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: Vol.35, No.6 Pages: 47-53

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K12276
  • [Journal Article] Web配信講義ビデオを用いた事前学習でのオンライン・バスセッションの構想2020

    • Author(s)
      浅羽修丈,斐品正照
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: Vol.34,No.6 Pages: 131-136

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K12276
  • [Journal Article] シャトル型テキストコミュニケーションの質的分析手法の提案2017

    • Author(s)
      斐品正照、大河雄一、三石 大、三池克明、浅羽修丈
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: 31 Pages: 173-180

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330405
  • [Journal Article] シャトル型コミュニケーションを対象とした質的分析手法の分析能力の検証2017

    • Author(s)
      斐品正照,浅羽修丈,三池克明,大河雄一,三石 大
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: Vol.32,No.2 Pages: 35-42

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330405
  • [Journal Article] 困窮者支援のためのデータベースシステム構築-『福岡絆プロジェクト』における事例2015

    • Author(s)
      中尾泰士,浅羽修丈
    • Journal Title

      北九州市立大学基盤教育センター紀要

      Volume: 21号 Pages: 17-35

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26590113
  • [Journal Article] テキストコミュニケーションツールに記録されたメッセージから受講生と教員の相互作用を明らかにする質的分析の試み2015

    • Author(s)
      斐品正照、浅羽修丈、三池克明、大河雄一、三石 大
    • Journal Title

      教育システム情報学会 研究報告

      Volume: 30 Pages: 65-72

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330405
  • [Journal Article] テキストコミュニケーションツール “iConversation”に記録された受講生の授業に対する印象とメッセージの分析2015

    • Author(s)
      斐品正照、浅羽修丈、三池克明、大河雄一、三石 大
    • Journal Title

      教育システム情報学会 研究報告

      Volume: Vol.29、No.5 Pages: 51-58

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330405
  • [Journal Article] テキストコミュニケーションツール“iConversation”を介した教員の対応とその効果の分析2014

    • Author(s)
      斐品正照、浅羽修丈、三池克明、大河雄一、三石 大
    • Journal Title

      人工知能学会 研究会資料

      Volume: SIG-ALST-B401 Pages: 1-8

    • NAID

      130008057955

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330405
  • [Journal Article] モンタージュ効果をねらった映像作品における視聴者の時系列的感性変化の調査~SD法とERICAシステムを用いた手法の比較2009

    • Author(s)
      浅羽修丈, 斐品正照
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告 23巻6号

      Pages: 146-153

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19500817
  • [Journal Article] 複数の被験者から採取した映像視聴時の感性変化データから差異を自動抽出する機能の実装2009

    • Author(s)
      浅羽修丈, 斐品正照, 三池克明
    • Journal Title

      第5回情報文化学会近畿支部研究会予稿集

      Pages: 17-24

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19500817
  • [Journal Article] テキストベースの同期型CMCにおける会話の感性・感情変化を調査するシステムの設計・開発2008

    • Author(s)
      斐品正照、浅羽修丈、三池克明、三石大、石桁正士、横山宏、松永公廣
    • Journal Title

      第4回情報文化学会近畿支部研究会予稿集

      Pages: 25-30

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19500817
  • [Journal Article] テキストベースの同期型CMCにおける会話の感性・感情変化を調査するシステムの設計・開発2008

    • Author(s)
      斐品正照, 浅羽修丈, 三池克明, 三石大, 石桁正士, 横山宏, 松永公廣
    • Journal Title

      第4回情報文化学会近畿支部研究会予稿集 25~30

      Pages: 25-30

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19500817
  • [Presentation] 高校情報科教員を対象とする授業設計支援システムの構築2022

    • Author(s)
      西野和典, 鈴木計哉, 山口 真之介, 尋木 信一, 大西 淑雅, 浅羽 修丈
    • Organizer
      日本情報科教育学会第18回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03149
  • [Presentation] 高校情報科教員を対象とする実践的で継続的な研修環境の設計2020

    • Author(s)
      西野和典, 山口 真之介, 大西 淑雅, 尋木 信一, 浅羽 修丈
    • Organizer
      教育システム情報学会第45回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03149
  • [Presentation] 講義ビデオの視聴で書込タイミングに同期したコメントのスクロール表示の有無と注目度の時系列的変化に着目した実験2018

    • Author(s)
      浅羽修丈,斐品正照
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330404
  • [Presentation] 多角的なリフレクションの刺激を提供する教材中心型の情報科授業計画支援システムの概要2018

    • Author(s)
      浅羽修丈,西野和典
    • Organizer
      日本情報科教育学会第11回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01116
  • [Presentation] シャトル型コミュニケーションを対象とした質的分析手法の提案と試行2017

    • Author(s)
      斐品正照,浅羽修丈,三池克明,大河雄一,三石 大
    • Organizer
      教育システム情報学会第42回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330405
  • [Presentation] 講義ビデオの画面上に学習者たちのテキストコメントを流すことが学習に与える影響に関する実験2016

    • Author(s)
      浅羽修丈,倉光貴子,斐品正照
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      帝京大学 宇都宮キャンパス(栃木県宇都宮市)
    • Year and Date
      2016-08-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330404
  • [Presentation] 講義ビデオとテキストコメントが同期表示されるソーシャルメディアを用いた共同学習における議論の分析とシステムの要件定義の検討2016

    • Author(s)
      浅羽修丈,倉光貴子,斐品正照
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      長崎大学 文教地区キャンパス(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330404
  • [Presentation] 講義用ビデオの再生に併せた時系列的なテキストコメントと印象を調査するシステム“ERICA拡張版”の概要と試作2015

    • Author(s)
      浅羽修丈,斐品正照
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2015-09-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330404
  • [Presentation] 授業ビデオに明示された教科「情報」の目標が評価コメントに与える影響2015

    • Author(s)
      浅羽修丈、川崎雅史、大倉孝昭、西野和典
    • Organizer
      日本情報科教育学会第8回全国大会
    • Place of Presentation
      山口大学吉田キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350337
  • [Presentation] 映像上に被せて流された他者のコメントが視聴者の印象に与える影響の分析2015

    • Author(s)
      浅羽修丈,倉光貴子,斐品正照
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      日本文理大学 湯布院研修所(大分県由布市)
    • Year and Date
      2015-10-31
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330404
  • [Presentation] 事前に見た口コミが販売促進映像の視聴時に与える影響について2014

    • Author(s)
      浅羽修丈,倉光貴子,斐品正照
    • Organizer
      日本感性工学会
    • Place of Presentation
      中央大学 後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330404
  • [Presentation] ソーシャルメディアで映像上に被せて流されたテキストコメントの分析2014

    • Author(s)
      浅羽修丈,斐品正照
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-11-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26330404
  • [Presentation] 共通教科情報科の目標の概念チャート図とその利用に関する展望2012

    • Author(s)
      浅羽修丈、 大倉孝昭、 西野和典
    • Organizer
      日本情報科教育学会第5回全国大会講演論文集
    • Place of Presentation
      信州大学(長野)
    • Year and Date
      2012-06-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22500927
  • [Presentation] 共通教科情報科の目標の概念チャート図とその利用に関する展望2012

    • Author(s)
      浅羽修丈
    • Organizer
      日本情報科教育学会第5 回全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22500927
  • [Presentation] モンタージュ効果をねらった映像作品における視聴者の時系列的感性変化の調査〜SD法とERICAシステムを用いた手法の比較2009

    • Author(s)
      浅羽修丈, 斐品正照
    • Organizer
      教育システム情報学会第6回研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2009-03-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19500817
  • [Presentation] テキストベースの同期型CMCにおける会話の感性・感情変化を調査するシステムの設計・開発2008

    • Author(s)
      斐品正照, 浅羽修丈, 三池克明, 三石 大, 石桁正士, 横山宏, 松永公廣
    • Organizer
      第4回情報文化学会近畿支部研究会
    • Place of Presentation
      摂南大学
    • Year and Date
      2008-10-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19500817
  • [Presentation] 共通教科情報科の授業のProcess Modelsを支援するシステムの概要と構想

    • Author(s)
      浅羽修丈、大倉孝昭、西野和典、
    • Organizer
      日本情報科教育学会第7回全国大会
    • Place of Presentation
      千歳科学技術大学
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350337
  • 1.  NISHINO Kazunori (70330157)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  HISHINA Masateru (30305354)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 22 results
  • 3.  OHNISHI Yoshimasa (50213806)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 4.  YAMAGUCHI Shinnosuke (00380733)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 5.  MITSUISHI Takashi (50305306)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 6.  TAKAHASHI Sankichi (70100766)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  OHKURA Takaaki (50223772)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 8.  TAZUNEKI SHINICHI (00353342)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 9.  MATSUNAGA Kimihiro (20099831)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 10.  OKADA Roberto (10305352)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  NAKAO Yasushi (60309531)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 12.  三池 克明 (70316785)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 13.  MATSUDA Noboru
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  TOYOSE Kimitoshi
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  OHKAWA Yuichi
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 16.  西野 和彦
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 6 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi