All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 Other
All Journal Article Presentation Book
日本文学
Volume: - Pages: 2-12
LATVIJAS UNIVERSITATES RAKSTI
Volume: 819 Pages: 12-29
仏教文学
Volume: 46 Pages: 91-105
日本文学研究ジャーナル
Volume: 10 Pages: 10-17
アステイオン
Volume: 90 Pages: 168-174
六朝文化と日本(アジア遊学)
Volume: 240 Pages: 129-139
倉本一宏編『説話研究を拓く―説話文学と歴史史料の間に』
Volume: 1 Pages: 142-161
古代学研究所紀要
Volume: 27 Pages: 13-19
日語学習与研究
Volume: 2019年第5期 Pages: 109-117
ベトナムにおける日本語教育と日本研究―人材育成のための連携可能性を巡って
Volume: 1 Pages: 26-38
物語研究
Volume: 18 Pages: 3-12
Extreme-Orient Extreme-Occident
Volume: 42 Pages: 73-98
海外シンポジウム報告書南太平洋から見る日本研究 : 歴史、政治、文学、芸術
Volume: 単行書 Pages: 53-65
120006683627
学問をしばるもの
Volume: 単行書 Pages: 145-164
中世文学
Volume: 62 Pages: 24-33
130007398773
アジア遊学
Volume: 208 Pages: 186-204
日語日文學研究 日本文學・日本學篇(韓国)
Volume: 第100輯2巻 Pages: 21-36
日本的時空観の形成
Volume: 単行書 Pages: 335-386
天野文雄監修『禅からみた日本中世の社会と文化』(ぺりかん社)
Volume: - Pages: 212-229
説話文学研究
Volume: 51 Pages: 11-24
Conference Proceedings Future Perspectives: 25 Years Japanese Studies at Sofia University "St Kliment Ohridski".
Volume: - Pages: 27-39
Volume: 41 Pages: 49-54
Volume: 197 Pages: 16-31
Volume: 186 Pages: 1-6
荒木浩編『中世の随筆―成立・展開と文体―』竹林舎
Volume: 中世文学と隣接諸学10 Pages: 239-257
リポート笠間
Volume: 57号 Pages: 22-26
京都学問所紀要
Volume: 創刊号 Pages: 174-221
Volume: 中世文学と隣接諸学10 Pages: 262-292
プラット・アブラハム・ジョージ編『宮澤賢治と共存共栄の概念:賢治作品の見直し』
Volume: 報告書 Pages: 23-23
文学隔月刊《特集》方丈記800年
Volume: (依頼稿) Pages: 61-76
TRANSACTIONS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES
Volume: LVI Pages: 131-133
Volume: 2012年第六期 一六三号 Pages: 14-21
アジア遊学142古代中世日本の内なる「禅」
Volume: 142(依頼稿) Pages: 74-89
レポート笠間(依頼)
Volume: No.51 Pages: 92-98
40022676878
アジア遊学(依頼)
Volume: 132 Pages: 56-59
中世文学と隣接諸学2中世文学と寺院資料・聖教(竹林舎)(阿部泰郎編)中世文学と隣接諸学2(依頼)
Pages: 141-163
大阪大学文学研究科紀要 50
Pages: 29-68
120004843490
日本文学研究ジャーナル 3
Pages: 157-193
小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 Vol.III
Pages: 167-171
Osaka University School of letters Department of Japanese lLiterature vol.III
Pages: 350-350
小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol.III Vol.III
Setsuwaronshu 17 (in press)
Pages: 1-46
Pages: 7-44
説話論集 17(in press)
Interdisscpinary Study on Literary Documents and Religious Art of Zuishin-in Temple Vol.III
Interdisciplinary Study on Literary Documents and Religious Art of Zuithin-in tomple Vol.III
日本文学研究ジャーナル 2
Pages: 129-158
説話論集 17(印刷中)(in press)
小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol. I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol. II
Pages: 76-91
三宝感応要略録の研究(後藤昭雄編)(勉誠社刊) (In press)
Pages: 24-24
Osaka Univeisty School of Letters Department of Japanese literature vol.II
Pages: 188-188
InterdisiplinarySfudyonLiteraryDocuments and ReligiousArt of Zuishin-in lbmple vol.I
Pages: 25-37
日本文学研究ジャーナル 1
Pages: 80-105
Kongo-ji-bon SanbSkannoyouryakurokunokenkyn (金剛寺本三宝感応要略録の研究)
小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 Vol.II
金剛寺本三宝感応要略録の研究(勉誠社刊)
Pages: 161-184
小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開Vol.I-講演録・随心院聖教調査報告・笠置寺調査報告 Vol.I
Pages: 114-115
Osaka University School of letters Department of Japaneseliterature vol.I
Pages: 177-177
Pages: 97-113
小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開 Vol.I
Le Japon, d'autres visages 日本、もうひとつの顔 Forum 2004 de l'Universite d'Osaka a Strasbourg 阪大フォーラム2004報告書
Pages: 114-128
小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求(荒木編)(大阪大学) 研究成果報告書
Pages: 284-305
Forum 2004 de l'Universite d'Osaka a Strasbourg
小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求(荒木編)(大阪大学) (研究成果報告書)(印刷中)(初校)
Le Japon, d'autres visages 日本、もうひとつの顔 Forum 2004 de l'Universite d'Osaka a Strasbourg(大阪大学) (研究成果報告書)
宗教のキーワード集(三木紀人、山形孝夫編)(学燈社『別冊國文学』) 57
宗教のキーワード集『別冊國文学』(三木紀人、山形孝夫編、学燈社) No.57
INTERFACE HUMANITIES(大阪大学) 04
Pages: 18-19
大阪大学古代中世研究会『詞林』 36号
Pages: 11-29
Subjects and Methodologies of Study on the History of Japanese Literature (Izumi-Shoin)
Pages: 423-453
日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ-(伊井春樹先生御退官記念論集刊行会編)(和泉書院刊) 単行書
Pages: 423-454
大阪大学国語国文学会『語文』 79
Pages: 1-12
120006467367
Gobun (Osaka University) 79
Interdisciplinary Study on Esoteric Literature and Religious Art of Zuishin-in Temple
Keywords of Religions (Bessatsu Kokubungaku) 57
Pages: 48-123