• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Iwasaki Yasuyuki  岩崎 保之

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

IWASAKI YASUYUKI  岩崎 保之

IWASAKI Yasuyuki  岩﨑 保之

Less
Researcher Number 60410247
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 関西大学, 文学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2024: 関西大学, 文学部, 教授
2019 – 2021: 京都女子大学, 発達教育学部, 教授
2015 – 2018: 新潟青陵大学, 福祉心理学部, 教授
2012 – 2014: 新潟青陵大学, 看護福祉学部, 教授
2011 – 2013: 新潟青陵大学, 看護福祉心理学部, 教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Education on school subjects and activities
Except Principal Investigator
Applied health science
Keywords
Principal Investigator
ファシリテーション / 総合的な学習の時間 / チーム学校 / 社会に開かれた教育課程 / 総合的学習 / 授業技量 / ファシリテーター / 対話 / 主体的・対話的で深い学び / ミドルリーダー … More / ストラテジー / 総合的な学習 / 総合学習 / カリキュラム・マネジメント / 活性化 / チームとしての学校 / 総合的な探究の時間 / 熟議 / アクティブ・ラーニング / 地域教育プログラム / 学校と地域の連携・協働 / 小中高連携 / 深い学び / 地域人材 / 連携・協働 / 地域教育コーディネーター / 地域コーディネーター / 体験活動 / インターンシップ / 職場体験 / 体験型キャリア教育 / 協同的な学習 / 探究的な学習 / 自尊感情 / 言語活動 / 探究の過程 / 就業体験活動 / 職場体験活動 / キャリア教育 … More
Except Principal Investigator
連携 / 高校生 / 集団指導 / 性の健康教育 / コーディネート / 推進 / 性教育 / 高等学校 / 養護教諭 Less
  • Research Projects

    (5 results)
  • Research Products

    (71 results)
  • Co-Researchers

    (4 People)
  •  対話的な学びにおけるファシリテーションの効果と授業技量に関する調査研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      岩崎 保之
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kansai University
  •  Research and Development of Strategies to Activate "Period of Integrated Study" in School as a TeamPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Iwasaki Yasuyuki
    • Project Period (FY)
      2018 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kyoto Women's University
      Niigata Seiryou University
  •  Research and Development of Reactivation Model of "Period for Integrated Study": Focusing on Regional CoordinatorsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWASAKI Yasuyuki
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Niigata Seiryou University
  •  A Study of Measures to Promote Sexuality Education by Yogo Teachers in High Schools

    • Principal Investigator
      SHIKAMA KUMIKO
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Applied health science
    • Research Institution
      Kyoto Women's University
      Gunma University of Health and Welfare
  •  Research on the Encouragement Theory of Experience-Based Career Education during "Period for Integrated Study" at Junior and Senior High SchoolsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWASAKI YASUYUKI
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Niigata Seiryou University

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 総合をもっと元気にするために、今、わたしたちにできること:総合的な学習/探究の時間「活性化」フォーラム2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之、特定非営利活動法人みらいずworks
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      京都女子大学岩﨑保之研究室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Book] 学校教育の現代的課題と養護教諭2021

    • Author(s)
      河田 史宝(監修)、岩﨑 保之、大川 尚子、塚原 加寿子(編著)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      大学図書出版
    • ISBN
      9784909655547
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Book] 保育の実践を支える理論と方法2019

    • Author(s)
      齊藤 勇紀、岩﨑 保之(編著)
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      ウエストン
    • ISBN
      9784990697853
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Book] 新カリキュラム対応 教育・保育の基礎を学ぶ―子どもの育ちを支える理論と実践―2017

    • Author(s)
      岩﨑保之(編著)
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      国際文献社
    • ISBN
      9784902590814
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Book] 教育ファシリテーション入門-人と集団が成長する場をつくる-2016

    • Author(s)
      岩﨑保之・金洋輔(監修)、小見まいこ・本間莉恵・松尾雅美・山本一輝(著)
    • Total Pages
      84
    • Publisher
      特定非営利活動法人みらいずworks
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Book] みんなが主役!わくわくファシリテーション授業2013

    • Author(s)
      岩崎保之, 小見まいこ, 灰野仁, ほか19名
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      新潟日報事業社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Book] 教育・保育の基礎理論-生涯発達の視点から2013

    • Author(s)
      中野啓明, 佐藤朗子, 岩崎保之, 武田誠一, 原田留美, ほか3名
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      考古堂書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Book] 中学校「職場体験活動」に関するアンケート調査報告書2013

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      新潟青陵大学岩崎研究室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Book] 中学校「職場体験」に関するアンケート調査報告書2012

    • Author(s)
      岩崎 保之
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      新潟青陵大学岩崎研究室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Book] 教育・保育の基礎理論-生涯発達の視点から-2012

    • Author(s)
      佐藤 朗子、中野 啓明、岩崎 保之、武田 誠一、原田 留美、渡辺 優子
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      考古堂書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] 個別テーマの探究を軸とした「総合的な学習の時間」活性化のプロセス:京丹波町立和知中学校「和知ゼミ」1年目の実践記録2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之、谷口 恭子、今井 俊彦、内藤 武司
    • Journal Title

      京都女子大学発達教育学部紀要

      Volume: 18 Pages: 77-86

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 学校における性に関する指導の進め方:WYSH教育の取り組み2022

    • Author(s)
      大西 祐子、大川 尚子、岩﨑 保之、長谷川法子
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 67-70

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 「総合的な学習/探究の時間」活性化の認識に影響する校長及び総合推進担当教員の取組2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 49-58

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 養護教諭の養成段階において「ICT活用指導力」を育成するための要件2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之、大川 尚子、井澤 昌子
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 対人援助職として必要な資質・能力の育成を目指した防災教育:「東山区住民の防災力向上支援プロジェクト」実践報告2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之、大川 尚子、鈴木 依子、中野 雅嗣
    • Journal Title

      京都女子大学教職支援センター研究紀要

      Volume: 4 Pages: 125-133

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 養護教諭とスクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーとの効果的な連携の在り方について(第1報):養護教諭の調査結果2022

    • Author(s)
      岡本 智香、大川 尚子、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 13-21

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 教育課程内外を「有機的に関連」付ける2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      NSS通信

      Volume: 22 Pages: 9-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 幼児期の発達特徴を踏まえた運動遊びの指導法:保育者の運動遊びに対する関心を基にして2022

    • Author(s)
      佐藤 菜美、齊藤 勇紀、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 83-86

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 高等学校の養護教諭における生徒の性に関する課題の把握と解決に向けた取組2022

    • Author(s)
      光武 智美、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 105-112

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 領域「言葉」に関連する絵本に対する保育者の意識2022

    • Author(s)
      山口 恵子、齊藤 勇紀、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 23-29

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] Bibliographic research for the utilization of facilitation in basic nursing education2022

    • Author(s)
      Seiichi Sato, Kanae Kakinuma, Emi Tashiro and Yasuyuki Iwasaki
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 71-81

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] コロナ禍における高校生の心身の変化 第1 報(月経痛)2022

    • Author(s)
      矢本 良江、新沼 正、古株 ひろみ、八木 利津子、岩﨑 保之、大川 尚子
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 17 Pages: 113-118

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 国内における男性看護師のキャリア形成に影響する要因についての文献的研究2021

    • Author(s)
      佐藤 聖一、林 圭子、松本 政人、田代 恵美、鈴木 由美、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学家政学部生活福祉学科紀要

      Volume: 16 Pages: 35-45

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 養護教育実習における保健管理・保健教育の現状2021

    • Author(s)
      大川 尚子、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学教職支援センター研究紀要

      Volume: 3 Pages: 101-111

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 高等学校「総合的な学習の時間」を活性化させる校長及びミドルリーダー教員の役割2021

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学家政学部生活福祉学科紀要

      Volume: 16 Pages: 9-18

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 保育施設間の学び合いによる実践・対話研修会の効果2021

    • Author(s)
      五十嵐 久美子、齊藤 勇紀、宮路 絵里、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学家政学部生活福祉学科紀要

      Volume: 16 Pages: 53-58

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] ICTを活用した「令和の日本型学校教育」2021

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      心とからだの健康

      Volume: 25(6) Pages: 40-44

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 中学校「総合的な学習の時間」を活性化させる校長及びミドルリーダー教員の役割2021

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学発達津教育学部紀要

      Volume: 17 Pages: 81-92

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] クーゼのケアリング論に対する批判的検討―ノディングスとの対比において―2021

    • Author(s)
      佐藤 聖一、阿久津 滝子、岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学家政学部生活福祉学科紀要

      Volume: 16 Pages: 27-33

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 協働学修においてファシリテーションを用いる際の要点2020

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      京都女子大学生活福祉学科紀要

      Volume: 15 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 新学習指導要領における目標準拠型評価の意義とその展開2020

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 66(2) Pages: 15-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 「3見」による生活科の学習評価2019

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: 26 Pages: 24-25

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] “思いや願い”の共有から2019

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      NSS通信

      Volume: 19 Pages: 8-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 子どもの探究の見通しとファシリテーションによる「深い学び」の実現2018

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      生活科・総合の実践ブックレット

      Volume: 11 Pages: 54-55

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 「総合的な学習の時間」活性化に向けた学校と地域との連携・協働に関する調査研究2018

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      新潟青陵学会誌

      Volume: VOL. 11, NO. 1

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Journal Article] 生活科で「対話的な学び」をどう促進するか2018

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: 23 Pages: 20-21

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Journal Article] 養護教諭が危機を乗り越える心理プロセスについての検討2017

    • Author(s)
      塚原 加寿子、中村 恵子、岩﨑 保之、石﨑 トモイ、大森 悦子、佐藤 美幸、田村 憲子
    • Journal Title

      新潟青陵学会誌

      Volume: VOL. 10, NO. 1

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Journal Article] 地域の人的・物的資源等の活用2017

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      NSS通信

      Volume: 第17号 Pages: 10-11

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Journal Article] 生活科における「見方・考え方」2017

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: NO. 21

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Journal Article] これからの総合学習に対してデューイ教育理論が示唆すること2016

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第57号 Pages: 83-92

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Journal Article] 「地域教育プログラム」をどう創るか2016

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      えちごの教育

      Volume: 1号 Pages: 6-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Journal Article] ファシリテーションによる「学び合い」の充実2015

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Journal Title

      Class

      Volume: 1号 Pages: 14-21

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Journal Article] Feelings of Distress and Challenges Faced by High School Teachers When Implementing Sex Education2014

    • Author(s)
      Keiko Sako, Chikage Nakamura, Eiko Tokita, Yasuyuki Iwasaki, ChiharuAoyagi, Hiromitsu Shinozaki,Kumiko Shikama
    • Journal Title

      思春期学

      Volume: 32/1 Pages: 188-196

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24500830
  • [Journal Article] 「総合」の趣旨を活かした職場体験活動の単元構成2013

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Journal Title

      NSS 通信

      Volume: 13巻 Pages: 17-18

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] 中学校「総合的な学習の時間」において職場体験活動を充実させる要件2013

    • Author(s)
      岩崎 保之
    • Journal Title

      新潟青陵学会誌

      Volume: 第6巻第1号 Pages: 13-23

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] 「総合」の趣旨を活かした職場体験活動の単元構成2013

    • Author(s)
      岩崎 保之
    • Journal Title

      NSS通信

      Volume: 13 Pages: 17-18

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] A Survey of the Consciousness of Junior High School Students in Japan about Their Careers2013

    • Author(s)
      Yasuyuki Iwasaki
    • Journal Title

      Federation for Psychotherapy, Psychotherapy and Psychosomatics

      Volume: 82 Pages: 46-46

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] 中学校「総合的な学習の時間」において職場体験活動を充実させる要件2013

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Journal Title

      新潟青陵学会誌

      Volume: 6 巻1 号 Pages: 13-23

    • URL

      http://hdl.handle.net/10623/43482

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] A Survey of the Consciousness of Junior High School Students in Japan about Their Careers2013

    • Author(s)
      Yasuyuki Iwasaki
    • Journal Title

      Federation for Psychotherapy , Psychotherapy and Psychosomatics

      Volume: 82巻1号 Pages: 46-46

    • URL

      http://www.karger.com/Article/Pdf/354142

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] 「目標に準拠した評価」に対してデューイ評価論が示唆するもの2012

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 53 巻 Pages: 243-252

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Journal Article] 「目標に準拠した評価」論に対してデューイ評価論が示唆するもの2012

    • Author(s)
      岩崎 保之
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 53 Pages: 243-252

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] 総合的な学習/探究の時間の活性化に影響する総合推進担当教員の取組2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会第31回全国大会(広島・三原大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Presentation] 総合的な学習/探究の時間の活性化に影響する校長の取組2022

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      日本教育経営学会第62回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Presentation] 論文化までの歩みと知見:新しい生活様式の中で変わりうる視点2021

    • Author(s)
      髙島 智香、大川 尚子、岩﨑 保之
    • Organizer
      日本養護実践学会第4回学術集会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Presentation] 養護教諭の養成段階における「ICT活用指導力」育成を目指した取組2021

    • Author(s)
      岩﨑 保之、大川 尚子
    • Organizer
      第68回近畿学校保健学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Presentation] 高等学校の総合的学習を活性化させる校長及びミドル・リーダー教員の役割2020

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会(山梨大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Presentation] 総合的学習をリファインしよ う!―温故知新の「探究」論―2019

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      ときわ会教育研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Presentation] 新潟で学んだ教育のこころ―J.デューイの眼差しから―2019

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      にいがた教育フォーラム2019
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02551
  • [Presentation] 「総合的な学習の時間」再活性化に向けた地域コーディネーターの役割・機能に関する調査研究2017

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Presentation] 学校と地域の連携・協働に関する調査研究―「総合的な学習の時間」再活性化モデルの構築に向けて―2017

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Presentation] アクティブ・ラーニングとファシリテーションはどう違う?-新・学習指導要領におけるファシリテーションの在り方を考える-2016

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      にいがたファシリテーション授業研究会
    • Place of Presentation
      新潟青陵大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Presentation] これからの総合的学習に対してデューイ教育理論が示唆すること2015

    • Author(s)
      岩﨑 保之
    • Organizer
      日本デューイ学会
    • Place of Presentation
      明星大学
    • Year and Date
      2015-10-03
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04518
  • [Presentation] 教育・保育士養成カリキュラムにおける教育ファシリテーションの可能性2013

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2013-07-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] 高等学校養護教諭の性教育に関する意識と実態調査の検討~養護教諭が校内連携者に選択した保健体育科等教諭との比較から~2013

    • Author(s)
      鹿間久美子・岩﨑保之・中村千景・時田詠子・青柳千春・ 篠崎博光・佐光恵子
    • Organizer
      思春期学会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24500830
  • [Presentation] 教員・保育士養成カリキュラムにおける教育ファシリテーションの可能性2013

    • Author(s)
      岩崎 保之
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] 中学校「職場体験活動」の感想文におけるキャリア意識の査定指標2013

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Organizer
      日本キャリア教育学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-10-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] 中学校「総合的な学習の時間」における職場体験カリキュラムに関する調査研究2012

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2012-07-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] ファシリテーション・グラフィックを用いた教育実習指導2012

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Organizer
      にいがたファシリテーション授業研究会
    • Place of Presentation
      東北電力ビックスワンスタジアム
    • Year and Date
      2012-08-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] 「目標に準拠した評価」とデューイ2011

    • Author(s)
      岩崎保之
    • Organizer
      日本デューイ学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2011-10-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] ファシリテーション・グラフィックを用いた教育実習指導

    • Author(s)
      岩崎 保之
    • Organizer
      にいがたファシリテーション授業研究会
    • Place of Presentation
      東北電力ビックスワンスタジアム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • [Presentation] 中学校「総合的な学習の時間」における職場体験カリキュラムに関する調査研究

    • Author(s)
      岩崎 保之
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23531264
  • 1.  SHIKAMA KUMIKO (40589727)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 2.  SAKOU Keiko (80331338)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 3.  TOKITA Eiko (00612839)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 4.  NAKAMURA Chikage (80623991)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi