• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Nakai Yoshio  中井 好男

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 60709559
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2023 – 2024: 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授
2021 – 2022: 大阪大学, 国際共創大学院学位プログラム推進機構, 特任助教(常勤)
2016 – 2020: 同志社大学, 日本語・日本文化教育センター, 助教
2015: 大阪大学, 文学研究科, 助教
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Japanese language education
Except Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
オートエスノグラフィー / ナラティブ・アプローチ / コーダ / ビジュアル・オートエスノグラフィー / 共生 / インクルージョン / ディスアビリティ / 共生社会 / インターセクショナリティ / ディスアビリティ インクルージョン … More / マイノリティ / 社会的相互作用 / 日本語学習者 / 多言語 / 自律学習 / 方言 / 複雑系理論 / ろう文化 / 音声日本語 / 社会的文脈 / ことば / ナラティブインクワイアリー / コーダ(CODA) / バイカルチュラル / 行為主体性 / ライフストーリー / ナラティブインクワイアリ / コーダ(CODA) / 音声日本語ネイティブスピーカリズム / バイカルチュラリズム / 社会的行為主体 / 社会的アイデンティティ / 学習者オートノミー … More
Except Principal Investigator
マルチモーダル / アカデミックリスニング / メタ言語 / ノートテイキング / 講義理解 / 独話 / コーパス / 講義 / カリキュラム開発 / Webベース教材 / 自己評価 / アカデミックジャパニーズ / マイクロスキル / 談話 / 非言語行動 / 外国人留学生 / 映像コンテンツ / 聴解 / Webベース / Can-do statements / 教材 / トレーニング / ストラテジー / Web講義 / OCW / アカデミック・リスニング / Web講義 / OCW / 電子ペン / 質的研究 / 学習者オートノミー / マルチモダリティ / 日本語教育 Less
  • Research Projects

    (5 results)
  • Research Products

    (57 results)
  • Co-Researchers

    (4 People)
  •  マルチモーダルな視点による日本語講義動画およびコーパスの開発

    • Principal Investigator
      毛利 貴美
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Okayama University
  •  Fundamental investigation into Japanese language education for the equal participation of linguistic and cultural minorities in Japanese societyPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      中井 好男
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Osaka University
  •  Development of web-based teaching materials for developing lecture comprehension skills from a multimodal perspective.

    • Principal Investigator
      mohri takami
    • Project Period (FY)
      2018 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Okayama University
  •  Research on learner autonomy of learners of Japanese as a second language through exploration of learners' voices and identitiesPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Nakai Yoshio
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Doshisha University
  •  Basic study of understanding of lectures from an interdisciplinary point of view

    • Principal Investigator
      MOHRI Takami
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Waseda University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] みんなで書く本-語り合い・綴り合い・支え合い2023

    • Author(s)
      中井好男(第14 章 声を上げるという一線を越えるには)
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      千葉泉研究室
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Book] 日本語教育の新しい地図;専門知識を書き換える2020

    • Author(s)
      中井好男、脇坂真彩子
    • Publisher
      ひつじ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Journal Article] Revealing intersectionality in the image of fluent speakers of Japanese through an autoethnography as a Coda2022

    • Author(s)
      中井好男
    • Journal Title

      Studies of Language and Cultural Education

      Volume: 20 Issue: 0 Pages: 27-37

    • DOI

      10.14960/gbkkg.20.27

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • Year and Date
      2022-12-23
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Journal Article] マルチモーダルな視点による講義理解能力育成のための Web ベース教材の開発 ―ノートテイキングとフィードバックを基にした分析―2021

    • Author(s)
      毛利貴美 , 中井好男 , 古川智樹 , 寅丸真澄
    • Journal Title

      CASTEL/J2021国際大会(プロシーディングス)

      Volume: - Pages: 122-127

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00719
  • [Journal Article] 日本社会を生きる言語的マイノリティの経験から考える ことばと学習者オートノミーと社会的行為主体2020

    • Author(s)
      中井好男
    • Journal Title

      同志社大学日本語・日本文化研究

      Volume: 17 Pages: 75-92

    • NAID

      120006877752

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Journal Article] Enhancing the virtual and real-world of a language learner through SNS: Eva’s language learning using Niconico Douga2020

    • Author(s)
      Yoshio NAKAI
    • Journal Title

      Whose Autonomy? Voice and Agency in Language Learning: Selected Papers from the 2018 Independent Learning Association Conference

      Volume: なし Pages: 91-98

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Journal Article] The life story of a Korean female immigrant claiming linguistic citizenship in Japan2019

    • Author(s)
      中井好男
    • Journal Title

      Studies of Language and Cultural Education

      Volume: 17 Issue: 0 Pages: 277-299

    • DOI

      10.14960/gbkkg.17.277

    • NAID

      130007807243

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • Year and Date
      2019-12-31
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Journal Article] 社会的文脈から日本語学習と学習者オートノミーを捉える試み ―日本で働く中国出身者の学習経験についてのライフストーリーをもとに―2018

    • Author(s)
      中井好男
    • Journal Title

      阪大日本語研究

      Volume: 30 Pages: 93-110

    • NAID

      120006492353

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Journal Article] ニコニコ動画が持つバーチャルなセルフアクセスラーニングスペースとしての機能に関する考察~香港出身の日本語学習者の言語学習史をもとに~2018

    • Author(s)
      中井好男
    • Journal Title

      Studies in Self-Access Learning Journal

      Volume: 9(2) Pages: 179-195

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Journal Article] Web講義談話のマルチモーダル分析:メタ言語の機能に着目して2018

    • Author(s)
      毛利貴美・古川智樹・中井好男
    • Journal Title

      第21回AJEシンポジウム論集

      Volume: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02667
  • [Presentation] 多様な時代において自己を表現するワークショップ2024

    • Author(s)
      中井好男, 津坂朋宏, 高智子, 荻田朋子
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会なかよしグループ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] オートエスノグラフィー・フェロー キックオフ・ワークショップ「はじめてのオートエスノグラフィー」2024

    • Author(s)
      嶋津百代, 佐野香織, 中井好男
    • Organizer
      オートエスノグラフィー・フェロー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 人生多面体。障害も俳句も働きもー合作俳句は座の文芸ー2024

    • Author(s)
      上田假奈代, 高木智志, 大野雅彦, 中井好男
    • Organizer
      未来共創センター・IMPACTオープンプロジェクト 「対話で進めるディスアビリティ・インクルージョン」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] ダイバーシティ・エクイティ&インクル ージョンをめぐるスローガンの趨向と陥穽2024

    • Author(s)
      宮本敬太, 中井好男, 瀬井陽子
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第10 回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 「言語文化教育研究とは何か」2024

    • Author(s)
      牛窪隆太, 三代純平, 牲川波都季, 北出慶子, 南浦涼介, 嶋津百代, 松田真希子, 中井好男, 佐野香織, 湊淳, 福村真紀子, 笹井一人, 田嶋美砂子
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第10 回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 「多文化共生」はいかに消費されているのか―その登場と歴史的経緯から考える2024

    • Author(s)
      宮本敬太, 中井好男, 瀬井陽子
    • Organizer
      「多言語・多文化社会における言語問題に関する研究」シンポジウム「日本社会におけるダイバーシティ研究の最前線 : インクルーシブな社会の実現を目指して」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] モードの異なる言語話者の共生ーろう者の社会参加における課題ー2023

    • Author(s)
      中井好男, 松尾香奈, 中山亜紀子, 丸田健太郎
    • Organizer
      共生学会第2回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 公共的な私と物語的真実を追求するオートエスノグラフィー2023

    • Author(s)
      中井好男, 中山亜紀子
    • Organizer
      日本質的心理学会第20回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] Coda as a Driving Force for a Welcoming Society2023

    • Author(s)
      Yoshio Nakai
    • Organizer
      2023 CODA INTERNATIONAL CONFERENCE
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 多様な背景を持つ学習者にとって「自己紹介」は簡単なタスクなのか―「当事者」の葛藤を複線径路・等至性モデルで描く―2023

    • Author(s)
      高智子, 中井好男, 荻田朋子, 津坂朋宏
    • Organizer
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム―つながる多様性、広がる可能性―
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 漂流する他人事としての“共生” 概念―コンヴィヴィアルな当事者性・自立(依存)・支援・教育―2023

    • Author(s)
      宮本敬太・中井好男・岡田祥平・丸田健太郎・金志唯/神谷志織
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第9回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 「私」を語らせる行為―教師のオートエスノグラフィーから見えること―2023

    • Author(s)
      中井好男, 佐野香織, 嶋津百代
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 自己紹介に求められるプロフィシエンシィーとは ー当事者と非当事者による協働オートエスノグラフィをもとにー2023

    • Author(s)
      中井好男, 高智子, 北川幸子, 津坂朋宏, 荻田朋子, 鎌田修
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会 2023年度研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] コーダが捉えることばによるディスビリティ2023

    • Author(s)
      中井好男, 中山亜紀子, 岡田祥平
    • Organizer
      シンポジウム共生社会の実現に必要な「ことばへのまなざし」とは
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] ことばの「能力」と「規範」、そして「共生へ―オートエスノグラフィーを通して考える日本社会の光と影―2023

    • Author(s)
      中井好男・中山亜紀子・岡田祥平
    • Organizer
      共生学会第1回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] TEM/TEAにおけるトランスビューとナラティブ2023

    • Author(s)
      中井好男、丸田健太郎
    • Organizer
      TEAと質的探究学会第2回大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 「支援」はどのように規定されるのか―国語教育と日本語教育からの照射―2022

    • Author(s)
      中井好男・宮本敬太・丸田健太郎・金志唯・岡田祥平
    • Organizer
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] Walking for Ourselves2022

    • Author(s)
      Tsuchimoto, T, Hosenji, H, Nakai, Y, Fujisaka, N, Motooka, M, Yokoyama, N, Suzuki, C
    • Organizer
      The 9th International Conference of Autoethnography
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] How do we define our Coda identity?2022

    • Author(s)
      Nakai, Y.
    • Organizer
      Asian Coda Conference
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] 言語教師の見えない多様性を探る2022

    • Author(s)
      中山亜紀子・中井好男
    • Organizer
      2022年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00666
  • [Presentation] マルチモーダルな視点による講義理解能力育成のための Web ベース教材の開発 ―ノートテイキングとフィードバックを基にした分析―2021

    • Author(s)
      毛利貴美 , 中井好男 , 古川智樹 , 寅丸真澄
    • Organizer
      CASTEL/J2021国際大会(日本語教育支援システム研究会)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00719
  • [Presentation] 音のある社会と音のない社会を生きるー自己の再解釈を通して知るバイカルチュラルな経験ー2019

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      同志社大学シンポジウム「日本社会を生きるとは-ことばとオートノミーと社会的行為主体ー」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 日本社会でことばの市民となった韓国からの移住者の苦悩と幸福な生についての語り―TEMを用いたレジリエントな主体性の形成過程の分析―2019

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第5回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] Native speakerism in the context of Japanese language teaching: Exploring Non-native teacher identity in a Korean teacher of Japanese2019

    • Author(s)
      Yoshio NAKAI
    • Organizer
      LANGUAGE, IDENTITY AND EDUCATION IN MULTILINGUAL CONTEXTS (LIEMC19)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 音声日本語社会が生み出すダブルバインドに関する試論―見えないマイノリティによるコラボラティブ・オートエスノグラフィーを通して―2019

    • Author(s)
      中井好男, 丸田健太郎
    • Organizer
      2019年日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 講義理解能力を評価するための Can-do Statements の開発2019

    • Author(s)
      毛利貴美 古川智樹 中井好男 寅丸真澄
    • Organizer
      第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K00719
  • [Presentation] 日本社会でことばの市民となった韓国からの移住者の苦悩と幸福な生についての語り―TEMを用いたレジリエントな主体性の形成過程の分析―2019

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第5回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] Recreating beliefs in language teaching/learning through experiences in conducting research on narrative inquiry2019

    • Author(s)
      Keiko KITADE, Yoshio NAKAI, Rieko HIRANO
    • Organizer
      International Society for Language Studies 2019 conference
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 「音声日本語」と「手話言語」のバイリンガルな視点から見る日本社会の単一言語思想―手話言語法制定を前にして―2019

    • Author(s)
      丸田健太郎, 中井好男
    • Organizer
      日本言語政策学会(JALP)第21回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 日本語教育における自己と他者の存在に関わる質的研究の意義とは―「なぜ」という視点からの内省をもとに―2019

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      2019年度日本語教育学会九州沖縄支部集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] シティズンシップ教育研究の語られ方・語り方2019

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      シティズンシップ教育研究大会2019
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] Learner autonomy mediated by a social networking site for Japanese novel readers2019

    • Author(s)
      Yoshio NAKAI
    • Organizer
      14th Nordic Workshop on Developing Learner Autonomy in Language Learning and Teaching
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] ニコニコ動画のゲーム実況への参加過程における日本語学習者の言語行動2019

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      2018年度 「『具体的な状況設定』から出発する日本語ライティング教材の開発」 公開研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 国語辞典の意味記述と社会状況の変化―「聾者」とその関連語の場合―2018

    • Author(s)
      岡田祥平・入山満恵子・中井好男
    • Organizer
      第43回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 日本の地域社会を移動する日本語非母語話者 と地域方言の関係性―「現代日本社会における多 言語化」論を視野に入れつつ―2018

    • Author(s)
      岡田祥平・中井好男・八木真奈美
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] アプリやSNSを活用した自律的な日本語学習2018

    • Author(s)
      中井 好男・脇坂 真彩子
    • Organizer
      JASAL 2018 x SUTLF 5
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 現代日本の「多言語」状況を生きる第二言語使用者の言語使用とアイデンティティ2018

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      2018年日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 「ろう文化」と「聴文化」のバイカルチュ ラルな視点から見る言語教育とは― 複線径路・等至性モデルによる「コーダ」 と「ろう者のきょうだい」が持つ言語教 育観の探索―2018

    • Author(s)
      中井好男・丸田健太郎
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] Web講義談話のマルチモーダル分析:メタ言語の機能に着目して2017

    • Author(s)
      毛利貴美・古川智樹・中井好男
    • Organizer
      第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム (15th EAJS International Conference共催)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02667
  • [Presentation] Autonomy learner as a complex system to integrate into a Japanese society2017

    • Author(s)
      Nakai, Y.
    • Organizer
      13th Nordic Workshop on Developing Learner Autonomy in Language Learning and Teaching: Living Autonomy Identity, Diversity and Multilingualism
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] 交換留学生の講義理解に関する一考察 :M-GTAを用いた理解構築のプロセスの分析から2017

    • Author(s)
      中井好男・古川智樹・毛利貴美
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02667
  • [Presentation] Regional Dialects and Second Language Identity: A Narrative Inquiry Approach2017

    • Author(s)
      Nakai, Y. & Thornton, K
    • Organizer
      the APLX 2017 International Conference on Applied Linguistics
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] メタ言語表現の機能は講義理解の手がかりとなり得るか :ノートテイキングと理解テストの結果から2017

    • Author(s)
      毛利貴美・古川智樹・中井好男
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02667
  • [Presentation] ニコニコ動画のゲーム実況プレーヤーという私の実現 ~日本語学習者の言語学習史に関する調査から~2017

    • Author(s)
      中井好男
    • Organizer
      日本自律学習学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02874
  • [Presentation] オンライン講義を視聴する際の理解の特徴と困難点:電子ペンを用いたStimulated Recall Interviewの結果から2016

    • Author(s)
      毛利貴美・古川智樹・中井好男
    • Organizer
      日本語教育学会2015 年度第 10 回研究集会
    • Place of Presentation
      桃山学院大学
    • Year and Date
      2016-03-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02667
  • [Presentation] 講義の談話におけるメタ言語表現が理解とノートテイキングに及ぼす影響2016

    • Author(s)
      毛利貴美・古川智樹・中井好男
    • Organizer
      2016年日本語教育国際研究大会(International Conference of Japanese Language Education 2016)
    • Place of Presentation
      インドネシア、バリ(Bali Nusa Dua Convention Center)
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02667
  • [Presentation] 講義の談話におけるメタ言語表現が理解とノートテイキングに及ぼす影響2016

    • Author(s)
      毛利貴美・古川智樹・中井好男
    • Organizer
      2016年日本教育国際研究大会(International Conference of Japanese Language Education,Bali 2016)
    • Place of Presentation
      インドネシア・バリ(Bali Nusa Dua Convention Center)
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02667
  • 1.  MOHRI Takami (60623981)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 10 results
  • 2.  古川 智樹 (60614617)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 10 results
  • 3.  寅丸 真澄 (60759314)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 4.  李 在鎬 (20450695)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi