• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

NOMURA Minoru  野村 実

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

Nomura Minoru  野村 実

Less
Researcher Number 70823227
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 大谷大学, 社会学部, 講師
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2022 – 2024: 大谷大学, 社会学部, 講師
2021: 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員
2020: 大谷大学, 文学部, 助教
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 08010:Sociology-related
Except Principal Investigator
Basic Section 08020:Social welfare-related
Keywords
Principal Investigator
地方版MaaS / ライドシェア / 共創型交通 / 地域モビリティ / 官民・市民の共創 / 自家用有償運送 / 官民+市民連携(PPPP) / 交通政策 / 互助輸送 / 地域公共交通 … More / 共助交通 / 官民共創 / ドイツ住民バス / 官民・市民連携(PPPP) / 過疎地ライドシェア / モビリティ確保 / 中山間地域 / 近畿北部地域 / MaaS / 自家用有償旅客運送 / 官民・市民連携 / 地域公共交通政策 / モビリティ … More
Except Principal Investigator
特別ニーズ教育 / 社会福祉 / 避難民 / 障害者 / ウクライナ戦争 Less
  • Research Projects

    (3 results)
  • Research Products

    (30 results)
  • Co-Researchers

    (2 People)
  •  Research on the social support and living conditions of people with disabilities in war and post-war in Ukraine and surrounding countries

    • Principal Investigator
      黒田 学
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 08020:Social welfare-related
    • Research Institution
      Ritsumeikan University
  •  Research on measures to ensure regional mobility through co-creation by Public-Private-People PartnershipPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      野村 実
    • Project Period (FY)
      2024 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    • Review Section
      Basic Section 08010:Sociology-related
    • Research Institution
      Otani University
  •  Comparative Study on Measures to Ensure Mobility in Hilly and Mountainous AreasPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Nomura Minoru
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    • Review Section
      Basic Section 08010:Sociology-related
    • Research Institution
      Otani University
      Ritsumeikan University

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] モビリティと地方創生2021

    • Author(s)
      切通 堅太郎、西藤 真一、野村 実、野村 宗訓
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035232
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] ポスト・オートモビリティ社会の地域交通──モビリティにおける共創の可能性──2024

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      大谷學報

      Volume: 103(2) Pages: 39-58

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] Measures to Ensure Mobility through Public-Private Co-Creation: A Case Study of a LLP(Limited Liability Partnership) in Ichinobe Town, Iwate Prefecture2023

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      Volume: 40 Issue: 40 Pages: 61-76

    • DOI

      10.15070/00011370

    • ISSN
      1343-2753
    • URL

      https://otani.repo.nii.ac.jp/records/11427

    • Year and Date
      2023-03-31
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] ソーシャル・フレイルに対する外出支援の役割─三重県玉城町「元気バス」による地域実践の事例から─2023

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      福祉情報研究

      Volume: 18 Pages: 3-13

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 地域公共交通政策における都道府県の役割一和歌山県の取り組み事例から一2023

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      国際公共経済研究

      Volume: 34 Pages: 45-54

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 地方部におけるモビリティ政策─京都府京丹後市・舞鶴市の事例から─2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      国際公共経済研究

      Volume: 33 Pages: 39-46

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 地方部でのMaaSの定着化に向けた課題:京都府舞鶴市“meemo”の取り組みから2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      地域開発

      Volume: 642 Pages: 61-65

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 住民送迎と公共交通の連携による共生型MaaSの展開2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      地域・都市の総合交通政策の研究(公益財団法人日本交通政策研究会)

      Volume: A-829 Pages: 1-12

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 互助による輸送がもたらすコミュニティへのインパクト2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      地方都市圏における公共交通の維持、活性化策の再検討(公益財団法人日本交通政策研究会)

      Volume: A-834 Pages: 48-59

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 共助交通の現状とその論点2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      コロナ後における地域公共交通の現状と対応策(公益財団法人日本交通政策研究会)

      Volume: A-860 Pages: 48-59

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] (座談会)ルーラル地域の住民の足の確保に向けて必要な視点2022

    • Author(s)
      福田 晴仁, 野村 実, 切通 堅太郎
    • Journal Title

      しゃりばり

      Volume: 440 Pages: 16-21

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 買い物弱者対策としての「小さな拠点」の役割─京都府南丹市美山町鶴ヶ岡地区の事例から─2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      真宗総合研究所研究紀要

      Volume: 38 Pages: 59-73

    • NAID

      40022564184

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] ICTの利活用による高齢者の生活支援の現状と展望:情報と移動の観点からソーシャル・マーケティングを考える2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      福祉情報研究

      Volume: 16/17 Pages: 27-42

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 住民送迎におけるICT活用と地方版MaaS:地域活性化とモビリティ向上を目指して2021

    • Author(s)
      髙橋 愛典、野村 実
    • Journal Title

      Jidosha kotsu kenkyu

      Volume: 2021 Issue: 0 Pages: 30-31

    • DOI

      10.20717/jrctptpj.2021.0_30

    • NAID

      130008129854

    • ISSN
      2189-6968
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 地方版MaaSの実現に向けた課題と展望2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      国際公共経済研究

      Volume: 32 Pages: 66-75

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 過疎・高齢社会における地域公共交通の展開─関西北部地域を事例として2020

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: (2020年7月号) Pages: 24-28

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 過疎地モビリティの確保に向けたアクター間協働の方策─兵庫県養父市の自家用有償運送「やぶくる」の事例から─2020

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      国際公共経済研究

      Volume: 31 Pages: 76-86

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Journal Article] 高齢者の移動手段の確保に向けた地域資源の活用と方策:京都府京丹後市におけるNPOの取り組みから2020

    • Author(s)
      野村 実
    • Journal Title

      立命館産業社会論集

      Volume: 56(2) Pages: 85-103

    • NAID

      120007009000

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] 官民・市民連携からみた過疎地ライドシェアの展望─近畿北部の事例から─2024

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      国際公共経済学会第12回春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] “過疎地ライドシェア”をめぐる論点─近畿北部における自家用有償旅客運送の取り組みから─2024

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      地域デザイン学会 全国合同地域部会第4回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] 地域公共交通政策における都道府県の役割─和歌山県の取り組み事例から─2023

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      国際公共経済学会第11回春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] コロナ禍における遠隔地での共同調査 ─岩手県陸前高田市での調査事例から─2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      地域社会学会第4回研究例会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] 農村地域における生活交通の確保とその課題2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      国際公共経済学会第10回春季大会シンポジウム「地域共生社会に向けた取り組み」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] 地方部におけるモビリティ政策─京都府北部地域の事例から─2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      国際公共経済学会第10回春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] 市町村で実施している取組事例2022

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      和歌山県・令和3年度地域生活交通確保支援事業Webミーティング
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] “モビリティ”の今とこれから2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      立命館大学ライスボールセミナー(衣笠リサーチオフィス主催)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] 近畿北部地域の自家用有償旅客運送の取り組み2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      日本交通政策研究会 地方公共交通シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] モビリティ分野のデジタル化:その現状と課題2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      国際公共経済学会第36回大会パネルディスカッションⅠ 次世代研究部会「デジタル化の諸課題」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] MaaSによる高齢者の地域生活支援 ─地方部でのICTの活用による外出支援の方策─2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      日本福祉介護情報学会 第22回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • [Presentation] 地方版MaaSの展開とその論点─京都府舞鶴市の事例から─2021

    • Author(s)
      野村 実
    • Organizer
      国際公共経済学会第9回春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K13684
  • 1.  黒田 学 (10293581)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  小西 豊 (10303489)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi