Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2006 – 2009: Information and Society Research, Professor, 情報社会相関研究系, 教授
2003 – 2005: 国立情報学研究所, 人間・社会情報研究系, 教授
2004: 情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 人間・社会情報研究系, 教授
2001: National Institute of Informatics Research Center for Testbeds and Prototyping,Director, 実証研究センター, センター長・教授
2000: 国立情報学研究所, 実証研究センター, センター長
… More
2000: NII, Research Center for Testbeds and Prototyping Professor, 実証研究センター, 教授・センター長
1990 – 1999: 学術情報センター, 研究開発部, 教授
1997: NACSIS,R&D Department, Professor, 教授
1997: 学術研究センター, 研究開発部, 教授
1996: NACSIS,Research & Development Dept., Professor, 研究開発部・学術情報研究系, 教授
1995: 学術情報センター, 研究開発部・研究動向調査研究系, 教授
1990: 学術情報センター, 研究開発部, 助教授
1986 – 1990: 学術情報センター, 助教授
1986 – 1987: 学術情報センター, 研究開発部, 助教授
Less
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
ディジタルアーカイブ / 人文社会情報学 / バム遺跡 / 3次元復元 / ポータル / メタデータ / 多言語 / キャラバンサライ / 東洋文庫 / 3D復元
… More
/ バーミヤン / Digital Archive / Human socio informatics / Bam ruins / 3D CG restoration / Portal / Metadata / Multilingual / Caravanserai
… More
- Except Principal Investigator
-
学術情報 / 日本情報 / SGML / データベース / 情報検索 / 標準化 / 学術情報システム / 電子図書館 / Japanese Information / 全文データベース / Standardization / Scholarly Information / Information Retrieval / Scientific Information / 研究動向 / メタデータ / CD-ROM / 書誌情報 / 国際交換 / Bibliometrics / CCIRN / Japanese information / 産官学連携 / 計量書誌学 / Triple Helixモデル / 共著分析 / イーサネット / 光ディスク / CDーROM / ネットワ-ク / デ-タベ-ス / Databases / 東アジア / 漢字処理 / East Asia / GUI / Full Text Database / 学術研究ネットワーク / 国際研究ネットワーク / 国際接続 / NIC / インターネット / OECD / International Research Network / ネットワーク / マルチメディア / 国際標準化 / IETF / ビブリオメトリックス / Research Trend / Electronic Libraries / Metadata / OPAC / 図書館ネットワーク / Protocol / Triple Helix / X.25 / X.28 / LAN / VTSS / ディジタルアーカイブ / シルクロード / 3DCG / デイジタルアーカイブ / 人文社会情報学 / 文化遺産 / 3 DCG-VR / バム遺跡(イラン) / 東洋文庫 / ポータル / 多言語 / バム遺跡 / 3D復元 / Webデータ / ローカルエリアネットワーク / ファクシミリ / 情報ユ-ティリティ / 書誌ユ-ティリティ / 電子出版 / Science Information Systems / Information Utility / Bibliographic Utility / Networking / 文字セット / 書誌情報デ-タベ-ス / Character Sets / Kanji Processing / Bibliographic databases / 文書構造 / 分散処理 / 情報検索システム / DQL / SQL / ユーザインタフェース / 全文デ-タベ-ス / フルテキストデ-タベ-ス / フル・テキスト・デ-タベ-ス / Document Structure / Distributed Processing / NSFネットワーク / 高速ネットワーク / 研究ネットワーク / ネットワーク相互接続 / 利用資格 / 超高速研究ネットワーク / ネットワークアドレス / 学術ネットワーク / ネットワーク技術 / ネットワーク運用 / ネットワーク間国際調整 / アジア太平洋州地域調整 / Academic Research Network / International Connection / NSFNET / High Speed Network / ゲートウェイ / ゲートウェイサービス / Full Text Databases / Electronic Library / Gateway / 国際流通 / 学術研究体制 / 東アジア文字 / 学術データベース / 漢字 / International communication / CJK character processing / Scholarly Research Systems / Sceientific information / Electronic library / Full text database / Information retrieval / Research trend / 国際情報流通 / タイ王国 / NACSISサービス / 情報交換 / 図書館情報 / データベース検索 / タイ / BL CATプロジェクト / NACSIS Thai プロジェクト / ソウル大学図書館 / マルチメディア国際共同実験 / アジア地域における学術情報交流 / NACSIS Thaiプロジェクト / International Information Flow / Multimedia / Thailand / NACSIS Services / Network / Information Exchange / Library Information / Database Retrieval / 超高速ネットワーク / 情報通信基盤 / 国際テストベッド / テストベッド / 超高速プロトコル / APNG / High-Performance Network / International Standards / Global Information Infrastructure / Information, Computer and Communicatios Policy / 情報需要 / 情報供給 / デジタル図書館 / 国際共同入力 / 日本研究 / 日本語文献 / 日本語資料の図書館 / コンピュータ処理 / 文字セット問題 / 学術情報の国際交換 / 日本研究、日本情報、情報需要、情報供給、日本語処理、多言語処理 / フルテキスト・データベース技術 / Japanese studies,Japanese information,Information demands,Information Supply,Japanese language processing, Multi-lingual processing,Fulltext database technology / Scholarly Information System / information needs and demands / information supply / multimedia / digital library / international standardization / international shared input / 学術論文 / 国際比較 / Database / Scientific Paper / International Comparison / 検索用プロトコル / 図書館目録 / ステートフル / 検索プロトコル / Z39.50 / 目録検索 / Library Catalog / Stateful / z39.50 / 国際共有 / 学術情報政策 / 情報アクセス / 情報基盤 / 情報利用行動 / リテラシー / International Sharing / Scholarly Information Policy / Information Access / Information Infrastructure / Information Use Behavior / Literacy / 電子ジャーナル / 研究評価 / XML / Electronic Journal / Research Evaluation / Resear Trend / 引用データベース / 引用文献索引データベース / Collaboration / Citation Index / Co-authorship / ワークステーション / プロトコル / UNIX / Workstation / Science Information System / Library Network / Ethernet / 総合目録 / 図書館 / 自動化 / 典拠作業 / 典拠コントロール / 書誌データベース / 団体著者名 / 個人著者名 / SCIENCE INFORMATION SYSTEM / UNION CATALOGUE,LIBRARY AUTOMATION / NATIONAL UNION CATALOGUE OF FOREIGN BOOKS / NATIONAL DIET LIBRARY / NDL / JAPAN CENTER OF SCIENCE AND TECHNOLOGY / 音声入力文字認識 / 光学読取文字認識 / 書誌項目自動抽出 / 知識ベ-ス / 総合目録デ-タベ-ス / 目録遡及変換入力 / 文字認識 / フィ-ルド自動抽出・認識 / 音声入力 / 画像入力 / 音声認識 / 文字切り出し処理 / 自動認識 / 理解システム / 知識処理 / 進化的プログラミング環境 / オンライン入力 / 学術情報センター / ダウンロード / アップロード / SPEECH RECOGNITION / OPTICAL CHARACTER RECOGNITION / AUTOMATED DATA EXTRACTION / KNOWLEDGE BASE / UNION CATALOG DATABASE / RETROSPECTIVE CONVERSION / OPTICAL DISKS / 電子メ-ル / ネットワ-ク接続 / 米国科学財団 / 学術情報センタ- / 国立議会図書館 / 高速通信網 / Database Service / Network Interconnection / Electric Mail / Internet / National Science Foundation / National Center for Science Information System / Library of Congress
Less
|