Affiliation (based on the past Project Information) *help |
2022: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授
2020: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授
2016 – 2019: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授
2012 – 2015: 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2004 – 2011: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
… More
2009 – 2010: 高知工科大学, 大学院・工学系研究科, 教授
2006: 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授
2003: The University of Tokyo, Dept. of Engineering, Associate Professor, 大学院・工学研究科, 助教授
2003: 東京工業大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授
1999 – 2003: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授
2002: 東京大学, 大学院・新領域創成化学研究科, 助教授
2002: 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究所, 助教授
2002: 東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教授
2000: 東京大学, 大学院・新領域創世科学研究科, 助教授
1997: 建設省土木研究所, 主任研究員
1997: Public Works Research Institute, Ministry of Construction., Research Center for, 建設マネジメントセンター, 主任研究員
1996: 東京大学, 工学系研究科, 助教授
1995 – 1996: Univ.of Tokyo, Faculty of Engg.Assoc.Prof., 大学院・工学系研究科, 助教授
1992 – 1996: Univ.of Tokyo,Fac,of Eng.,Assoc.Prof., 工学部, 助教授
1995: The University of Tokyo, Depeartment of Civil Engneering, Faculty of Engeering,, 大学院工学系研究科, 助教授
1991: Univ. of Tokyo, Dept. of Civil Engineering, Lecturer, 工学部, 講師
1990: Univ. of Tokyo, Dept. of Civil Engg., Assist. Lecturer
1990: Univ. of Tokyo. Dept. of Civil Engg., Assist. Lecturer
1989 – 1990: 東京大学, 工学部, 助手
Less
|
Keywords |
- Principal Investigator
-
建設マネジメント / フレッシュコンクリート / 自己充填コンクリート / 公共調達 / 契約 / 充填性 / 変形性 / 間隙通過性 / スランプフロー試験 / ロ-ト試験
… More
/ オランダ / スェーデン / 台湾 / 実用化 / 経験知 / マネジメント教育 / ケースメソッド / 映像教材 / 構造モデル / 映像 / 構造化 / Value for Money / 契約制度 / 分析手法 / VFM / プロジェクトマネジメント / 国際建設プロジェクト / 契約文化 / マネジメント / 比較分析 / 教育プログラム / アジア / セメントの水和度 / 活性化エネルギ- / 温度依存性 / 累積損傷 / 水分移動 / 乾燥収縮 / 若材令コンクリ-ト / 耐久性 / 非線形温度解析 / 硬化収縮 / 沈下ひびわれ / 水和反応 / 引張剛性 / Hydration, / Temperature-dependency, / Activation energy, / Accumulated damage / Water movement, / Drying shrinkage, / Durability, / Early-age concrete / 固体粒子 / 構成則 / 多相モデル / 粘性流体 / 凝集 / 分散 / 高性能減水剤 / Multi-phase model / constitutive relation / solid particles / viscus liquid / fresh concrete / 合理化施工 / 総合評価 / コスト / 工期 / 安全性 / 安全性評価 / self-compacting concrete / rational construction system / comprehensive evaluation / cost / costruction period / safety / 委任的契約 / マネジメント技術活用方式 / 公共調達制度 / 責任分担 / 保険制度 / 公共事業システム / 評価モデル / 調達制度 / Management-contract / Construction Management / Procurement / Risk sharing / Insurance system / 地方自治体 / 社会資本 / マネジメントシステム / ライフサイクルコスト / インフラ資産 / 維持管理 / 資金調達 / 人材育成 / インフラ会計 / Local Government / Infrastructure / Management System / Life Cycle Cost / Maintenance / Finance / Human Resource Development / Accounting
… More
- Except Principal Investigator
-
耐久性 / 自己充填コンクリート / リスクマネジメント / Durability / 社会基盤マネジメント / 公共工事 / サンドイッチ構造 / 配合設計 / Vロ-ト試験 / 自己充填性評価 / 自己充填性 / 社会的意思 / 前払金 / 品質管理 / 透明性 / 構成則 / 疲労 / 締固め不要 / 変形性 / 材料・配合設計システム / 締固め不要, / 材料分離抵抗性 / 施工システム / 製造システム / 技術評価 / ハイパフォーマンスコンクリート / 乾燥収縮ひびわれ / 温度ひびわれ / 水分移動 / High Performance Concrete / 合成構造 / シアコネクタ / 細孔組織構造 / 入札契約制度 / 片務性 / 公共事業 / 公共工事契約 / リスク / LCA / コンクリート / Cu^<2+> / Zn^<2+> / フロー試験 / 自己充填性予測 / 国際ワークショップ / 自己充填性評価法 / 配合設計法 / マルチスケール解析 / 非破壊検査 / 腐食 / ひび割れ / 寿命推定 / 鉄筋コンクリート / 熱力学 / メタ決定 / 社会的意思決定 / 公共政策 / コンフリクト / 価値多元主義 / 合意形成 / 価値観対立 / 公共工事の代金支払い方法 / 契約マネジメントシステム / 単価総価契約 / 総価契約 / 受入検査 / 双務性 / 総合評価方式の入札システム / 毎月出来高部分払い方式 / 契約システム / 総価単価契約 / 加算方式の総合評価 / 概算発注 / 進行支払い(出来高部分払い)方式 / 品質保証 / 技術調達 / 発注力 / 地質リスク / くじ引き入札 / インドネシア公共調達 / 中国建設労働市場 / Best Value Approach / 発注方針 / 復元力特性, / 動的解析, / 時間依存性, / 経路依存性, / 応力伝達モデル / 接合要素, / 繰り返し載荷, / 持続載荷 / 復元力特性 / 時間依存性 / 動的解析 / 経路依存性 / 接合要素 / 有限要素法 / 繰り返し作用 / クリ-プ / Ductility, / Cyclic loading, / Sustained loading, / General constitutive equation / Time-dependency, / Path-dependency, / Dynamic analysis, / Joint element / 充填性評価 / 骨材閉塞 / 間隙通過, / 変形性, / 骨材閉塞, / 材料・配合設計, / 充填性 / 結合材 / self-placable / fiiling capacity / aggregate blockage / deformability / material and mix design / durability / セメント系材料, / 材料設計システム, / 製造管理システム, / セメント / 材料設計システム / セメント材料 / Self-Placeable / Cementitious Material / Material Design System / Manufacturing and Control System / Construction System / 締固め不要コンクリート / 施工性 / 公共調達 / 締固め不要コンクリ-ト / 供用性 / 費用便益分析 / 打継ぎ処理 / 型枠の側圧 / ポンプ圧送性 / プレキャスト型枠 / Self-Placable Concrete / Technical Appraisal / Concrete Production System / Quality Control / Sandwich Composite Structure / Constructability / Public Procurement / ひびわれ / 乾燥収縮 / 水和発熱 / 細孔構造 / ひびわれ危険度 / Crack / Drying Shrinkage / Heat Generation / 塑性 / 破壊 / エネルギー吸収 / 靭性 / 3軸拘束 / 有限要素解析 / エネルギ-吸収 / 耐震 / Constitutive laws / Plasticity / Fracture / Energy Absorption / Ductility / 多機能セメント / 流動性 / 高耐久性コンクリート / 流動性予測 / 温度ひびわれ抵抗性 / 乾燥収縮ひびわれ抵抗性 / Multi-function cement / Fluidity / Thermal crack / Drying shrinkage / 間隙通過性 / 製造管理 / 受入れ検査 / スランプフロー試験 / U型充填試験 / 受入れ検査法 / Self-compactability / Deformability, / Segregation Resistance, / Mix design, / Manufacturing Control, / Acceptance test / 設計法 / せん断 / 座屈 / Composite structure / Sandwich structure / Design method / Shear / Fatigue / Shear connector / Buckling / Construction system / 水和 / 細孔組織 / 初期応力 / 養生 / 強度発現 / Micro Pore Structure / Moisture Transport / Hydration / リサイクルりさいくる / エココンクリート / 要求性能 / 性能照査 / 材料評価 / リサイクルシステム / 再生資源 / 有効利用 / 低性能コンクリート / Recycle / ecological Concrete / required performance / performance-based design / Material evaluation / 透明 / 開かれたシステム / コスト縮減 / VE制度 / 安全 / 生産性 / 費用 / 品質 / 技術開発 / bidding and contract system / clear / open system / reduce construction cost / Value Engineering system / safety issue / productivity issue / コンクリート構造 / ライフスパン / 自己・乾燥収縮 / クリープ / 物質移動 / 自己収縮 / 強度モデル / Concrete Structure / Lifespan / Self-compacting Concrete / Micro-pore Structure / autogenous / drying / shrinkage / creep / mass transport / 建設労働災害 / 安全と生産性 / ダミ-人形 / ヘルメットの有効性 / CG / プロトタイプシミュレーションソフト / 安全管理 / コンピューターグラフィクス / accidents in the construction industry / safet issue and productivity issue / human dummy / effectiveness of helmet / computer graphics. / prototype simulation software / 鋼コンクリート合成構造 / バットレス / 形鋼シアコネクタ / 突起付き鋼板 / 鋼板巻立て補強 / 鋼コンクリートサンドイッチ構造 / コンクリート充填鋼管柱 / せん断耐力 / Steel-Concrete Composite Structures / Buttress / Sandwich Members / Shear Connectors / Embossed Steel Plates / Retrofit by Steel Jacketing / Self-Compacting Concrete / 建設生産・管理システム / コスト管理 / 前払い金 / 毎月支払い方式 / 国際競争力 / 建設プロジェクトの計画設計評価 / 建設プロジェクトの事後評価 / 建設行政投資 / 建設労働安全衛生管理システム / サステイナブルコンストラクション / 広域的統合システム / 公共調達システム / 会計検査 / プロジェクトマネジメント / コンセッション方式 / プロジェクトファイナンス / 建設CALS / IMPLEMENTATION AND MANAGEMENT SYSTEMS OF CONSTRUCTION INDUSTRY / PUBLIC WORKS / COST CONTROL / ADVANCED PAYMENT / MONTHLY PAYMENT SYSTEM / INTERNATIONAL COMPETITIVENESS / BIDDING AND CONTRACTING SYSTEMS / INFRASTRUCTURE SYSTEMS MANAGEMENT / RC構成則 / 地盤構造の相互作用 / 積層シェル / 性能設計 / 地下タンク / 復旧コスト / 液状化 / 地下構造物 / 動的相互作用 / RCシェル / 環境影響評価 / 代替案 / 出来高部分払い / 紛争解決 / 地方分権 / 出来高払い / 災害 / 地方自治 / 公益訴訟 / 政策評価 / PFI / 認知地図 / Public project / Environmental Impact Assessment / Alternatives / Public contract / Technology review / Progress payments / Dispute resolution / Local autonomy / プロジェクト / マネジメント / 定量化 / シミュレーション / 環境評価 / リスクコミュニケーション / 臨海部都市開発 / 土壌汚染 / 事業コスト / 事業契約 / project / risk / management / quantification / simulation / public projects / environmental assessment / risk communication / 環境負荷 / インベントリ / Environmental Impact / Concrete / Inventory / 微量成分 / コンクリート工事 / 六価クロム / 吸着 / 環境庁告示第46号法 / 還元 / モノサルフェート / leaching substances / concrete / construction / Cr^<6+> / 生きがい / 内発的動機付け / 統合 / 統制 / 自律性 / コンプライアンス / 技能者 / 建設技術者 / 建設技能者 / 動機付け / 期待理論 / 定置式水平ジブクレーン / 建設技術者生きがい / モチベーション / インセンティブ / ICT / 制度分析 / リスク認知分析 / 発注者技術者 / 民間技術者 / 階層意思決定構造 / 全体最適 / 建設マネジメント / 設計競技方式 / 公共調達制度 / テキストマイニング / 設計競技 / デザインコンペ / まちづくり / 自動協調運転 / 協調ゲーム / 群知能 / 集団意思決定
Less
|