• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fujita Kyoko  藤田 恭子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

FUJITA Kyoko  藤田 恭子

Less
Researcher Number 80241561
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2025: 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2024: 東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授
2012 – 2023: 東北大学, 国際文化研究科, 教授
2014: 東北大学, 大学院国際文化研究科, 教授
2010 – 2012: 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授
2007 – 2009: Tohoku University, 大学院・国際文化研究科, 准教授 … More
2007: 東京大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授
2005 – 2006: 東北大学, 大学院国際文化研究科, 助教授
2005: 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 助教授
2001 – 2003: 東北大学, 大学院・国際文化研究科, 助教授
1997 – 2000: 東北大学, 言語文化部, 助教授 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 02040:European literature-related / European literature / ヨーロッパ語系文学 / European literature (English literature excluded) / 独語・独文学
Except Principal Investigator
文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 / Literatures/Literary theories in other countries and areas / Basic Section 80010:Area studies-related / Basic Section 02050:Literature in general-related / Area studies / Literature in general / 広領域
Keywords
Principal Investigator
マイノリティ / ナチズム / ブコヴィナ / ルーマニア / ユダヤ / ナショナリズム / ドイツ語 / トランシルヴァニア / ドイツ / ホロコースト … More / ディアスポラ / イスラエル / アメリカ / イディッシュ / 地域研究 / マイノリティ文化論 / 西洋史 / 独文学 / 文化ナショナリズム / 多文化共生 / シラー / ゲーテ / 普遍 / 文化産業 / チャウシェスク / 秘密警察 / ハインツ・キンダーマン / リヒャルト・チャーキ / カール・クルト・クライン / ゲルマニスティーク / 外交 / 文化政策 / 在外ドイツ人 / ウクライナ / 女性文学 / 受容 / 大衆化 / 観光 / オリエンタリズム / ガイドブック / 異文化 / ツーリズム / ジェンダー / 読書 / 旅行記 / 女性 / バナ-ト / ジ-ベンビュルゲン / ル-マニア / 多文化 / バナート / ジーベンビュルゲン / ドイツ文学 … More
Except Principal Investigator
トランシルヴァニア / チェコ / ディアスポラ / ブコヴィナ / マイノリティ / identity / アイデンティティ / インド / チェコのロマ / シンガポール / 文学 / 社会統合 / ムスリム / NPO / ネットワーク / 多文化共生 / EU / 統合 / 移民 / 難民 / シラー祭 / ズィーベンビュルゲン / Czech / Transylvania / gender / nationalism / minority / ジェンダー / ナショナリズム / 差別と共生 / India / 在日コリアン / 現代文学 / ルーマニア / ドイツ / ロマ / 告発の文学 / 外国人労働者 / 旧社会主義国 / 旧東独 / ディアスポラの新聞 / ドイツ系ディアスポラ集団の民族意識 / チェコの新聞とロマ / ブコヴィナのユダヤ系新聞 / 国民詩人 / 教養市民層 / 教会 / トランシルヴァニアのシラー祭 / ズィーベンビュルゲン・ザクセン人の新聞 / ブコヴィナのユダヤ系民族新聞 / ネットワーク化 / ヨーロッパ / 職業教育 / 共生保育 / EU / 共生社会 / 学童保育 / ユダヤ教徒 / 教育問題 / 旧東ドイツ / 社会的統合 / ジャカルタのヒンドゥー教徒 / ルーマニアのドイツ人ディアスポラ / ディアスポラ文学 / ディアスポラの解体 / バナート / エギナルト・シュラットナー / ルーマニアのドイツ系ディアスポラ / ディアスポラからの離脱・復帰 / ディアスポラ解体 / ズィーべンビュルガー・ザクセン / 文学のディアスポラ紐帯機能 / バナーとのドイツ系ディアスポラ / 旧英領マラヤの華僑 / チェコのロマと土地改革 / バナートのドイツ語文学 / ズィーベンビュルガー・ザクセン / 旧英領マラヤ / ディアスポラの紐帯としての文学 / ディアスポラの崩壊 / 文学のアイデンティティ修復機能 / ディアスポラ・アイデンティティ / leterature / Singapore / Bukovina / diasporas / contemporary literature / multi-ethnicity and multiculturalism / choice of language / intricacies in self-identity / discrimination and co-existence / 言語の選択 / 多文化・多民族問題 / 言語選択 / 重層性 / ntionalism / English / Creans in Japan / Bucowina / language wars / 反ヒンディー運動 / プーシキン / チェコの少数民族 / 民族対立 / 文化摩擦 / 多言語社会 / 民族運動 / 英語 / 言語戦争 / choice of language in literature / deconstruction of ethnicity / discrimination and integration / mother tongue / 文学言語の選択 / 民族性の脱構築 / 母語 / TRANSYLVANIA / BUKOWINA / ESTONIAN LITERATURE / GERMAN MINORITIES IN RUMANIA / DIE WENDEN / IRELAND / THE CONCEPT OF "REGION" / REORGANIZATION OF EUROPE / フーヘル / ローゼ・アウスレンダー / 旧東独諸地域 / ルーマニアのドイツ語言語島 / ブコヴィナ大学 / ヨーロッパの再編 / 地域 / エストニア文字 / エストニア文学 / ルーマニア・ドイツ人 / ヴェンデン人 / アイルランド / 「地域」概念 / ヨーロッパ再編 / Romania / Germany / Koreans settled in Japan / America / Modern Literature / Minority / Multiculturalism / ル-マニア / 在日韓国・朝鮮人 / 現代文化 / 多言語 / アメリカ / 多文化 / Transculturation / Cultural difference / Encounter with cultural 'Othernesss' / Modernization / Cultural Studies / Gender Studies / ジェンダー・スロディズ / カラチュラル・スタディ-ズ / ジェンダ-・スタディ-ズ / transculturation / 文化的差異意識 / 異文化接触 / 近代化 / カルチュラル・スタディーズ / ジェンダー・スタディーズ / 政治操作 / 告白の文学 / トランシルヴァニア(ルーマニア) / ルーマニアドイツ人(ルーマニア、オーストリア) / チェコのロマ(チェコ) / シンガポールのタミル人(シンガポール) / ディアスポラ(ルーマニア、チェコ、シンガポール) / 系譜書き換え / ナチズム / ジーニアロジー / ダブルバインド / ヘルタ・ミュラー / トランシルヴァニアのドイツ人 / 系譜 / アーカイブ / 文学作品 / アーカイヴ / ディアスポラの紐帯 / ブコヴィーナ / グローバル化 / その他の各国文学 Less
  • Research Projects

    (22 results)
  • Research Products

    (75 results)
  • Co-Researchers

    (22 People)
  •  ディアスポラとしてのルーマニア・ドイツ語話者と文学ー世界への拡散・孤立化・連帯―Principal Investigator

    • Principal Investigator
      藤田 恭子
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02040:European literature-related
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  The Sharing of "National Poets" and the Diaspora: The Function of The Media's Formation of "Ethnicity" and Literature

    • Principal Investigator
      鈴木 道男
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02050:Literature in general-related
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Issues and Perspectives of Integration Policies for Migrants and Refugees in the EU: Focusing on the Former Socialist Bloc

    • Principal Investigator
      佐藤 雪野
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 80010:Area studies-related
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Denial and Affirmation of Multilingualism: Aspects of Language Identity in Romanian Germanlanguage-LiteraturePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Fujita Kyoko
    • Project Period (FY)
      2019 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02040:European literature-related
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Models for Social Integration of Refugees in the EU: Possibilities and Tasks of Progressive Attempts in Halle, Germany

    • Principal Investigator
      Sato Yukino
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Area studies
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Identity Formation of German-speaking Groups in Romania and their Acceptance of the Literature of the German ClassicismPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      FUJITA Kyoko
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      European literature
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Disruption of Diaspora Identity and Resistance of Memory -Replication and Repair of Literacy Function-

    • Principal Investigator
      Suzuki Michio
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Literature in general
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  German-language literature in Romania and its confrontation with two kinds of "the path"; National Socialism and the socialist dictatorshipPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Fujita Kyoko
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      European literature
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  The rewriting of the genealogies in the new generation diasporas-The centripetal force and double bind of the literary works of complaint

    • Principal Investigator
      SUZUKI Michio
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Literatures/Literary theories in other countries and areas
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  "Expatriate German-Studies": Its Institutionalization and Taboo.-"German Studies" Reconsidered from the Viewpoints of Minority Studies-Principal Investigator

    • Principal Investigator
      FUJITA Kyoko
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      European literature (English literature excluded)
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Rediscovery and accumulation of literary works in the diasporas . Their archives of Minority-Recollections

    • Principal Investigator
      SUZUKI Michio
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Literatures/Literary theories in other countries and areas
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  "Marginalized" Literature in German -Jewish Poets from Bukovina : Their Multiple Marginalization and Poetic Expressions-Principal Investigator

    • Principal Investigator
      FUJITA Kyoko
    • Project Period (FY)
      2007 – 2009
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      ヨーロッパ語系文学
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Change in the diaspora-literature caused by globalization-Reorganization of the diaspora-identities

    • Principal Investigator
      SUZUKI Michio
    • Project Period (FY)
      2007 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Literatures/Literary theories in other countries and areas
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  ドイツ語圏における女性旅行記とその受容-大衆観光文化形成における女性文学の役割-Principal Investigator

    • Principal Investigator
      藤田 恭子
    • Project Period (FY)
      2005 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Exploratory Research
    • Research Field
      ヨーロッパ語系文学
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Construction of Diaspora-identities and Literature, or Cultural Nationalism Formed by Literature

    • Principal Investigator
      SUZUKI Michio
    • Project Period (FY)
      2005 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Literatures/Literary theories in other countries and areas
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Representation of the Intricate Consciousness of Minority Groups as Manifested in Contemporary Literature, with particular reference to gender, class and language

    • Principal Investigator
      SHIMATO Kenichi
    • Project Period (FY)
      2002 – 2003
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  LANGUAGE WARS IN MULTICULTURAL SOCIETIES

    • Principal Investigator
      TANAKA Tsugune
    • Project Period (FY)
      2001 – 2002
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • Research Institution
      TOHOKU UNIVERSITY
  •  Language beyond Ethnicity and Modern Literature: Representation and Language Choice in Multi-cultural Society

    • Principal Investigator
      SHIMATO Kenichi
    • Project Period (FY)
      2000 – 2001
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  REGION CONSCIOUSNESS AND LITERATURE IN THE REORGANIZED EUROPE

    • Principal Investigator
      HATANAKA Minako
    • Project Period (FY)
      1998 – 1999
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • Research Institution
      TOHOKU UNIVERSITY
  •  マイノリティ文学としてのルーマニア・ドイツ語文学の歴史と現在Principal Investigator

    • Principal Investigator
      藤田 恭子
    • Project Period (FY)
      1997 – 1998
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Exploratory Research
    • Research Field
      独語・独文学
    • Research Institution
      Tohoku University
  •  Features of Cultural Differences in the Eastern Asia

    • Principal Investigator
      ONUKI Atsuko
    • Project Period (FY)
      1997 – 1999
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A).
    • Research Field
      広領域
    • Research Institution
      GAKUSHUIN UNIVERSITY
  •  Language Identity and Modern Literature of Minority Groups in Multicultural Societies

    • Principal Investigator
      FUJIWARA Itsuo
    • Project Period (FY)
      1997 – 1998
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • Research Institution
      Tohoku University

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2006 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] ドイツ文化事典2020

    • Author(s)
      石田勇次他編(藤田恭子分担執筆)
    • Total Pages
      744
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305645
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Book] 東欧文学の多言語的トポス (分担部分;「周縁」と「カノン」 -ルーマニア領ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たちとゲーテ―)2020

    • Author(s)
      井上暁子、三谷研爾、阿部賢一、藤田恭子、越野剛
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      9784801004764
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00490
  • [Book] 「周縁」のドイツ語文学 ―ルーマニア領ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たち―2014

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Total Pages
      476
    • Publisher
      東北大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370337
  • [Book] 「周縁」のドイツ語文学 ―ルーマニア領ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たち―2014

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Total Pages
      476
    • Publisher
      東北大学出版会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [Book] 『「周縁」のドイツ語文学―ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語文学における多重的周縁性とその表象―』、(平成19年度~平成21年度科学研究費補助金 (基盤研究(C)) 研究成果報告書2010

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Total Pages
      128
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Book] 平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『「周縁」のドイツ語文学-ブコヴィナのユダヤ系文学における多重的周縁性とその表象-』(課題番号 19520190)2010

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      東北大学大学院国際文化研究科
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Book] グローバル化によるディアスポラ文学の変容-ディアスポラ・アイデンティティの再編-2009

    • Author(s)
      鈴木道男(編著), 山下博司、藤田恭子, 佐藤雪野
    • Total Pages
      80
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [Journal Article] あるイディッシュ語詩人の肖像 ―アルフレート・キットナー「詩人イツィク・マンゲルの思い出」―2022

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ヨーロッパ研究

      Volume: 16 Pages: 57-70

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00490
  • [Journal Article] あるイディッシュ語詩人の肖像 ―アルフレート・キットナー「詩人イツィク・マンゲルの思い出」―2022

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ヨーロッパ研究

      Volume: 16 Pages: 57-70

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00451
  • [Journal Article] ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たちとイディッシュ語文学 ―言語と文学における『ユダヤ性』へのアンビバレンツ―2021

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 29 Pages: 45-62

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00490
  • [Journal Article] ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たちとイディッシュ語文学ー言語と文学における『ユダヤ性』へのアンビバレンツー2021

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 29 Pages: 45-62

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00451
  • [Journal Article] ドイツにおける職業教育の現状と課題―難民の社会統合の視点からー2020

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 28 Pages: 31-42

    • NAID

      40022548112

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Journal Article] ドイツ・ハレ市における移民・難民の社会統合 ―フィールドワーク中間報告2020

    • Author(s)
      藤田恭子・佐藤雪野・大河原知樹
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 54 Pages: 65-73

    • NAID

      40022347210

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Journal Article] ドイツにおける教員不足問題―移民・難民の社会統合に関する研究のための予備的考察―2019

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 27 Pages: 15-30

    • NAID

      120006824173

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Journal Article] 旧東ドイツ地域・ハレ市における移民・難民統合と教育2018

    • Author(s)
      藤田恭子、佐藤雪野
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 26号 Pages: 43-54

    • NAID

      120006712800

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [Journal Article] 旧東ドイツ地域・ハレ市における移民・難民統合と教育2018

    • Author(s)
      藤田恭子、佐藤雪野
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 26 Pages: 43-54

    • NAID

      120006712800

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Journal Article] ザクセン=アンハルト州ハレ市の教育現場における難民受入れ ―多文化社会ドイツの一断面―2017

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      日本独文学会HP・文化コラム

      Volume: -

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Journal Article] ルーマニアにおけるドイツ語学文学研究の現在を読む ―ルーマニア独文学会会長ジョルジュ・グツ教授の古稀記念論集刊行に寄せて―2016

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究

      Volume: 57 Pages: 123-130

    • NAID

      120006788442

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02554
  • [Journal Article] ルーマニアにおける国家保安部(セクリタテア)記録文書公開 ―ヘルタ・ミュラーが見る「過去の克服」の現実―2016

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究

      Volume: 57 Pages: 105-117

    • NAID

      120006788440

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02554
  • [Journal Article] ルーマニアにおける国家保安部(セクリタテア)記録文書公開 ―ヘルタ・ミュラーが見る『過去の克服』の現実―2016

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究

      Volume: 第57号 Pages: 105-117

    • NAID

      120006788440

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [Journal Article] ルーマニアにおけるドイツ語学文学研究の現在を読む ―ルーマニア独文学会会長ジョルジュ・グツ教授の古稀記念論集刊行に寄せて―2016

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究

      Volume: 第57号 Pages: 123-130

    • NAID

      120006788442

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02599
  • [Journal Article] マイノリティ文学とゲーテ2015

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ラテルネ

      Volume: 113 Pages: 12-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370337
  • [Journal Article] Auf der Suche nach den Stimmen der "Marginalisierten" -Bemerkungen anlaesslich der Veroeffentlichung von "Die Buche. Eine Anthologie deutschsprachiger Judendichtung aus der Bukowina"2014

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      "Kultivierte Menschen haben Beruhigendes.." Festschrift fuer George Gutu

      Volume: Bd.1 Pages: 112-125

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [Journal Article] 集団的記憶装置としてのアンソロジー ―ブコヴィナのドイツ語文学アンソロジー史をめぐって―(印刷中)2014

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      上智大学 ドイツ文学論集

      Volume: 50号 Pages: 85-92

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [Journal Article] 多民族国家の解体と《ドイツ人》意識の変容 ―両次大戦間期ルーマニアにおけるユダヤ系およびドイツ系ドイツ語話者を事例に―2014

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 48号 Pages: 43-55

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [Journal Article] マイノリティ文学とゲーテ2014

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ラテルネ

      Volume: 113 Pages: 12-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520383
  • [Journal Article] 多民族国家の解体と「ドイツ人」意識の変容 ―両次大戦間期ルーマニアにおけるユダヤ系およびドイツ系ドイツ語話者を事例に―2014

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ドイツ研究(日本ドイツ学会)

      Volume: 48 Pages: 43-55

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370337
  • [Journal Article] Auf der Suche nach den Stimmen der "Marginalisierten" -Bemerkungen anlaesslich der Veroeffentlichung von "Die Buche. Eine Anthologiedeutschsprachiger Judendichtung aus der Bukowina"2014

    • Author(s)
      Kyoko FUJITA
    • Journal Title

      Decuble, Gabriel H. u.a. (Hrsg.): "Kultivierte Menschen haben Beruhigendes..." Festschrift fuer George Gutu

      Volume: 1 Pages: 112-125

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370337
  • [Journal Article] 集団的記憶装置としてのアンソロジー ―ブコヴィナのドイツ語文学アンソロジー史をめぐって―2013

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ドイツ文学論集 (上智大学)

      Volume: 50 Pages: 85-92

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370337
  • [Journal Article] トランシルヴァニア案内―知られざるドイツ語文化都市シビウ―2012

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      Brunnen

      Volume: 476 Pages: 6-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Journal Article] 「周縁」からの声の行方-『ぶな-ブコヴィナのドイツ語ユダヤ文学アンソロジー-』の出版をめぐって-2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ドイツ文学(日本独文学会)

      Volume: 142 Pages: 227-235

    • NAID

      110008660921

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Journal Article] ドイツ語圏文化の現在-ベルリンの壁崩壊・東欧革命後20年の変化を読む-2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 080号 Pages: 4-18

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [Journal Article] 「《周縁》からの声の行方-『ぶな-ブコヴィナのドイツ語ユダヤ文学アンソロジー-』出版をめぐって」、「ドイツ文学」2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      日本独文学会

      Volume: 第9巻第2号 Pages: 227-235

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Journal Article] 《周縁》からの声の行方-『ぶな-ブコヴィナのドイツ語ユダヤ文学アンソロジー-』の出版について2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      ドイツ文学(日本独文学会)

      Volume: 142号 Pages: 227-235

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [Journal Article] コミュニティの破綻とマイノリティ文化の再編-東欧革命後のルーマニア・ドイツ語文学-2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書080:ドイツ語圏文化の現在-ベルリンの壁崩壊・東欧革命後20年の変化を読む-

      Pages: 4-18

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Journal Article] ドイツ語圏文化の現在-ベルリンの壁崩壊・東欧革命後20年の変化を読む-2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書080号

      Volume: 080 Pages: 4-18

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [Journal Article] 「コミュニティの破綻とマイノリティ文化の再編-東欧革命後のルーマニア・ドイツ語文学-」、奈倉洋子編『ドイツ語圏文化の現在-ベルリンの壁崩壊・東欧革命後20年の変化を読む-』2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      日本独文学会叢書080(日本独文学会)

      Pages: 4-18

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Journal Article] 南東ヨーロッパ発のGermanistik-ジョルジュ・グツ教授の特別寄稿に寄せて2010

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究

      Volume: 52 Pages: 133-135

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [Journal Article] 南東ヨーロッパ発の Germanistik―ジョルジュ・グツ教授の特別寄稿によせて―2009

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 第52号

      Pages: 133-135

    • NAID

      120006788404

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Journal Article] 南東ヨーロッパ発のGermanistik-ジョルジュ・グツ教授の特別寄稿によせて-2009

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 52(印刷中)

    • NAID

      120006788404

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Journal Article] 南東ヨーロッパ発のGermanistik-ジョルジュ・グツ教授の特別寄稿によせて-2009

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 52

      Pages: 133-135

    • NAID

      120006788404

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Journal Article] はじめに(特集:多元文化社会としての中・東欧におけるドイツ語文学)2007

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 50号

      Pages: 73-76

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [Journal Article] 文章作法入門―ドイツにおける『ロシア・ドイツ人』文学の困難な出発について―2007

    • Author(s)
      藤田恭子, 訳, 坂本清子, 著
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 第50号

      Pages: 185-196

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Journal Article] 文章作法入門-ドイツにおける『ロシア・ドイツ人』文学の困難な出発について-(原著ドイツ語)2007

    • Author(s)
      坂本道子・藤田恭子訳
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 50

      Pages: 185-196

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [Journal Article] Das Bukowina-Bild bei Rose Auslander. -Die mythologisierte Multikulturaritat und ihre Rezeption-2007

    • Author(s)
      Fujita, Kyoko
    • Journal Title

      Bullitin of the Tohoku Society of German Study. No.50.(in print)

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [Journal Article] はじめに (特集 : 多元文化世界としての中・東欧におけるドイツ語文学)2007

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 第50号

      Pages: 73-76

    • NAID

      120006788382

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Journal Article] 文章作法入門-ドイツにおける『ロシア・ドイツ人』文学の困難な出発について-(原著ドイツ語)2007

    • Author(s)
      坂本道子著・藤田恭子訳
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 50号

      Pages: 185-196

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520288
  • [Journal Article] ローゼ・アウスレンダーにおけるブコヴィナ像-多文化共生神話の生成と受容をめぐって-2007

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 50

      Pages: 163-184

    • NAID

      120006788387

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Journal Article] ローゼ・アウスレンダーにおけるブコヴィナ像―多文化共生神話の生成と受容をめぐって―2007

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 第50号

      Pages: 163-184

    • NAID

      120006788387

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19520190
  • [Journal Article] ローゼ・アウスレンダーにおけるブコヴィナ像-多文化共生神話の生成と受容をめぐって-2007

    • Author(s)
      藤田 恭子
    • Journal Title

      東北ドイツ文学研究 第50号(印刷中)

    • NAID

      120006788387

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [Journal Article] 本学附属図書館所蔵のルーマニア・ドイツ語文学関連資料について2006

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      木這子 第30巻第4号

      Pages: 11-21

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [Journal Article] ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語文学-<第二のディアスポラ>を支えるハプスブルクの遺産2006

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      中央ヨーロッパの可能性(大津留厚編)

      Pages: 135-172

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [Journal Article] ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語文学-「第二のディアスポラ」を支えるハプスブルクの遺産-2006

    • Author(s)
      藤田 恭子
    • Journal Title

      中央ヨーロッパの可能性(大津留厚編)

      Pages: 135-172

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [Journal Article] Die deutschsprachige Literatur judischer Dichterinnen ausdem Bukowina -Das Erbe der Habsburger Monarchie als Stutze unter der "Zweiten Diaspora" -2006

    • Author(s)
      Fujita, Kyoko
    • Journal Title

      The Possibilities of Central Europe.

      Pages: 135-172

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [Journal Article] 東北大学附属図書館所蔵のルーマニア・ドイツ語文学関連資料2006

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Journal Title

      Brunnen(郁文堂) 第438号

      Pages: 8-12

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17520218
  • [Presentation] 学校教育機関の可能性と課題―中等教育機関を中心に―2023

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      公開研究会(ワークショップ)「欧州難民危機からコロナ禍・ウクライナ紛争まで―ドイツ・ハレの難民・移民について振り返る―」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Presentation] 学校教育機関の可能性と課題―中等教育機関を中心に―2023

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      公開研究会(ワークショップ)「欧州難民危機からコロナ禍・ウクライナ紛争まで―ドイツ・ハレの難民・移民について振り返る―」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K21803
  • [Presentation] ルーマニア領ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たちとイディッシュ語文学 -言語と文学における「ユダヤ性」へのアンビバレンツ―2021

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本独文学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00451
  • [Presentation] ルーマニア領ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たちとイディッシュ語文学 -言語と文学における「ユダヤ性」へのアンビバレンツ―2021

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本独文学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00490
  • [Presentation] ドイツにおける難民・移民の受け入れと社会統合 ―『はじめてのおもてなし』の背景―2020

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      東北大学 G2SD 映画上映会+討議 『はじめてのおもてなし』(第11回不可視の隣人たち)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Presentation] 学校教育機関の可能性と課題―初等および中等教育機関を中心に―2019

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      第35回日本ドイツ学会大会・フォーラム:「ドイツ・ハレ市における移民・難民の社会統合 ―フィールドワーク中間報告
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Presentation] 学校教育機関の可能性と問題 ―初等および中等教育機関を中心に―2019

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本ドイツ学会・フォーラム:藤田恭子・佐藤雪野・大河原知樹「ドイツ・ハレ市における移民・難民の社会統合 ―フィールドワーク中間報告
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Presentation] 「周縁」と「カノン」 -ルーマニア領ブコヴィナのユダヤ系ドイツ語詩人たちとゲーテ―2018

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      シンポジウム「東欧文学の多言語的トポス:複数言語使用地域の創作をめぐる求心力と遠心力」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02554
  • [Presentation] 多文化社会EUの理解を重視した、高校における非英語外国語教育導入授業の試み ―東北大学での取り組みに関する中間報告―2017

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17H02227
  • [Presentation] ブコヴィナのユダヤ系詩人たちにおけるゲーテとバッハ  ―ツェラン「死のフーガ」とその周辺を手掛かりに―2016

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      上智大学ドイツ文学会
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02554
  • [Presentation] ルーマニア・ドイツ語文学と二つの「過去の克服」 ―テーマへの導入のために―2015

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      ゲルマニスティネンの会(女性ドイツ語学文学研究者の会)
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-07-25
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370337
  • [Presentation] 「多民族国家の解体と『ドイツ人』意識の変容-両次大戦間期ルーマニアにおけるユダヤ系およびドイツ系ドイツ語話者を事例に-」2013

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      第29回日本ドイツ学会シンポジウム「領土とナショナリティー」
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(予定)
    • Year and Date
      2013-06-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Presentation] ルーマニア・ドイツ語文学概説-その歴史と現在における『多様性』について-2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本オーストリア文学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2011-06-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Presentation] ルーマニア・ドイツ語文学概説-その歴史と現在における「多様性」について-2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本オーストリア文学会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Presentation] ルーマニア・ドイツ語文学概説-その歴史と現在における「多様性」について2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      2011年度日本オーストリア文学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2011-09-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [Presentation] ルーマニア・ドイツ語文学概説-その歴史と現在における「多様性」について-2011

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      011年度日本オーストリア文学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21520360
  • [Presentation] 「コミュニティの破綻とマイノリティ文化の再編-東欧革命後のルーマニア・ドイツ語文学-」2010

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      2010年度日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム「ドイツ語圏文化の現在-ベルリンの壁崩壊・東欧革命後20年の変化を読む-」
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-10-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Presentation] コミュニティの破綻とマイノリティ文化の再編-東欧革命後のルーマニア・ドイツ語文学-2010

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会・シンポジウム「ドイツ語圏文化の現在-ベルリンの壁崩壊・東欧革命後20年の変化を読む-」
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-10-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Presentation] 多民族国家の解体と「ドイツ人」意識の変容―両次大戦間期ルーマニアにおけるユダヤ系およびドイツ系ドイツ語話者を事例に―

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本ドイツ学会・シンポジウム「領土」
    • Place of Presentation
      御茶ノ水女子大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520293
  • [Presentation] 多民族国家の解体と「ドイツ人」意識の変容 ―両次大戦間期ルーマニアにおけるユダヤ系およびドイツ系ドイツ語話者を事例に―

    • Author(s)
      藤田恭子
    • Organizer
      日本ドイツ学会
    • Place of Presentation
      御茶ノ水女子大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370337
  • 1.  SUZUKI Michio (20187769)
    # of Collaborated Projects: 14 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 2.  SATOU Yukino (40226014)
    # of Collaborated Projects: 11 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 3.  YAMASHITA Hiroshi (20230427)
    # of Collaborated Projects: 9 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 4.  SHIGAKI Mitsuhiro (60215960)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  FUJIWARA Itsuo (40036348)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  SHIMATO Kenichi (70128429)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  TANAKA Tsugune (70011343)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  ISHIHATA Naoki (30125497)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  KENSUKE Sugiura (40196712)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  石川 真作 (20298748)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  寺本 成彦 (30252555)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  大河原 知樹 (60374980)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 13.  ONUKI Atsuko (70176957)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  MATSUNAGA Miho (30199822)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  MURAKAMI Kimiko (20239487)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  NAKAI Ayako (10172256)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  HATANAKA Minako (10005762)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  OTOMO Yoshikatu (60007333)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  田辺 玲子 (80188367)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  辻 英史 (80422369)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  崔 明淑
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  インゲ シュテファン
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi