• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

KEIKO Baba  馬場 景子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 80424943
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2011 – 2018: 日本福祉大学, その他部局等, 非常勤講師
2013 – 2015: 日本福祉大学, 非常勤講師
2013 – 2015: 日本福祉大学, その他部局等, その他
2013: 日本福祉大学, その他部局, 非常勤講師
2013: 日本福祉大学, 社会福祉学部, 非常勤講師 … More
2012: 日本福祉大学, その他, 非常勤講師
2011: 日本福祉大学, その他の部局, 非常勤講師
2010: 日本福祉大学, 非常勤講師
2010: 日本福祉大学, 社会福祉学部, 非常勤講師 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Foreign language education
Except Principal Investigator
Foreign language education / English linguistics / Educational technology
Keywords
Principal Investigator
二次元ドットコード / ESP教育 / 二次元コード / 3Dプリンタ / ASL / 障害者総合支援法 / 障害者情報保障 / 音声ペン / 障害者教育 / 教育工学 … More / 発話障害 / 手話ペン / 二次元コード読み取り機器 / 情報保障 / 手話言語 / 点字 / アメリカ手話 / 二次元コードと音声ペン / 読み取り機器 / 障害学生授業情報保障 / アメリカ手話(ASL) / 言語習得 / 視覚障害者用立体コピー / UV加工樹脂 / 触覚認識 / 視覚情報 / 障碍者情報保障 / 点字付きさわる絵本 / 点字付き触る絵本 / 多文化理解 / 動画再生リーダー(手話ペン) / 音声再生リーダー(音声ペン) / 3Dプリンター / アクリル樹脂UV加工 / 聴覚障害者情報保障 / 視覚障害者情報保障 / さわる絵本点字付き / 手話教育 / アメリカ手話(ASL) / 骨伝導器 / 視覚障碍 / 聴覚障碍 / 言語情報獲得 / UV硬化型樹脂印刷 / ユニバーサルデザイン / 3Dプリンター / DAISY音域速聴 / 日本点字史 / 3Dプリンタ … More
Except Principal Investigator
二次元コード / 二次元ドットコード / 点字式発音記号 / 特別支援教育 / 英語 / 国際情報交流(米国) / ブライユ点字 / 英語音声教育 / イントネーション符号 / 凹凸式符号 / 音声指導 / 発音記号 / 視覚障害 / 点字式イントネーション符号 / 特別視覚支援学校 / 英語音声指導 / 点字式音調符号 / 英語音調表記方法 / 特殊教育音声学 / 点字式発音記号開発 / 点字式音調符号開発 / 英語音調表記法改良 / 特殊英語教育音声学 / 英語発音指導法改良 / 特殊英語音声教育 / 視覚障がい学生支援 / 英文点字と記号併記 / 凹凸記号・符号印刷法 / 凹凸式表記 / 視覚障害学生支援 / 英語発音指導法研究 / 点字と記号併記教材 / 凹凸記号符号印刷 / 教育工学 / 教材開発 / 小学校英語 / 触図 / 聴覚障害 / 中学 / SignWriting / 手話 / 教科書 / スマートフォン / アメリカ手話 / QRコード / 聴覚特別支援学校 / 特別支援 / 小学校外国語活動 Less
  • Research Projects

    (9 results)
  • Research Products

    (51 results)
  • Co-Researchers

    (15 People)
  •  Reseach on acquisition of verbal information for peopel with visual an hearing impairments by connecting two-dimensional code , 3D printer and bone conductorPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      BABA Keiko
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Nihon Fukushi University
  •  Developing elementary school English workbooks with touch-pen for blind students

    • Principal Investigator
      Kitayama Nagaki
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Yonezawa women's junior college
  •  A study of th two-dimensional code consolidated complex information terminal equipment development for disabilities language information securityPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      BABA Keiko
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Nihon Fukushi University
  •  Developing a learning material using American Signs based on a new English textbook for junior high school

    • Principal Investigator
      Matsufuji Midori
    • Project Period (FY)
      2012 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Tsukuba University of Technology
  •  Braille-type phonetic and intonation symboles and material development for visual diabled students

    • Principal Investigator
      MASAKI Tsuzuki
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      English linguistics
    • Research Institution
      Aichi Gakuin University
  •  A Study on Feasibility of a Two-Dimensional QR Code Reader and Its Application to Phonetic Education for Both Ordinary and Optically-Challenged Students

    • Principal Investigator
      MINAMI Hisao
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Tezukayama Gakuin University
  •  Developing an English workbook with touch-pen for blind students

    • Principal Investigator
      KITAYAMA Nagaki
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Yonezawa women's junior college
  •  Research on the disabled person English education security utilized the two-dimensional dot codePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      BABA Keiko
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Foreign language education
    • Research Institution
      Nihon Fukushi University
  •  Newly-developed Phonetic Symbols and Intonation Marks used for Teaching English Pronunciation to Visually Handicapped Students

    • Principal Investigator
      TSUZUKI Masaki
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      English linguistics
    • Research Institution
      Aichi Gakuin University

All 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 闇を照らした白い花 斉藤百合の生涯とヘレン・ケラー2018

    • Author(s)
      馬場景子監修
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      社会福祉法人 桜雲会
    • ISBN
      9784904611562
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Book] バリアフリーブックレット みんなで学ぼう!年中行事2017

    • Author(s)
      馬場景子(監修)
    • Total Pages
      85
    • Publisher
      社会福祉法人 桜雲会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Book] おとがでるえほん かいてみよう きいてみよう かんじ32017

    • Author(s)
      桜雲会出版部・馬場景子(本文内推薦文と編集企画)
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      社会福祉法人 桜雲会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Book] みんなに役立つバリアフリー・ユニバーサルデザイン2016

    • Author(s)
      馬場景子監修
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      社会福祉法人桜雲会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Book] おとがでるえほん かいてみよう きいてみよう かんじ22016

    • Author(s)
      桜雲会編(推薦文と編集を馬場が担当)
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      社会福祉法人桜雲会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Book] 二次元コード印刷おしゃべりブック翻やくん2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      旭紙工株式会社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Book] おしゃべりブック+翻やくん2012

    • Author(s)
      馬場景子(監修)
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      旭紙工株式会社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Book] 21世紀のESP 新しいESP理論の構築と実践2010

    • Author(s)
      馬場景子(編著)
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      大修館書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Book] 工業英語検定2010

    • Author(s)
      馬場景子
    • Publisher
      大修館書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Journal Article] UV硬化型樹脂絵本をさらにユニバーサルデザインに2018

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      日本英語音声学会中部支部学実論文集英語音声研究第7号

      Volume: 7 Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Journal Article] 音声速度再生変換による英語速聴リスニングーDAISY音域を活用した速聴ユニバーサルデザイン2017

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      日本英語音声学会中部支部学術論文集第6号

      Volume: 6 Pages: 49-54

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Journal Article] 先天盲学生への英作文指導に関しての考察2016

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      英語音声学 第20号

      Volume: 20

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Journal Article] 先天盲学生への英作文指導に関しての考察2016

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      学術論文集 英語音声学 第20号

      Volume: 20号 Pages: 117-126

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Journal Article] 二次元コードを活用した視覚障がい者英語教育と多文化理解の可能性2015

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      日本英語音声学会中部支部学術論文集 第4号

      Volume: 4 Pages: 61-68

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Journal Article] 近代繊維工場における女子労働者の福利厚生と教育2014

    • Author(s)
      中野典子 馬場景子
    • Journal Title

      椙山女学園大学紀要

      Volume: 7 Pages: 123-132

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Journal Article] 看護系学生への英語教育アプローチーESP理論と二次元コード活用の可能性ー2013

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      学術論文集 英語音声学

      Volume: 18 Pages: 386-394

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Journal Article] 発話障害者への音声ペン活用に関しての考察-二次元コード印刷『おしゃべりブック翻やくん』作成に関して2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      英語音声学第17号

      Pages: 215-224

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Journal Article] 二次元コードを活用した手話学習テキスト作成と今後の展開2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      『英語音声学』日本英語音声学会編

      Volume: 17号 Pages: 63-72

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Journal Article] 発話障害者への音声ペン活用に関しての考察―二次元コード印刷『おしゃべりブック翻やくん』2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      『英語音声学』日本英語音声学会編

      Volume: 17号 Pages: 215-224

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Journal Article] 視覚に障害をもつ人のための二次元コード活にじげん用2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      『英語音声学』日本英語音声学会編

      Volume: 17号 Pages: 157-162

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Journal Article] 二次元コードを活用した手話学習テキスト作成と今後の展開2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      英語音声学第17号

      Pages: 63-72

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Journal Article] 視覚に障害を持つ人のための二次元コード活用2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      英語音声学第17号

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Journal Article] 工業英語を取り巻く教育環境2010

    • Author(s)
      馬場景子
    • Journal Title

      情報爆発型社会におけるESP研究プラットフォームサイトモデルの構築

      Pages: 65-70

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] UV硬化型樹脂絵本をユニバーサルデザインにするーASLのQRコード化(1)ー2018

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会中部支部第28回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Presentation] ESP研究会(中部)の動向と二次元ドットコード2018

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      大学英語教育学会中部支部2017年度春季定例研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Presentation] UV硬化型樹脂絵本をユニバーサルデザインにするーASLのQRコード化(2)ー2018

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会第23回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Presentation] 3Dプリンタで漢字の枠を作る2017

    • Author(s)
      馬場景子・木村有昭・中野幸夫
    • Organizer
      サイトワールド2017桜雲会企画
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Presentation] DAISY音域と速聴を活用した英語音声学習の取り組み2017

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Presentation] 音声再生速度変換による英語速聴リスニング2017

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学栄サテライト(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Presentation] 視覚障碍者の空間認知と言語認識―二次元コードと3Dプリンタを使用して―2016

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会第24回中部支部大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学栄サテライトセンター(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-02-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Presentation] 3Dプリンターを活用した漢字造形に関して2016

    • Author(s)
      馬場景子、木村有昭、中野幸夫
    • Organizer
      伝える・感じるテクノロジーサイトワールド2016同時開催講演
    • Place of Presentation
      すみだ産業会館(東京都墨田区)
    • Year and Date
      2016-11-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02902
  • [Presentation] 手話ペン活用の障害者情報保障―二次元ドットコードを多文化理解に活用する2015

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会中部支部22回中部大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Presentation] 看護専門学校でのESP教育の実践2015

    • Author(s)
      馬場景子・滝川桂子
    • Organizer
      大学英語教育学会(JACET)中部支部2014年度春季定例研究会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Presentation] 先天盲学生への英作文指導に関しての考察2015

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会第20回全国大会
    • Place of Presentation
      呉工業専門学校(広島県呉市)
    • Year and Date
      2015-11-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Presentation] 聴覚障害学生への英語教育―グローバル化とイコールアクセスの視点から2014

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      文部科学省認定教育関係共同利用筑波技術大学高等教育支援センター「障害者高等教育拠点」事業 語学教育のイコールアクセスを考えるシンポジウム~聴覚障害学生の語学授業をめぐって~
    • Place of Presentation
      日本福祉大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-27
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • [Presentation] 言語習得における二次元コードの可能性「命をつなぐ・知識をつなぐ・言葉をつなぐ音声ペン」講演とシンポジュームからの報告2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      「聴覚・視覚障害学生のイコールアクセスを保障する教育支援ハブ」事業第2回アカデミックアドバイザーワーキンググループ協議会
    • Place of Presentation
      筑波技術大学(茨城県)
    • Year and Date
      2012-03-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 言語習得における二次元コードの可能性「命をつなぐ・知識をつなぐ・言葉をつなぐ音声ペン」講演とシンポジュームから2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会中部支部19回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学白鳥キャンパス(名古屋)
    • Year and Date
      2012-03-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 言語習得における二次元コードの可能性-「命をつなぐ・知識をつなぐ・言語をつなぐ音声ペン」講演とシンポジウムからの報告2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      聴覚・視覚障害学生のイコールアクセスを保障する教育支援ハブ事業第2回アカデミックアドバイザー・ワーキング協議会
    • Place of Presentation
      筑波技術大学
    • Year and Date
      2012-03-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 言語習得における二次元コードの可能性-「命をつなぐ・知識をつなぐ・言語をつなぐ音声ペン」講演とシンポジウムから2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会中部支部19回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学白鳥キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 手話ペンを活用した手話教育-『学校生活の手話』とアメリカ手話指導2012

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      命をつなぐ・知識をつなぐ・言葉をつなぐ音声ペン-音声ペンの有効性と汎用性-
    • Place of Presentation
      日本福祉大学名古屋キャンパス(名古屋)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 無線送受信接続音声ペンを活用した聴覚障害学生のASLライブラリー化2011

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本福祉大学2010年度外国語教育・研究プロジェクト
    • Place of Presentation
      日本福祉大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-02-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 二次元コードを活用した発展的ESP教育指向-看護師養成課程における英語教育事例-2011

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      大学英語教育学会中部支部定例研究会
    • Place of Presentation
      中部大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-02-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 二次元コードを活用した知的障害言語習得へのステップ2011

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会中部支部第18回研究大会
    • Place of Presentation
      東京第一ホテル錦(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-03-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 二次元ドットコードを活用した障害者英語教育情報保障に関しての研究2011

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      「聴覚・視覚障害学生のイコールアクセスを保障する教育支援ハブ」事業第1回アカデミックアドバイザーワーキンググループ協議会
    • Place of Presentation
      筑波技術大学(茨城県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] Possibility of ESP Phonetic Training-Using two-dimensional (2D) Barcode Technology2011

    • Author(s)
      馬場景子、滝川桂子、北山長貴
    • Organizer
      大学英語教育学会第50回国際学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡)
    • Year and Date
      2011-09-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 音声ペン活用による視覚障害学生音声新教材開発の試み2011

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会関東支部大会第11回記念開会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 音声ペン活用による視覚障害学生音声教材音声新教材開発の試み2011

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会関東支部大会第11回記念大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2011-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] Possibility of ESP Phonetic Training-Using Two-Dimentional (2D) Barcode Technology2011

    • Author(s)
      Keiko Baba, Keiko Takikawa, Nagaki Kitayama
    • Organizer
      JACET 50nd Inter- national Convention
    • Place of Presentation
      Seinan Gakuin University
    • Year and Date
      2011-09-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 聴覚障害学生英語学習への二次元ドットコード活用の展開2010

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会第15回全国大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2010-06-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 音声ペン活用による視覚障害学生音声教材開発の試み2010

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会関東支部大会第10回記念大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-05-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520594
  • [Presentation] 『学校生活の手話』を活用したタブレット型PCへの二次元ドットコード無線送信の意義と将来性

    • Author(s)
      馬場景子
    • Organizer
      日本英語音声学会 中部支部 第21回中部支部大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学大学院 栄サテライトセンター(名古屋市中区)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370661
  • 1.  TSUZUKI Masaki (50106019)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  KITAYAMA Nagaki (00214825)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  KAZUAKI Ichizaki (70534288)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  ATSUNORI Kamiya (60511160)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  TOSHIYUKI Iseki (10270208)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  NAKANO Yukio (10371254)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 7.  OGAWA Masana (40152392)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  TAKIKAWA Keiko (20597611)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 9.  KIMURA Naoaki (60765105)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 10.  MINAMI Hisao (50157567)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  Matsufuji Midori (30271464)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  OTSUKA Kazuhiko (80331304)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  KOBAYASHI Yoko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  AKIYAMA Nami
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  ICHIKAWA Yukiko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi