• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Hasegawa Haruo  長谷川 春生

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

長谷川 春生  ハセガワ ハルオ

HASEGAWA Haruo  長谷川 春生

Less
Researcher Number 80635144
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2022 – 2023: 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授
2019 – 2020: 富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授
2015 – 2018: 富山大学, 大学院教職実践開発研究科, 准教授
2013 – 2015: 富山大学, 人間発達科学部, 准教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Educational technology / Basic Section 09070:Educational technology-related
Except Principal Investigator
Education on school subjects and activities
Keywords
Principal Investigator
小学校 / プログラミング教育 / 総合的な学習の時間 / タブレットPC / STEAM教育 / Society5.0 / 授業 / 授業実践 / 単元開発 / デジタル教科書 / デジタル教材 / 情報発信 / 情報モラル … More
Except Principal Investigator
… More 台湾 / 国際研究者交流 / タブレット型端末 / デジタル教科書 / ICT活用 / 負担感 / 外国語活動 / 教育工学 / 教科教育学 Less
  • Research Projects

    (4 results)
  • Research Products

    (46 results)
  • Co-Researchers

    (5 People)
  •  プログラミングを位置づけSociety5.0を題材とする総合的な学習の時間の実践Principal Investigator

    • Principal Investigator
      長谷川 春生
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      University of Toyama
  •  Development of Learning Units for Programming Education by Main Use of Tablet PC at Elementary SchoolPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Hasegawa Haruo
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      University of Toyama
  •  Development and Practice of Information Ethics Learning Units for Elementary and Junior High School Students Using Tablet PCsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Hasegawa Haruo
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      University of Toyama
  •  Building an effective design of foreign language activities that teachers don't have burden feelings

    • Principal Investigator
      Mizuochi Yoshiaki
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Joetsu University of Education

All 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] AIとの関わり方や活用方法を考える単元の開発 ―小学校総合的な学習の時間における教材や活動内容の検討―2024

    • Author(s)
      津田 知也、長谷川 春生
    • Journal Title

      第45回北陸三県教育工学研究大会石川大会発表論文集(石川県教育工学研究会「研究紀要」第48号)

      Volume: - Pages: 57-60

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Journal Article] 地域企業と連携しドローンを活用した小学校プログラミング教育2024

    • Author(s)
      長谷川 春生
    • Journal Title

      令和5年度日本教育情報学会第2回教育資料研究会(第33回研究会)論文集

      Volume: - Pages: 19-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Journal Article] 生成AI に関する教育学部生に対する授業例2024

    • Author(s)
      長谷川 春生
    • Journal Title

      生成AI の学校教育における活用の在り方(富山大学データサイエンス専門委員会学校教育推進部会)

      Volume: - Pages: 1-10

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Journal Article] Practical Experience of Integrated Study Incorporating Programming: Elementary School Fifth Grade Unit “Plans for a Brighter Town for Our Future Life”2023

    • Author(s)
      塚口 美幸、長谷川 春生
    • Journal Title

      Proceedings of Japanese Society of Digital Textbook

      Volume: 12 Issue: 0 Pages: 27-28

    • DOI

      10.20755/jsdtpr.12.0_27

    • ISSN
      2432-6127
    • Year and Date
      2023-12-25
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Journal Article] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究―小学校第6学年「わたしたちのくらしとコンピュータ」の授業実践と評価―2020

    • Author(s)
      伊東史子・長谷川春生
    • Journal Title

      日本教育情報学会誌「教育情報研究」

      Volume: 第36巻第1号

    • NAID

      130007927021

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Journal Article] 小学校におけるプログラミング教育の方向と課題2018

    • Author(s)
      長谷川春生
    • Journal Title

      知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌)

      Volume: Vol.30, No.3

    • NAID

      130007855143

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Journal Article] タブレット端末を活用した情報モラル学習に関する研究-小学校総合的な学習の時間における対象を限定した情報発信に関わる活動を通して-2017

    • Author(s)
      長谷川春生・岩山直樹
    • Journal Title

      富山大学人間発達科学部紀要

      Volume: 第11巻第3号

    • NAID

      120006306378

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Journal Article] 小学校・中学校における情報モラル指導の現状と課題-小学校・中学校間の指導内容や課題の比較を通して-2016

    • Author(s)
      長谷川春生
    • Journal Title

      富山大学人間発達科学部紀要

      Volume: 第10巻第2号 Pages: 305-315

    • NAID

      120005750740

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Journal Article] 国語科「話すこと」におけるタブレット端末ビデオ機能活用の効果2016

    • Author(s)
      南明子・長谷川春生
    • Journal Title

      日本デジタル教科書学会学会誌「デジタル教科書研究」

      Volume: Vol.3 Pages: 1-23

    • NAID

      130007252907

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Journal Article] 小学校国語科「話すこと」におけるタブレット端末のビデオ機能とビデオクリップ教材の効果2016

    • Author(s)
      南明子・長谷川春生
    • Journal Title

      教育情報研究

      Volume: 第32巻第1号

    • NAID

      40020937590

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Journal Article] タブレットPCを活用したリコーダー個別学習における学習効果2015

    • Author(s)
      土合泉・長谷川春生
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 第15巻第1号 Pages: 43-51

    • NAID

      40020454207

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Journal Article] Usage of ICT in Public Schools in Toyama, Japan - A Regional Analysis of ICT Resources Used in Classrooms from the Perspective of Teachers2015

    • Author(s)
      Aldo Arturo DAVILA HUERTO, Haruo HASEGAWA
    • Journal Title

      富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要教育実践研究

      Volume: 第10号通巻32号 Pages: 113-121

    • NAID

      120005680068

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Journal Article] リコーダー指導におけるタブレットPCを活用した個別学習支援教材と単元の開発2014

    • Author(s)
      土合泉・長谷川春生
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Vol.37,No.4 Pages: 459-468

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] AIとの関わり方や活用方法を考える単元の開発 ―小学校総合的な学習の時間における教材や活動内容の検討―2024

    • Author(s)
      津田 知也、長谷川 春生
    • Organizer
      第45回北陸三県教育工学研究大会石川大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Presentation] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の実践 ―小学校第5学年「未来を生きる私たちが考える明るい町づくり計画」―2023

    • Author(s)
      塚口 美幸、長谷川 春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第12回年次大会(信州大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Presentation] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の単元開発 ―小学校高学年「未来を生きる私たちが考える明るい町づくり計画」―2023

    • Author(s)
      塚口美幸,長谷川春生
    • Organizer
      第44回北陸三県教育工学研究大会(富山大会)発表論文集
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Presentation] 地域企業と連携しドローンを活用した小学校プログラミング教育2023

    • Author(s)
      長谷川 春生
    • Organizer
      令和5年度日本教育情報学会第2回教育資料研究会(第33回研究会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K02855
  • [Presentation] 発表場面でプログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の授業実践と評価2021

    • Author(s)
      笹谷和生、長谷川春生
    • Organizer
      第42回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] ピクトグラムのプログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究2020

    • Author(s)
      川村壮生・長谷川春生
    • Organizer
      第41回北陸三県教育工学研究大会福井大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] Robot Programming for Learning of Social Studies at Primary School2020

    • Author(s)
      Haruo Hasegawa
    • Organizer
      Innovate Learning Summit 2020
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] 総合的な学習の時間の発表場面でプログラミングを取り入れた単元の研究2020

    • Author(s)
      笹谷和生、長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第9回年次大会(京都大会/オンライン開催)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] ロボットのプログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の単元開発と実践2019

    • Author(s)
      長谷川春生・嶋田賢太郎
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第8回年次大会(新潟大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] 小学校社会科と関連させたプログラミング教育に関する研究2019

    • Author(s)
      林涼太・長谷川春生
    • Organizer
      第40回北陸三県教育工学研究大会石川大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間の単元開発2018

    • Author(s)
      伊東史子・長谷川春生
    • Organizer
      2018年日本教育工学会第34回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] タブレットPCと協働学習支援システムを活用した授業の実践-中学2年技術・家庭科「いろいろな電気回路の利用」の学習を通して-2018

    • Author(s)
      川島正樹・長谷川春生
    • Organizer
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] フローチャートを作成する活動を取り入れた小学校家庭科の単元開発2018

    • Author(s)
      手塚明美・長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究-小学校第6学年「わたしたちのくらしとコンピュータ」の授業実践を通して-2018

    • Author(s)
      伊東史子・長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] プログラミングを取り入れた中学校数学科図形分野の単元開発2018

    • Author(s)
      石川智大・長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] プログラミング教材を取り入れた体育科の学習に関する研究-小学校第5学年「ホップ・ステップ・ダンス!」の授業実践を通して-2018

    • Author(s)
      嶋田賢太郎・長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] プログラミングを取り入れた総合的な学習の時間に関する研究-小学校中学年「わたしたちのまちを紹介しよう」の単元開発を通して-2018

    • Author(s)
      伊東史子・長谷川春生
    • Organizer
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] 生活とつながるプログラミング教育の授業開発 -5年「よりよい生活を送るために~人型ピクトグラムで情報を伝えよう~」の実践を通して-2018

    • Author(s)
      岩山直樹・伊藤一成・長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第7回年次大会(富山大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] 小学校算数科でのプログラミングを取り入れた授業の実践2018

    • Author(s)
      片田光一郎・長谷川春生
    • Organizer
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] プログラミングを取り入れた中学校数学科の授業に関する研究-2学年「多角形の性質」の単元開発を通して-2018

    • Author(s)
      石川智大・長谷川春生
    • Organizer
      第39回北陸三県教育工学研究大会富山大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] 小学校クラブ活動におけるプログラミングの実践と評価2017

    • Author(s)
      長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第6回年次大会(東京大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] 小学校算数科におけるタブレットPCを活用した授業実践2017

    • Author(s)
      齋藤雅弘・長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会第6回年次大会(東京大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01115
  • [Presentation] タブレット端末を活用した情報モラル学習に関する研究-「町のマスコットキャラクターPR 番組を作って全国に発信しよう」の活動を通して-2016

    • Author(s)
      長谷川春生・上松恵理子・伊藤一成・松下慶太
    • Organizer
      2016年日本教育工学会第32回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] タブレット端末のビデオ機能活用の効果に関する研究-小学校国語科「話すこと」の学習における授業実践を通して-2016

    • Author(s)
      南明子・長谷川春生
    • Organizer
      平成27年度北陸三県・石川県教育工学研究大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-03-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] 総合的な学習の時間におけるタブレット端末を活用した情報モラル学習の実践-「二十歳へのプレゼント~小学校の思い出を伝えよう~」の活動を通して-2016

    • Author(s)
      岩山直樹・長谷川春生
    • Organizer
      平成27年度北陸三県・石川県教育工学研究大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-03-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] タブレット端末を活用した朝学習における足し算・引き算学習の実践2015

    • Author(s)
      長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会2015年度年次大会(札幌)
    • Place of Presentation
      ノボテル札幌
    • Year and Date
      2015-08-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] タブレット端末を活用した朝学習における足し算・引き算学習の効果について2015

    • Author(s)
      長谷川春生
    • Organizer
      2015年日本教育工学会第31回全国大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] タブレット端末を活用した情報モラル学習に関する研究-総合的な学習の時間「二十歳へのプレゼント~小学校の思い出を伝えよう~」の活動を通して-2015

    • Author(s)
      長谷川春生・上松恵理子・伊藤一成・松下慶太
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会2015年度年次大会(札幌)
    • Place of Presentation
      ノボテル札幌
    • Year and Date
      2015-08-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] 小学校体育科マット運動におけるタブレット端末動画機能の活用2014

    • Author(s)
      長谷川春生・伊藤拓也
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会2014年度年次大会(新潟)
    • Place of Presentation
      新潟日報メディアシップ
    • Year and Date
      2014-08-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] 国語科授業におけるタブレット端末のビデオ機能の活用-小学6年「聞く人の心に届くように発表しよう」の実践を通して-2014

    • Author(s)
      南明子・長谷川春生
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会2014年度年次大会(新潟)
    • Place of Presentation
      新潟大学教育学部附属新潟小学校
    • Year and Date
      2014-08-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] 学習課題を明確にするためのタブレット端末ビデオ機能活用の効果-小学校国語科「話すこと」における授業実践を通して-2014

    • Author(s)
      南明子・長谷川春生
    • Organizer
      2014年日本教育工学会第30回全国大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] タブレット端末の動画機能を活用したマット運動単元の実践と評価2014

    • Author(s)
      長谷川春生・伊藤拓也
    • Organizer
      2014年日本教育工学会第30回全国大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • [Presentation] タブレット端末の動画機能を活用したマット運動単元の開発2013

    • Author(s)
      長谷川春生・伊藤拓也
    • Organizer
      日本教育工学会 第29回全国大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25350322
  • 1.  伊藤 一成 (20406812)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 2.  Mizuochi Yoshiaki (40510053)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  KIRYU Tooru (20713259)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  上松 恵理子 (50594462)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 5.  松下 慶太 (80422913)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi