• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

WATANABE DAISUKE  渡邉 大輔

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

渡邉 大輔  ワタナベ ダイスケ

Less
Researcher Number 90636193
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 東京都市大学, 共通教育部, 講師
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2018 – 2023: 東京都市大学, 共通教育部, 講師
2013 – 2014: 東京都市大学, 共通教育部, 助教
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 09080:Science education-related / Education
Keywords
Principal Investigator
化学変化 / モデル / 分子模型 / 化学教育 / 授業プログラム / 力覚 / 視覚 / 化学変化の過程 / シュワブ / 探究 … More / 教育の現代化 / 適用限界 / 高校科学教育 / 分子模型システム / AR技術 / VR技術 / 階層間相互移行 / 電子 / 化学反応のモデル / 化学変化のモデル / 溶質と溶媒 / 溶解 / 分子モデル / 自然科学教育 / 原油の分離技術 / 直観性 / 理論と実践の矛盾 / 科学的認識の原動力 / 教育内容・教材構成 / 教材 / VSEPR理論 / 有機電子論 / 高校化学 / 教育方法学 / 教授学 / 教材構成 / 教育内容 / 高校化学教育カリキュラム / 炭素化合物の化学 Less
  • Research Projects

    (3 results)
  • Research Products

    (25 results)
  •  「化学変化の過程」を視覚的・力覚的に体感する分子模型システム教材の開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      渡邉 大輔
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Tokyo City University
  •  Theoretical and practical research on "models of chemical reactions that express the behavior of electrons" in chemical educationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      WATANABE DAISUKE
    • Project Period (FY)
      2018 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Tokyo City University
  •  Development of Teaching Programs the chemistry of carbon compounds in High School Chemistry CurriculumPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      WATANABE DAISUKE
    • Project Period (FY)
      2013 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Tokyo City University

All 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2015 2014 2013 Other

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 体積の“基礎・基本”としての不加入性の指導2024

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      デポ

      Volume: 184 Pages: 1-14

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Journal Article] 五十嵐寿による体積の教育内容・教材構成2024

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      東京都市大学教職課程研究年報

      Volume: 12 Pages: 21-30

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Journal Article] 極地研テキスト「酸のはたらき」における教育内容の到達点と課題ー水に溶けない金属・金属酸化物の区別と連関に限定してー2023

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      東京都市大学教職課程研究年報

      Volume: 11 Pages: 14-25

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Journal Article] 教科学習・総合学習の存立基盤としての学問・文化の基礎・基本2019

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      東京都市大学教職課程年報

      Volume: 8 Pages: 50-72

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Journal Article] 教科学習と総合学習の共通性と差異2019

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      東京都市大学共通教育部紀要

      Volume: 12 Pages: 21-42

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Journal Article] シトッフの「モデルの認識論的機能」の特徴と化学教授におけるモデル導入の条件2015

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      東京都市大学共通教育部紀要

      Volume: 8

    • NAID

      40020535990

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Journal Article] 高校化学教育における授業プログラム「炭素化合物の化学」の教育内容・教材構成-第一部:原油の分離術-2014

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      東京都市大学共通教育部紀要

      Volume: 7 Pages: 71-90

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Journal Article] 高校化学教育における授業プログラム「炭素化合物の化学」の教育内容・教材構成 -第1部:原油の分離術-2014

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      東京都市大学共通教育部紀要

      Volume: 7 Pages: 73-92

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Journal Article] 高校化学教育における炭化水素と官能基の区別に関する教育内容について2014

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Journal Title

      教授学習心理学研究

      Volume: 10(2) Pages: 43-57

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Presentation] 不加入性の指導における事例と問題の系列2024

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      教授学習過程研究会 仙台例会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 極地研テキスト「酸のはたらき」におけるRule-Systemの構造2024

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      日本教授学習心理学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 体積の学習における「力となる知識」の検討2024

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      教授学習過程研究会 東京例会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] テキスト「酸のはたらき」におけるruおよびegバーの関係2023

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      教授学習過程研究会(2023年3月例会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 溶解学習における「溶液上部のいびりだし」の価値 ―化学教育の系統性・擬似閉合性の点から―2022

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      教授学習過程研究会(2022年12月例会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 極地研テキスト「とけるもの・とかすもの」における「きまり」について2022

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      極地方式件研究会 第52回定期研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 極地研 化学テキスト群の系統性を探る2022

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      極地方式研究会 12月学習会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 溶解学習における「粒子概念」「粒子モデル」の批判的検討―何を教えたいと願い、 何を問い、何を描かせてきたかー2021

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      教授学習過程研究会(2021年12月例会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 極地研テキスト「とけるもの とかすもの」の構成原理 -分析視座としての高橋金三郎「相変化の重要性」2021

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      木曜会(東北大学大学院教育学研究科)2021.7.1
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] 『IPS物理』の単元構成―適用限界の視点から―2019

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      教授学習過程研究会(仙台例会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] J.シュワブの探究学習論2018

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      教授学習過程研究会(東京例会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K13261
  • [Presentation] モデルの認識論的機能について2013

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      極地方式研究会
    • Place of Presentation
      仙流荘(長野県伊那市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Presentation] 原子の大きさに着目した化学変化のモデル―モデルの認識論的機能の考察と教育におけるモデルの評価体系の構築―

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      広島大学鏡山キャンパス(広島県北広島市)
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Presentation] 「原子の大きさ」に着目した化学変化のモデル

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      日本教授学習心理学会
    • Place of Presentation
      仙台白百合女子大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Presentation] 教育におけるモデルの評価体系の構築と化学教育への適用

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      自然科学教育研究会
    • Place of Presentation
      八ヶ岳マウンテンヴィラ(山梨県北杜市)
    • Year and Date
      2014-08-05 – 2014-08-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490
  • [Presentation] 化学教育の内容構成をめぐる諸問題―田中実と高橋金三郎の化学論をどう読むか―

    • Author(s)
      渡邉大輔
    • Organizer
      極地方式研究会
    • Place of Presentation
      休暇村裏磐梯(福島県耶麻郡)
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780490

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi