• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前田 純治  MAEDA Junji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00002311
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 室蘭工業大学, 工学研究科, 教授
2013年度 – 2014年度: 室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
2012年度: 室蘭工業大学, 工学研究科, 教授
2009年度 – 2011年度: 室蘭工業大学, 大学院・工学研究科, 教授
1996年度 – 2007年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 室蘭工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報システム学(含情報図書館学) / 応用物理学一般 / 物理計測・光学
研究代表者以外
知能情報学 / 知覚情報処理・知能ロボティクス / 感性情報学・ソフトコンピューティング / メディア情報学・データベース / 情報システム学(含情報図書館学)
キーワード
研究代表者
eye-tracking system / man-machine interface / アイトラッキングシステム / マンマシンインタフェース / eyestrain / 眼精疲労度 / マン・マシンインタフェース / aid for the handicapped / 身体障害者支援システム / eye mouse … もっと見る / 視線マウス / コントラスト改善 / フィゾー干渉計 / 航行 / フォント表示 / 眼精疲労 / ディスプレイシステム / レンジデ-タ / 距離画像 / マシンビジョン … もっと見る
研究代表者以外
CAD / 図形認識 / 手書き入力 / Fuzzy Theory / Pen Input / Human Interface / Gesture Recognition / Figure Recognition / Freehand Input / ファジー理論 / ペン入力 / ヒューマンインタフェース / ジェスチャ認識 / Virtual Reality / ベクトル量子化 / バーチャルリアリティ / frantal dimension / mobile communication / image compression / vector quantization / フラクタル / 移動体通信 / 画像圧縮 / Front-End Processor / フロントエンドプロセッサ / バーチャルリアリティー / ジェスチャー認識 / DATABASE / FUZZY SETS / ASSOCIATIVE MEMORY / MULTI-MEDIA / マルチメデア / ファジー集合 / マルチメディア / データベース / ファジィ集合 / 連想記憶 / 情報量解析 / 位相復元 / 構造解析 / 画像処理 / 制約計算 / 量子ノイズ / アンサンブル / 逆問題 / 回折イメージング / 位相回復 / ラグランジェ法 / 情報量最小化 / 回折パターン / 最適化 / 画像復元 / 位相問題 / フーリエ逆問題 / 情報量 / クラスタリングアルゴリズム / コードブックの最適化 / 画像・動画像圧縮 / ファジィ理論 / ソフトコンピューティング / ユーザインタフェース / 感性インタフェース 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  回折イメージングの基盤的研究~情報と物質のイノベーション~

    • 研究代表者
      塩谷 浩之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  ジェスチャ操作と図形描画を区別できるスケッチ入力インタフェースの開発

    • 研究代表者
      佐賀 聡人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  通信速度が小さい端末のための画像・動画像圧縮の研究

    • 研究代表者
      鈴木 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  空間手書き認識サービスを提供する3次元CAD用図形入力FEPの開発

    • 研究代表者
      佐賀 聡人
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  ベクトル量子化による汎用画像コードブックの構築と移動体画像通信への応用

    • 研究代表者
      鈴木 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  スケッチ認識サービスを提供する汎用手書き図形入力フロントエンドプロセッサの開発

    • 研究代表者
      佐賀 聡人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  空間描画ジェスチャ認識に基づく直感性と汎用性に優れた3次元CAD図形入力法の開発

    • 研究代表者
      佐賀 聡人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  眼精疲労度を実時間測定するマン・マシンインタフェースの研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 純治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  ファジィ連想記憶を技術要素としたマルチメディアデータベースの研究

    • 研究代表者
      鈴木 幸司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  眼精疲労の低減を目的とするコンピュータディスプレイ方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 純治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  視線自動追随方式による身体障害者支援用マン・マシンインタフェースの研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 純治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  視線自動追随方式による新しいマン・マシンインタフェース・視線マウス・の研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 純治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  マシンビジョンのための実時間距離画像検出法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 純治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  霧の発生時における航空機・船舶の安全な誘導に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      前田 純治
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      室蘭工業大学

すべて 2014 2013 2010 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A Reinforcement Learning System to Dynamic Movement and Multi-layer Environments2014

    • 著者名/発表者名
      Uthai Phommasak, Daisuke Kitakoshi, Hiroyuki Shioya, Junji Maeda
    • 雑誌名

      Journal of Intelligent Learning Systems and Applications

      巻: 6 号: 04 ページ: 176-185

    • DOI

      10.4236/jilsa.2014.64014

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300065, KAKENHI-PROJECT-25600135, KAKENHI-PLANNED-26105009
  • [雑誌論文] 複雑な背景をもつカラー文書画像からの文字抽出2013

    • 著者名/発表者名
      得地博之, 石見洋祐, 塩谷浩之, 前田純治
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D

      巻: 98 ページ: 3094-3097

    • NAID

      110009685327

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300065
  • [雑誌論文] Image compression using vector quantization with variable block size division2010

    • 著者名/発表者名
      H. Matsumoto, F. Kichikawa, S. Sasazaki, J. Maeda, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      IEEJ Trans. EIS

      巻: 130 ページ: 1431-1439

    • NAID

      10026497812

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500193
  • [雑誌論文] 手書き曲線同定法FSCIにおける幾何曲線列認識性能の改善2010

    • 著者名/発表者名
      西川玲, 佐賀聡人, 前田純治
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 51 ページ: 380-390

    • NAID

      110007970646

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500193
  • [雑誌論文] 手書き曲線同定法FSCIにおける幾何曲線列認識性能の改善2010

    • 著者名/発表者名
      西川玲・佐賀聡人・前田純治
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 51巻 ページ: 380-390

    • NAID

      110007970646

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500211
  • [雑誌論文] Image compression usingvector quantization with variable block size division2010

    • 著者名/発表者名
      H. Matsumoto, F. Kichikawa, S. Sasazaki, J. Maeda, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      IEEJ Trans. EIS

      巻: Vol.130 ページ: 1431-1439

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejeiss/130/8/130_8_1431/_article/-char/ja/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500211
  • [雑誌論文] 手書き曲線同定法FSCIにおける幾何曲線列認識性能の改善2010

    • 著者名/発表者名
      西川玲・佐賀聡人・前田純治
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 51

      ページ: 380-390

    • NAID

      110007970646

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500211
  • [雑誌論文] Image compression using vector quantization with variable block size division2010

    • 著者名/発表者名
      H.Matsumoto, F.Kichikawa, S.Sasazaki, J.Maeda, Y.Suzuki
    • 雑誌名

      IEEJ Trans. EIS

      巻: 130 ページ: 1431-1439

    • NAID

      10026497812

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500211
  • [雑誌論文] Fuzzy vector quantization of images based on local fractal dimensions,2006

    • 著者名/発表者名
      T.Sasazaki, H.Ogasawara, S.Saga, J.Maeda, Y.Suzuki
    • 雑誌名

      Fuzzy IEEE (in Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] Segmentation of natural images using smoothed color feature and texture features2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yokogishizawa, J.Maeda
    • 雑誌名

      2005 Joint Convention Record, The Hokkaido Chapters of the Institutes of Electrical and Information Engineers, Japan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] Vector quantization of Images using fractal dimensions2005

    • 著者名/発表者名
      T.MIYAMOTO, Y.Suzuki, S.Saga, J.Maeda
    • 雑誌名

      Proceedings in 2005 IEEE Mid-Summer workshop on soft computing in industrial applications

      ページ: 214-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] 自己組織化ネットワークを用いたカラー画像の領域分割2005

    • 著者名/発表者名
      松永 将門, 前田 純治
    • 雑誌名

      平成17年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集 2005-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] Segmentation of color images using self-organizing network2005

    • 著者名/発表者名
      M.Matsunaga, J.Maeda
    • 雑誌名

      2005 Joint Convention Record, The Hokkaido Chapters of the Institutes of Electrical and Information Engineers, Japan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] 平滑化カラー特徴とテクスチャ特徴を用いた自然画像の領域分割2005

    • 著者名/発表者名
      横岸澤 広人, 前田 純治
    • 雑誌名

      平成17年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集 2005-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] Rough segmentation of natural color images using fuzzy-based hierarchical algorithm2004

    • 著者名/発表者名
      J.Maeda
    • 雑誌名

      The 47^<th> IEEE international Midwest symposium on circuit and systems

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] Rough segmentation of natural color images using fuzzy-based hierarchical algorithm2004

    • 著者名/発表者名
      J.Maeda
    • 雑誌名

      The 47^<th> IEEE International Midwest symposium on circuit and systems

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] Rugh segmentation of natural color images using fuzzy-based hierarchical algorithm2004

    • 著者名/発表者名
      J.Maeda, S.Saga, Y.Suzuki
    • 雑誌名

      The 47^<th> IEEE International Midwest symposium on circuit and systems

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] An AR model based on fuzzy approach for traffic modeling2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, I.Ohyama, S.Saga, J.Maeda
    • 雑誌名

      Proc.of the 2004 IEEE conference on cybernetics and intelligent systems

      ページ: 1293-1298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • [雑誌論文] Automatic cursor snapping into multi-resolution grid systems based on fuzzy model2004

    • 著者名/発表者名
      Q.U.Khand, S.Saga, J.Maeda
    • 雑誌名

      Trans IPS of Japan, vol.45, no.10

      ページ: 2439-2442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500095
  • 1.  鈴木 幸司 (00179269)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  佐賀 聡人 (90270793)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  渡邉 真也 (30388136)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  張 善俊 (70261386)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  倉重 健太郎 (30352230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  塩谷 浩之 (90271642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  郷原 一寿 (40153746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡部 修 (50343017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 和之 (80217017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松居 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  HIROSHI Matsui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi