• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

滝川 雄治  TAKIKAWA Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00003848
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2003年度: 岩手大学, 工学部, 教授
1993年度 – 1998年度: 岩手大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
合成化学 / 理工系
研究代表者以外
合成化学
キーワード
研究代表者
Dication / Transannular interaction / Oxidation / ジカチオン / 酸化反応 / 活性化学種 / 含セレン活性化学種 / ヘテロクムレン / ニトリルセレニド / 1,2,3,4,5,7-Pentathiazocine … もっと見る / 1,2,4-Dichalcogenazolidine / 1,5,3,7-Dichalcogenadiazocine / Reactive speicies / ジテルラゾリジン / 酸化剤 / 1,2,3,4,5,7-ペンタチアゾシン / 1,2,4-ジカルコゲナゾリジン / 1,5,3,7-ジカルコゲナジアゾシン / 渡環相互作用 / Pentathiazocine / Cyclic polychalcogenide / Dichalcogenazolidine / Dichalcogenadiazocine / 環縮小反応 / 渡環反応 / ペンタチアゾシン / 環状ポリカルコゲニド / 渡環作用 / ジカルコゲナゾリジン / ジカルコゲナジアゾシン / Selenooxo Group / Reactive Species / Selenourea / Selenoamide / Dihalomethanide ion / Selenoacyl halide / Selenophosgen / セレノオキソ化合物 / セレノオキソ基 / セレノ尿素 / セレノアミド / ジハロメタンイオン / ハロゲン化セレノアシル / セレノホスゲン / オキシム / [4+2]環化付加 / ビス(N,M-ジメチルカルバモイル)ジカルコゲニド / 複素環化合物 / イソテルラゾールTe-オキシド / イソカルコゲナゾール / 3H-1,2,4-ジセレナジン / 3H-1,2,4-ジチアゾール / 1,3-カルコゲナザ-1,3-ブタジエン / 6H-オキサカルコゲナジン / 環状環化付加反応 / イソテルラゾール / イソセレナゾール / 5員複素環化合物 / 1、3-ジセレネタン / [3、3]シグマトロピー転位 / セレノケテン / セレナゾール / セレナジリン … もっと見る
研究代表者以外
Carbon chain homologation / Thermal syn elimination / Selenonium ion / Steric protection / Allylsilane / alpha-Allylation / Pummerer reaction / Selenoxide / プンメラ-型アリル化反応 / 2-フェニルセレノ酢酸エステル / 光学活性セレノキシド / 分子内閉環反応 / Xeniaジテルペノイド / 大環状化合物 / 熱的syn脱離反応 / プンメラ-反応 / 炭素鎖伸長反応 / 熱的syn離脱反応 / セレノニウムイオン / 立体保護 / アリルシラン / α-アリル化 / ペンメラ-反応 / セレノキシド 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  イソカルコゲナゾールの合成ならびに反応性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      滝川 雄治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      岩手大学
  •  1,5,3,7-ジカルコゲナジアゾシンの環状ポリカルコゲニドへの変換に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      滝川 雄治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  1, 5, 3, 7 -ジカルコゲナジアゾシンの環状ポリカルコゲニドへの変換に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      滝川 雄治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  ニトリルセレニドの発生とその化学反応性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      滝川 雄治
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岩手大学
  •  セレノオキソ基を有する反応性中間体の発生とその化学反応性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      滝川 雄治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  光学活性セレノキシドのプラメラ-型炭素鎖伸長反応を用いる大環状化合物の合成研究

    • 研究代表者
      嶋田 和明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  ニトリルセレニドの発生と化学反応性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      滝川 雄治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      岩手大学
  • 1.  嶋田 和明 (10142887)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青柳 重信 (90271840)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi