• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本橋 嘉信  MOTOHASHI Yoshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00007783
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 茨城大学, 工学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 茨城大学, 工学部, 教授
1995年度 – 1998年度: 茨城大学, 工学部, 教授
1994年度: 茨城大学, 工学部, 助教授
1988年度: 茨城大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料 / 材料加工・処理 / 機械材料工学 / 構造・機能材料
キーワード
研究代表者
超塑性 / セラミックス / Y-TZP / キャビテーション / ジルコニア / thermal shock / cavitation / ceramics / superplasticity / 熱応力 … もっと見る / HIP / 3Y-TZP / 臨界温度差 / 熱衝撃 / Fracture toughness / Hardness / Cavitation / Compression / Tension / Zirconia / Ceramics / Superplasticity / 機械的性質 / 破壊じん性 / 硬さ / 圧縮変形 / 引張り変形 / 活性化エネルギー / ひずみ速度感受性指数 / 曲げ試験 / 機能性セラミックス / SOFC / 粉末焼結接合 / 構造用セラミックス / 固相接合 / イオン導電率 / 固体酸化物型燃料電池 / 焼結接合 … もっと見る
研究代表者以外
ceramics / grain boundary plasticity / grain boundary / superplasticity / 粒界すべり / セラミックス / 結晶粒界塑性 / 結晶粒界 / 超塑性 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  超塑性セラミックス原料粉末を中間材に用いる新規な接合法研究代表者

    • 研究代表者
      本橋 嘉信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      茨城大学
  •  セラミックスの超塑性変形に起因する粒界空隙の熱衝撃特性への影響研究代表者

    • 研究代表者
      本橋 嘉信
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      茨城大学
  •  セラミックス超塑性

    • 研究代表者
      佐久間 健人
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  セラミックスの超塑性変形による組織および機械的性質の変化研究代表者

    • 研究代表者
      本橋 嘉信
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      茨城大学
  •  ファインセラミックスの超塑性評価試験方法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      本橋 嘉信
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      茨城大学

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 超塑性セラミックスを中間材とする固体酸化物型燃料電池(SOFC)用電解質と電極との接合法2008

    • 著者名/発表者名
      小船諭史、本橋嘉信、佐久間隆昭、阿部軌道
    • 雑誌名

      日本機械学会茨城講演会講演論文集 080-2

      ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560695
  • [雑誌論文] 超塑性セラミックスを中間材とする固体酸化物型燃料電池(SOFC)用電解質と電極との接合法2008

    • 著者名/発表者名
      小船諭史、本橋嘉信、佐久間隆昭、阿部軌道
    • 雑誌名

      日本機械学会茨城講演会講演論文集 080-2巻

      ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560695
  • [雑誌論文] 超塑性セラミックスを中間材とするSOFC用電解質と空気極との接合法2007

    • 著者名/発表者名
      阿部軌道、本橋嘉信、佐久間隆昭、宮崎正人
    • 雑誌名

      日本機械学会茨城講演会講演論文集 070-3

      ページ: 15-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560695
  • [雑誌論文] 超塑性セラミックスを中間材とするSOFC用電解質と空気極との接合法2007

    • 著者名/発表者名
      阿部軌道、本橋嘉信、佐久間隆昭、宮崎正人
    • 雑誌名

      日本機械学会茨城講演会講演論文集 070-3巻

      ページ: 15-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560695
  • [学会発表] 固体酸化物燃料電池(SOFC)用電解質の新規な接合法2007

    • 著者名/発表者名
      本橋嘉信
    • 学会等名
      ひたちテクノフェアin東京2007
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560695
  • 1.  阿部 修実 (40231948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  西野 創一郎 (00272112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐久間 健人 (50005500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浦尾 亮一 (10007776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古城 紀雄 (50029188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi