• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西村 章次  NISHIMURA Shoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00008731
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 白梅学園大学, 子ども学部子ども学科, 教授
2006年度 – 2008年度: 白梅学園大学, 子ども学部, 教授
1996年度 – 2004年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
1989年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 社会学(含社会福祉関係) / 臨床心理学
研究代表者以外
心理学
キーワード
研究代表者
発達診断 / developmental diagnosis / China / autism / autistic disorder / 中国 / 自閉症 / 自閉性障害 / 発達診断用具 / international research … もっと見る / Japan, China and USA / advocate and legal custody / model of support center / support center / support of life / counseling for people with disabilities / 後見 / センターモデル / J.David.Smith / 孟長寿 / 国際研究 / 日中米 / 擁護・後見 / 「支援センター」モデル / 支援センター / 生活支援 / 障害児者相談 / mind theory / cognitive processes / comparative study / introductive materials-set / アジア / 星星雨自閉症研究所 / 発達症状 / マテリアル / 診断マテリアル / 自閉症障害 / 心の理論 / 継次処理優位 / 日中比較研究 / 初期発達診断用具 / adult / factor analysis / modeling / interaction / fraternal twins / 表情の変化と視線の関係 / 相互交渉能力 / 4画面・2画面追跡録画解析装置 / 自閉症二卵性双生児の研究 / 発達と障害に視点を当てた発達相談 / 発達過程 / 親の支援 / かかわり方まモデル / 相互交渉 / 発達相談 / かかわり方のモデル / 相互作用 / 個性 / 因子分析 / かかわりのモデル / 相互関係 / 二卵性双生児 / 遊びながらの発達診断用具 / 個別支援計画 / 出前発達相談 / 遊びながらの発達診断 / 相談システム / 気になる子 / 障害児者 / 出前発達診断 / 遊び … もっと見る
研究代表者以外
事象関連電位 / 精神遅滞児 / 学習障害児 / 自閉症児 / 継次総合活動 / 同時総合活動 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  「遊びながらの発達診断用具」の開発と「出前発達相談」システムの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西村 章次
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      白梅学園大学
  •  日中米実態比較に基づく「障害児者相談・生活支援センター」モデルの作成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西村 章次
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  発達診断導入マテリアルの開発と自閉性障害児の発達症状論的日中比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      西村 章次
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  自閉性障害児に対するおとなのかかわる能力についての臨床分析的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西村 章次
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  発達障害児の心理活動における同時総合機構と継次総合機構に関する研究

    • 研究代表者
      小林 久男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2008 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 保育・教育実習テキスト、第6章D障害系施設での実習の進め方2008

    • 著者名/発表者名
      西村章次、鈴木佐喜子、師岡章, 他10名(8番目)
    • 出版者
      診断と治療社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530550
  • [図書] 保育・教育実習テキスト(第6章D 障害系施設での実習の進め方 担当)2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木佐喜子・西村章次, ほか
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      診断と治療社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530550
  • [図書] 将来を見通した総合保育の充実を考える(障害のある子から『コミュニケーション』の本質を学んで-)『保育内容・人間関係』第I部第5章.(金田利子, 齋藤政子編著)2006

    • 著者名/発表者名
      西村 章次
    • 出版者
      同文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530550
  • [図書] 『福祉が人を弄んだとき-知的障害をもつジョンの人生史-』(監訳)(J.デイヴィッド・スミス著)2006

    • 著者名/発表者名
      西村 章次
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530550
  • [図書] 保育内容・人間関係、第1部第5章、将来を見通した統合保育の充実を考える-障害のある子からコミュニケーションの本質を学んで-2006

    • 著者名/発表者名
      西村章次、金田利子、斉藤政子, 他12名(3番目)
    • 出版者
      同文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530550
  • [図書] 自閉症とコミュニケーション-心とことば-2004

    • 著者名/発表者名
      西村章次
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [図書] Autism and Communication : Mind and Language2004

    • 著者名/発表者名
      Shoji NISHIMURA
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      Minerva Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] 超低出生体重児の発達的変化について-第1次資料-2005

    • 著者名/発表者名
      稲月幸子, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 54巻1号

      ページ: 109-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] 軽度発達障害児を持つ保護者への療育相談-特別支援教育の実施を視野に入れて-2005

    • 著者名/発表者名
      上原芳枝, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 54巻1号

      ページ: 133-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] 『N-QZW発達診断用具』使用結果の検討-第1次統計-2005

    • 著者名/発表者名
      権明愛, 範例, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 54巻1号

      ページ: 121-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] Statistical Study of Chinese Children's Data Using "N-QZW Developmental Diagnosis Material"2005

    • 著者名/発表者名
      Ming Ai QUAN, Li FAN, Shoji NISHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 54(1)

      ページ: 121-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] Educational Counseling for Parents of Children with Mildly Developmental Disorders : Focused on Special Support Education2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshie UEHARA, Shoji NISHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 54(1)

      ページ: 133-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] C-PEPの『芽生え』項目に着眼した自閉症児の指導効果について-中国の児童を対象に-2004

    • 著者名/発表者名
      権明愛, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 53巻1号

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] 『N-QZW発達診断用具』使用結果の検討-第1次統計-2004

    • 著者名/発表者名
      権明愛, 範例, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学) 54巻1号(受理)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] 軽度発達障害児を持つ保護者への療育相談-特別支援教育の実施を視野に入れて-2004

    • 著者名/発表者名
      上原芳枝, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学) 54巻1号(受理)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] 超低出生体重児の発達的変化について-第1次資料-2004

    • 著者名/発表者名
      稲月幸子, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学) 54巻1号(受理)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] 二項関係における三項関係諸形態の存在に関する検討-『見る』ことに焦点を当てて-2004

    • 著者名/発表者名
      稲月幸子, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 53巻1号

      ページ: 47-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • [雑誌論文] Teaching Effect Based on "Beginning" Items in C-PEP for Chinese Children with Autism2004

    • 著者名/発表者名
      Ming Ai QUAN, Shoji NISHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 53(1)

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510188
  • 1.  小林 久男 (50004122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前田 奈津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山崎 茂夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  社会福祉法人「皆の郷」・「いもの子作業所」の障害をもつ青年・成人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  黒澤 祐介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  権 明愛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  範 例
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi