• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松澤 洋  MATSUZAWA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

松沢 洋  マツザワ ヒロシ

隠す
研究者番号 00011966
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2002年度: 青森大学, 工学部, 教授
1996年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
1994年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 教授
1993年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1986年度: 東大, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学・応用生物化学 / 応用生物化学・栄養化学
キーワード
研究代表者
アクアライシンI / プロセシング / セリンプロテアーゼ / 耐熱性プロテアーゼ / Archaeon / Cycloamylose / 4-α-グルカン転位酵素 / 古細菌 / サイクロアミロース / 耐熱性酵素 … もっと見る / 部位特異的変異 / MRSA-PBP / MRSA / 蛋白質工学 / 遺伝子工学 / 細胞分裂 / ペプチドグリカン合成酵素 / 大腸菌 / ペニシリン結合蛋白質 / プロ配列 / transmembrane structure of a protein / RodA protein / the rodA gene / peptidoglycan synthetase / cell division / rod shape of bacteria / Escherichia coli / 融合タンパク質 / 細胞質膜貫通構造 / RodAタンパク質 / rodA遺伝子 / 桿菌形態 / Substrate-enzyme complex structure / Acarbose / Glycoside hydrolase family / Crystal structure / X-ray crystal analysis / 4-α-Glucanotransferase / β構造 / α / セレノメチオニン標識 / 触媒残基 / Thermococcus litralis / TIMバレル構造 / 多波長異常分散法 / グリコシドロラーゼ・ファミリー / 基質類似阻害剤 / 基質・酵素複合体構造 / アカボース / グリコシドヒドロラーゼ・ファミリー / 結晶構造 / X線結晶構造解析 / 4-α-グルカン転移酵素 / Site-directed mutagenesis / Crystal structure analysis / Thermostable enzyme / Codon Usage / Gene expression / Glucanotransferase / X線結晶解析 / 環状糖 / Glycosyl hydrolase / 転位酵素 / 部位特異的変位 / 結晶構造解析 / コドン使用頻度 / 遺伝子発現 / 糖転移酵素 / mutant enzyme / site-directed mutagenesis / metal ion / aqualysin I / heat-stable protease / protease / protein engineering / 改変酵素 / 金属イオン / プロテアーゼ / タンパク質工学 / Protein engineering / beta-Lactamase with extended substrate specificity / beta-Lactamase / Expanded-specrum cephem antibiotics / Penicillin-binding protein / beta-Lactam antibiotcs / 水可溶性PBP / PBP 2a / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / 基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ / β-ラクタマーゼ / 第三世代セフェム系抗生物質 / β-ラクタム抗生物質 / Precursor of enzyme / Protein folding / Pro-sequence / Processing / Protein secretion / Extracellular protease / Heat-stable protease / Aqualysin I / プレプロ構造 / 酵素前駆体 / 蛋白質のホ-ルディング / 分泌 / 菌体外プロテア-ゼ / 耐熱性プロテア-ゼ / ズブチリシン / 遺伝子のクローニング / 好熱菌 / プロテイン・フォールディング / 分子間シャペロン / 分子内シャペロン / シャペロン / プロ領域 / プロテアーゼ前駆体 / 菌体外分泌 / C末端プロ領域 / 前駆体プロ領域 / ズブチリシン型プロテアーゼ / 膜貫通領域 / PBP / キメラ酵素 / 蛋白質の分泌 / 蛋白質のアンホールディング / 前駆体 … もっと見る
研究代表者以外
plasmid partitioning / centromere / DNA methylation / replication origin / cohesion of sister chromosomes / control of replication initiation / chromosome partitioning / chromosome segregation / ヒストン様蛋白 / 修飾環 / モーター蛋白 / プロテアーゼ / トポイソメラーゼ / 細胞分裂 / ヒトセントロメア / 人工ミニ染色体 / 枯草菌 / ミニFプラスミドDNA / oriCDNA / 免疫蛍光顕微鏡法 / 大腸菌染色体 / DnaA / SeqA / 複製開始 / 細胞周期 / プラスミド分配 / セントロメア / DNAメチレーション / 複製起点 / 姉妹染色体の対合 / 複製開始の調節 / 染色体分配 / 染色体分離 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  4-α-グルカン転移酵素の結晶構造と新規環状糖生成機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      松澤 洋 (松沢 洋)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      青森大学
  •  超耐熱性4-αーグルカン転移酵素のX線構造解析と反応機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      青森大学
      東京大学
  •  染色体分配装置のダイナミクス

    • 研究代表者
      平賀 壯太 (平賀 壮太 / 平賀 莊太)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  高度好熱菌プロテアーゼ(アクアライシンI)の好熱性ならびに好アルカリ性機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  分子内シャペロンとして働くプロテアーゼ・プロ領域の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌ペニシリン結合蛋白質3のN末端細胞質膜貫通領域の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  プロテアーゼのプロセシングと菌体外分泌における前駆体プロ領域の役割研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  メチシリン耐性黄色ブドウ球菌由来ペニシリン結合蛋白質の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  プロテアーゼのプロセシングと菌体外分泌における前駆体N,C両末端プロ配列の役割研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  好熱菌の菌体外プロテア-ゼの分泌と折りたたみの機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌の桿菌形態形成に必須な蛋白質RodAの構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      松澤 洋 (松沢 洋)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  耐熱性,好熱性プロテアーゼ,アクアライシンIの遺伝子操作による改造研究代表者

    • 研究代表者
      松沢 洋
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学・栄養化学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  伏信 進矢 (00302589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  若木 高善 (70175058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上家 勝芳 (70275519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平賀 壯太 (40027321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和地 正明 (90192822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大矢 禎一 (20183767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小椋 光 (00158825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西村 昭子 (20142002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  堀内 嵩 (60108644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加藤 潤一 (10194820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡崎 恒子 (10022584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  永井 和夫 (00011974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi