• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水谷 紘  MIZUTANI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

水谷 絋  ミズタニ ヒロシ

隠す
研究者番号 00014324
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授
1993年度: 東京医科歯科大学, 歯学部・補綴学第1講座, 講師
1992年度 – 1993年度: 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師
1990年度: 東京医科歯科大学, 歯学部・補綴学第1講座, 講師 … もっと見る
1988年度 – 1990年度: 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師
1989年度: 東京医科歯科大学, 歯学部補綴学第1講座, 講師
1987年度: 東京医科歯科大学, 歯学部・第1歯科補綴学教室, 講師
1986年度: 医科歯科大, 歯学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学 / 補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
筋放電パターン / 部分床義歯 / クレンチング / MRI / 顎機能異常 / BRUXISM / KROGH-POULSEN'S MUSCLE PALPATION / MASTICATORY MUSCLE PAIN / TMJ DYSFUNCTION / サホンビジトレーナ … もっと見る / 下顎運動路 / クローポウルセンの触診法 / テレメタリングシステム / 筋の痛みの相関 / ブラキシズム / 歯の接触 / Krogh-Poulsenの筋触診法 / 咀嚼筋症状 / GROUP FUNCTIONED OCCLUSION / CUSPID PROTECTED OCCLUSION / TOOTH CLENCHING / SOFTWARE OF INTEGRATED EMG ACTIVITY / PATTERN OF EMG / グループファンクション型咬合 / 犬歯誘導型咬合 / 筋電波形積分ソフト / MI SENSOR / MAGNETIC FIELD / DENTURE BASE SIZE / DENTURE MOVEMENT / PARTIAL DENTURE / 磁場測定 / 義歯床 / MIセンサ / 磁場の測定 / 床の大きさ / 義歯の動揺 / パーシャルデンチャー / FORCE DISTRIBUTION / ABUTMENT TOOTH / FINITE ELEMENT METHOD / REMOVABLE PARTIAL DENTURE / 非線形解析 / 3次元モデル / 支台装置 / 応力分布 / 有限要素法 / TEMPORAL MUSCLE / MASSETER MUSCLE / CLENCHING / OCCLUSAL INTERFERENCE / ELECTROMYOGRAPHY / WORKING-SIDE / 非対称性指数 / 咬みしめ / 咬頭干渉 / 咬筋 / 側頭筋 / 咬合干渉 / 筋電図 / 作業側 / Dual coil / TMJ Dysfunction / Internal Derangement of TMJ / TMJ Disk / TMJ Condyle / デュアルコイン / 顎頭 / 顎関節内症 / 前方転位 / デュアルコイル / 顆頭 / 関節円板 … もっと見る
研究代表者以外
磁性アタッチメント / MRI / Prosthetically hopeless teeth / Handicapped patient / Denture / Magnet attachment / Pt-Co magnet / SmCo_5 magnet / サマリウムコバルト磁石 / サマリウムコバルト合金(SmCo_5)磁石 / 義歯 / 障害者への応用 / 骨植不良歯への応用 / 白金コバルト磁石 / サマリウムコバルト(SmCo_5)磁石 / Infrared brazing / Titanium alloy / Adhesive resin / Denture base / Dental alloy / 赤外線ろう付け / チタン合金 / 義歯床 / 接着性レジン / 歯科用金属 / ARTIFACT / DENTAL MAGNETIC ATTACHMENT / REMOVABLE MAGNETIC KEEPER / 可撤式キ-パ- / ア-ティファクト / 磁性アッタチメント / ア-テイファクト / 可徹式キ-パ- 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  重合収縮を考慮した義歯床用アクリリックレジンと金属の接着法に関する研究

    • 研究代表者
      若林 則幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  パーシャルデンチャーにおける義歯の動揺と床に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 紘 (水谷 絋)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  部分床義歯の設計と支台歯、顎堤の動態-有限要素法による3次元応力解析研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 紘
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  MRI対策としてのキ-パ-可徹法の検討

    • 研究代表者
      中村 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  作業側咬頭干渉に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 紘
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  顆頭及び関節円板の動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 紘
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  サマリウムコバルト(SmCo_5)磁石の補綴臨床への応用

    • 研究代表者
      石幡 伸雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  咀嚼筋症状と顎機能異常の診断に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 絋 (水谷 紘)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  下顎骨の形態とクレンチングに関する筋電図学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      水谷 紘
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  中村 和夫 (90172395)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藍 稔 (00013889)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石幡 伸雄 (70114733)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  若林 則幸 (00270918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  曽根田 兼司 (10226714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  奥野 攻 (50014080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi