• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近宗 干城  CHIKAMUNE Tateki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00015645
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1991年度: 筑波大学, 農林学系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
畜産学
キーワード
研究代表者
ADH / 血漿量 / 血液浸透圧 / ル-メン液 / 血液量 / 高温度環境 / 熱負荷 / heat production / buffalo / 水牛 … もっと見る / Autonomic nervous tone / Heart rate / Lung / Heart / Cattle / Buffalo / fluctuation of temperature / fasting / maintenance energy / environmental temperature / rectal temperature / respiration rate / ヘマトクリット / 熱産生量 / blood constituents / heart rate / body temperature / 温度の変動 / 絶食 / 維持エネルギー / 環境温度 / 直腸温度 / 呼吸数 / 熱産生 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  異った環境温度条件下における水牛の維持エネルギー量について研究代表者

    • 研究代表者
      近宗 干城
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      畜産学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  水牛の代謝エネルギ-節減特質に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      近宗 干城, 近宗 千城
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  石川 尚人 (20202963)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田島 淳史 (40207030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  本間 秀弥 (60015782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金井 幸雄 (40015871)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  近宗 千城
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  チャトメテピロム スハ゜マ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  ウェチウチャルンキト カ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  ブンヤベチェウィン ハ゜カ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  チャンタラカーナ チャラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  CHOTMETHEPIROM S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  KAEWSOMPRASON K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  BUNYAVEJCHEWIN P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  CHANTALAKHANA C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi