• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牧島 亮男  MAKISHIMA Akio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00016578
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
2000年度: 北陸先端科学技術大学院大学, 新素材センター, 教授
1997年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1995年度: 東京大学, 大学院工学部研究科, 教授
1994年度 – 1995年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1992年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料 / 無機工業化学・無機材料工学
研究代表者以外
無機材料・物性
キーワード
研究代表者
AI / LISP / KBMS / LATHE / ALUMINOSILICATE GLASSS / OXYAPPATITE / Y203 / RARE EARTH OXIDE / MACHINABLE / MACHINABILTY … もっと見る / GLASS CERAMICS / 結晶成長 / 希土類 / マシナブルガラス / イットリア / マシナブルセラミックス / 表面粗さ / 希土類アルミノシリケート / 快切削性 / 機械加工性 / 旋盤 / 施盤 / アルミノ珪酸塩ガラス / オキシアパタイト / Y_2O_3 / 希土類含有ガラス / マシナブル / 機械加工 / 結晶化ガラス / HALIDE GLASS / OXIDE GLASS / WORK STATION / EXPERT SYSTEM / GLASS / データベース / 知識ベース / 材料設計 / ガラス / 酸化物ガラス / ハライドガラス / ワークステーション / エキスパートシステム / ガラス材料設計 … もっと見る
研究代表者以外
Transition Rate / Judd-Ofelt Theory / Fluoride Glass / Stark Splitting / Crystal Field Theory / Fluorescence Spectrum / Structure Analysis of Coordination / Rare Earth Ion / 遷移確率 / Judd-Ofert理論 / 遷移速度 / Judd-Ofelt理論 / フッ化物ガラス / Stark分裂 / 配位場理論 / 蛍光スペクトル / 配位構造解析 / 希土類イオン 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ガラス中の希土類イオンの光物性・構造解析システムの構築

    • 研究代表者
      井上 博之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東京大学
  •  快切削性希土類含有結晶化ガラスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      牧島 亮男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  ガラス材料設計支援エキスパートシステムの高精度化と拡充に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      牧島 亮男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  井上 博之 (10193608)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇尾 基弘 (20242042)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  曽我 公平 (50272399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi