• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩田 一良  IWATA Kazuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00020230
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1999年度: 福井大学, 工学部, 教授
1992年度: 福井大学, 工学部応用物理学科, 教授
1990年度: 福井大学, 工学部・応用物理学科, 教授
1989年度: 福井大学, 工学部, 教授
1986年度: 福井大学, 工学部, 教授
1986年度: 福井大学, 工学部附属繊維・機能性材料研究施設, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子構造物性(含繊維) / 高分子物性・高分子材料 / 高分子物性・高分子材料
研究代表者以外
高分子物性・高分子材料 / 無機材料・物性 / 物性一般(含基礎論)
キーワード
研究代表者
からみ合い / シミュレーション / 高分子結晶 / Entanglement / 計算機シミュレーション / カテナ網目 / 局所結び目 / simulation / polymer crystals / entanglement … もっと見る / silica glass / polymer / amorphous / 表面歪 / 高分子 / シリカガラス / 高分子アモルファス / アモルファス / Local Knot / Computer Simulation / Structure of Amorphous Phase / Crystalline Ratio / Topological Repulsive Force / Polymer Crystal / 局所むすび目 / 結晶化学 / アモルファス相の構造 / 結晶化率 / トポロジー的斥力 / Topology / Computer simulation / End-linking reaction / Local-knots / Ring polymers / Reptation / Catenate network / 計算機シミュレ-ション / レプテ-ション運動 / 局所結び目モデル / 局所ガウス積分モデル / 高分子の運動 / 位相幾何学 / 位相幾向学 / シミュレ-ション / エンドリンキング反応 / 環状高分子 / レプテ-ション / ゴム弾性 / レプテーション / 高分子のからみ合い … もっと見る
研究代表者以外
Topological Second Virial Coefficient of Ring Polymers Topological Interaction Parameter / Topological Theory of Entanglement / 剛性率 / 弾性自由エネルギー / 網目高分子 / 中性子小角散乱 / 高分子の慣性半径 / からみ合いの位相幾何学 / 高分子の平坦領域の剛性率 / 高分子の位相幾何学的パラメータ / 環状高分子の位相幾何学的第2ビリアル係数 / からみ合いの位相幾何学理論 / Defect structure / Surface structure / Excimer laser / Laser induced damage / Lumisescence / Silica Glass / 分子動力学法 / 照射誘起欠陥 / 表面機構 / 破壊機構 / 欠陥構造 / 表面構造 / エキシマレーザー / レーザー損傷 / 表面発光 / シリカガラス / Segregation / Granular Material / Molecular Dynamics / 偏析 / 粉粒体 / 分子動力学 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  応力歪下のアモルファス系の動力学的シミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 一良
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      福井大学
  •  発光を用いたガラス加工表面の構造および破壊機構の研究

    • 研究代表者
      葛生 伸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      福井大学
  •  高分子の結晶化におよぼすトポロジー的斥力の役割研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 一良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      福井大学
  •  粉粒体における異径粒子の分離現象の分子動力学法による研究

    • 研究代表者
      大月 俊也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物性一般(含基礎論)
    • 研究機関
      福井大学
  •  高分子系に最適な新しい計算機シミュレーションの方法と解析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 一良
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      福井大学
  •  カテナ網目の物性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩田 一良
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      福井大学
  •  位相幾何学理論に基づく「からみ合い」の統一理論の建設

    • 研究代表者
      古島 昭雄, 岩田 一良
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      福井大学
  • 1.  田中 光也 (40227179)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大月 俊也 (10203845)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  葛生 伸 (70283158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  林 明久 (80208610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古島 昭雄 (60016376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  水野 和子 (10126641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi