• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船城 道雄  FUNAKI Michio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00022210
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 奈良教育大学, 教育学部, 教授
2001年度: Nara University of Educaiton,Faculty of Education, Professor
2000年度 – 2001年度: 奈良教育大学, 教育学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 静岡大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育
研究代表者以外
外国語教育 / 社会システム工学 / 教科教育
キーワード
研究代表者
cognitive approach / case grammar / language commonality / task based learning / semantic unit / word order / semantic role / universal grammar / 認知教授法 / Task Based Learning … もっと見る / Cognitive Approach / Universal Grammar / 普遍文法UG / 認知的アプローチ / 格文法 / 言語共通性 / タスク中心学習 / 意味単位 / 語順 / 意味役割 / 普遍文法 … もっと見る
研究代表者以外
the second language / English education / Japanese education / clinic syllabus / fossilization / interlanguage / 英語教育 / 日本語教育 / Demotivation / Self-Determination Theory / Task Motivation / Empirical Research / Qualitative Study and Quantitative Study / Classroom Motivation / Japanese Language Teaching / English Language Education / 学習者要因 / SDT (Self-Determination Theory) / 外国語教育 / WTC (Willingness to Communicate) / WTC(Willingness to Conmunicate) / SDT(Self-Determination Theory) / ディモティベーション / ディモティペーション / 自己決定理論 / タスクモティベーション / 実証的研究 / 質的・量的研究 / 教室内モティベーション / error analysis / 行動規範 / 制度経営学 / グランドセオリーアプローチ / 分析の枠組み / 場のマネジメント / 場の設定 / 経営工学 / 経営科学 / ソフト開発 / 実践的側面 / 科学成立基盤 / 経営分野 / 情報分野 / 工学分野 / フレームワーク / プロジェクトマネジメント / 日本的品質管理 / ソフト製造管理技術 / P2M / 使命達成型の発想 / コンテキスト / 研究方法論 / eror analyssis / 作文 / 音声学 / 英語の誤用 / 日本語の誤用 / 外国人留学生 / クリニック・シラバス / 化石化現象 / 第2言語教育 / クリニックシラバス / 誤用分析 / 化石化 / 中間言語 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  外国語教育における教室内モティベーションの質的・量的研究

    • 研究代表者
      本田 勝久, 望月 通子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
      関西大学
  •  第2言語教育における化石化現象とそのクリニック・シラバスの開発に関する研究

    • 研究代表者
      望月 通子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  プロジェクトマネジメントに関する学理的研究

    • 研究代表者
      梅田 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  普遍文法UGの英語教育への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      船城 道雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      奈良教育大学
      静岡大学
  • 1.  望月 通子 (20219976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  梅田 富雄 (00213489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関 哲朗 (60236073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小原 重信 (00233601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大隅 智春 (80306399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  本田 勝久 (60362745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐久 正秀 (30390131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  本田 勝久 (50362744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi