• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粟屋 忍  AWAYA Shinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00023755
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1996年度: 名古屋大学, 医学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 名古屋大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学
研究代表者以外
眼科学
キーワード
研究代表者
Multifocal ERG / Cyclotropia / Fluorescein angiography / Indocyanin Green angiography / Cone Pigment / Microperimetry / Scanning Laser Opthalmoscope / 網膜脈絡膜の血行動態 / densitometry / 蛍光眼底造影 … もっと見る / 視物質 / Scanning Laser Ophthalmoscope / 特発性盲点拡大症候群 / スタルガルト病 / 局所網膜電図 / インドシアニングリーン / スキャニングレーザーオフサルモスコープ / インドシアニングリーン眼底造影 / スキャンブレーザーオフサルモスコープ / 多局所網膜電図 / 回旋斜視 / フルオレッセイン眼底造影 / インドシアングリーン眼底造影 / 錐体視物質 / 微小視野 / スキャニング・レーザー・オフサルモスコープ / Sensitive period / Checkerboard pattern stimulator / Dynamic random dot / Static random dot / Amblyopia / Strabismus / Stereoacuity / Binocular function / VEP / チェッカ-・ボ-ド・パタン刺激 / TVーR.D.ステレオテスト / Dynamic Random Dot / Static Random Dot / 外斜視 / 内斜視 / Checkerboard pattern刺激 / monocular cue / dynamic randomーdot pattern / static randomーdot pattern / 感受性期間 / checkerboard pattern刺激 / dynamic random dot / static random dot / 弱視 / 斜視 / 立体視 / 両眼視機能 … もっと見る
研究代表者以外
aging, developement, retinal disease / short-wavelenghth sensitive cone electroretinogram / long- and middle-wavelength sensitive cone electroretinogram / 成長 / 赤緑錘体ERG / 青錘体ERG / off双曲細胞 / on双曲細胞 / 発達 / 網膜疾患 / 加齢 / 短波長錐体網膜電図 / 長波長中波長錐体網膜電図 / Ocular Deviation / Distant Steroacuity / Binocular Vision / Color Vision / Refraction / Visual Acuity / School Health Care / 眼位異常 / 頭位異常 / 大視野アノマロスコ-プ / Randam Dot Stereo Test / 両眼視機能 / 眼位 / 色覚 / 屈折 / 視力 / 学校保健 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  短波長錐体系ERGと長中波錐体系ERGを用いたヒト錐体系システムの研究

    • 研究代表者
      堀口 正之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  スキャニング・レーザー・オフサルモスコープを用いた視機能検査の研究研究代表者

    • 研究代表者
      粟屋 忍
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  学校保健における視機能に関する研究

    • 研究代表者
      早野 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  乳幼児の弱視・斜視における両眼視機能異常の治療に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      粟屋 忍
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  矢ヶ崎 悌司 (50191078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  堀口 正之 (70209295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三宅 養三 (30166136)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  早野 三郎 (60020707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 安雄 (00074518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  所 敬 (20013865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 浩人 (50227170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  都築 欣一 (70197739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  唐木 剛 (90224708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  三宅 三平 (40115639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  矢ケ崎 克哉 (70174480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  廣瀬 浩士 (20238405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寺崎 浩子 (40207478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi