• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 嘉一郎  タナカ カイチロウ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00027814
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1992年度: 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
無機工業化学・無機材料工学
キーワード
研究代表者以外
焼結 / 炭化ケイ素 / ホットプレス / プラズマCVD / 超塑性 / absorbed water / Composite / Silicon carbide / Aluminium nitride / temperature … もっと見る / Sintering / Ceramics / Plasma / 蒸発 / 緻密化 / 窒化ケイ素(Si_3N_4) / 窒化アルミニウム(AlN) / 炭化珪素(SiC) / マイクロ波プラズマ / 液相焼結 / 解離蒸発 / 緻蜜化 / 低温プラズマ / 熱プラズマ / プラズマ焼結 / 吸着水分 / 複合体 / 窒化アルミニウム / 温度 / セラミックス / プラズマ / 焼結体特性 / 炭化珪素 / 超微粉 / ナノメ-タ- / 緻密焼結体 / プラズマ合成 / 焼結原料粉末 / 超微粒子 / 微細構造 / 高周波プラズマ / 超微粉末 / ナノメ-タ-粒子径 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ナノメ-タ-級セラミックス超微粒子の作製と超塑性焼結体への応用

    • 研究代表者
      木島 弌倫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  プラズマを利用したセラミックスの焼結

    • 研究代表者
      木島 弌倫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  ナノメ-タ-級セラミックス超微粒子の作製と超塑性焼結体への応用

    • 研究代表者
      木島 弌倫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  ナノメ-タ-級セラミックス超微粒子の作製と超塑性焼結体への応用

    • 研究代表者
      木島 弌倫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  • 1.  木島 弌倫 (20195233)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  植月 徹 (50027786)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi