メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
田崎 明
タサキ アキラ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00029414
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度 – 1999年度: 筑波大学, 物理工学系, 名誉教授
1990年度 – 1992年度: 筑波大学, 物理工学系, 教授
キーワード
研究代表者以外
金属人工格子 / イオンビ-ムスパッタ法 / 分子線蒸着法 / エピタキシャル原子成長 / 希土類遷移金属系人工格子 / ホイスラ-化合物系人工格子 / 鉄系人工格子 / 窒化鉄 / α"-Fe_<16>N_2 / マルテンサイト変態
…
もっと見る
/ 磁場誘起変態 / α'-FeN / γ-FeN / 強磁場 / 磁化 / ヒリブデン系人工格子 / モリブデン系人工格子 / 多層薄膜 / MBE蒸着 / スパッタ蒸着 / イオビーム蒸着 / エピタキシャル成長 / 表面界面 / RHEED
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
磁場誘起マルテンサイト変態を利用したバルク状Fe_<16>N_2の作製と磁性
研究代表者
古谷野 有
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
筑波大学
磁場誘起マルテンサイト変態を利用したバルク状Fe_<16>N_2の作製と磁性
研究代表者
池田 博
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
筑波大学
金属人工格子の制御と生成
研究代表者
藤森 啓安
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
金属人工格子の制御と生成
研究代表者
藤森 啓安
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
金属人工格子の制御と生成
研究代表者
藤森 啓安
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤森 啓安
(60005866)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
寺内 暉
(00079667)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
宮崎 照宣
(60101151)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
松井 正顕
(90013531)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
池田 博
(50272167)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
喜多 英治
(80134203)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
吉崎 亮造
(70011137)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
鈴木 義茂
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
大塚 秀幸
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
溝口 正
(30080443)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
古谷野 有
(00215419)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×