• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

千葉 修  CHIBA Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00036576
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1997年度: 高知大学, 理学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 高知大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
気象・海洋・陸水学 / 気象・海洋・陸水学
キーワード
研究代表者
HISTOGRAM ANALYSIS / GRAVITY CURRENT / MIXING RATIO / INTRUDE TIME OF COLD FLOW / LAND BREEZE / DOPPLER SODAR / NOCTURNAL COLD DRAINAGE FLOW / VALLEY WIND / 山谷風 / 局地風 … もっと見る / フロント / 下層ジェット / 安定大気 / ソーダー観測 / 谷地形部 / 頻度分布解析 / 山地斜面流 / 重力流 / 冷気流流出域 / 陸風 / ドップラーソーダー / 夜間冷気流 / 谷風 / Penetration Time of Sea Breeze / Frontal Width / Eddy Motion / Sureace Layer / Wind Shear / Doppler Sodar / Ultra-Sonic Anemometer-Thermometer / Sea Breeze Front / 斜投象 / ホドグラフ / 煙の実験 / 回転運動 / ソ-ダ / サ-マルプル-ム / ファクシミル画像 / 海風の進入(侵入)時刻 / シンプレックス法 / リモ-トセンシング / 海風侵入時刻 / 前線幅 / 渦運動 / 接地気層 / ウィンドシア- / ドップラ-ソ-ダ / 超音波風速温度計 / 海風前線 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  •  沿岸部及び平野部に流入する夜間冷気流の乱流構造とその季節変化研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 修
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      高知大学
  •  海風進入時に発生する低高度ウィイドシア-と小規模乱流の横造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 修
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      高知大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi