• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛島 恵輔  USHIJIMA Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00038001
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院工学研究院, 教授
2004年度 – 2005年度: 九州大学, 大学院・工学研究院, 教授
2000年度: 九州大学, 大学院・工学研究院, 教授
1999年度: 九州大学, 大学院・工学研究科, 教授
1992年度 – 1997年度: 九州大学, 工学部, 教授 … もっと見る
1990年度: 九州大学, 工学部, 教授
1989年度: 九州大学, 工学部, 助教授
1987年度: 九州大学, 工学部, 助教授
1986年度: 九大, 工学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
資源開発工学 / 資源開発工学
研究代表者以外
地球・資源システム工学 / 資源開発工学
キーワード
研究代表者
比抵抗 / 水圧破砕 / 流動電位 / 空間分解能 / 電気探査 / 遺跡探査 / Electrical resistivity / Geothermal reservoir / Geothermal resources / Casing pipe of well … もっと見る / Line source of current / The mise-a-la-masse method / 物理探査 / 鉱体流電法 / 差分近似法 / 物理探査法 / 地熱貯留層 / 地熱資源 / 線電極 / 人工電位法 / 鉱体流電法(流電電位法) / Fluid Flow Imaging / 3D inversion / Charged Potentials / Spontaneous Potentials / Fluid Flow Tomography / Steam Flooding / Heavy Crude Oil / EOR / 浸透流 / 3次元モデル / モニタリング / オイルサンド / 電気深査法 / MT法 / EOR攻法 / 非線形最小二乗法 / 浸透流の可視化 / 3次元インバージョン解析 / 4次元探査法 / 流動電圧 / パソコンによる自動計測 / 石油増進回収法 / 浸透流のイメージング / 3次元インバージョン / 見掛比抵抗データ / 自然電位データ / 流体流動電位法 / 水蒸気攻法 / 重質油 / EOR法 / Real-Time Evaluation / Hydraulic Fracturing / fluid-flow behavior / PC observation / Evaluation of fracture / hole-to-hole survey / hole-to-surface survey / Hot Dry Rock / デジタル計測 / 流体の挙動検出 / フラクチャ-のモニタリング / リアルタイムデ-タ解析 / パソコンによる観測システム / 水圧破砕実験 / 坑井間物理探査法 / 線電極を用いる流電電位法 / リアルタイム評価 / 流体の挙動 / パソコンによる観測 / フラクチャ-の評価 / 坑井ー坑井間探査法 / 坑井ー地表間探査法 / 高温岩体 / ES現象 / 地下探査 / 地震応力 / 圧電効果 / 火山噴火予知 / 地震予知 / 電気地震(ES)現象 / 3次元シミュレーション / パソコン利用 / ポールダイポール法 / 電気探査装置 / 地下空洞探査 / 垂直探査 / 水平探査 / 3次元モデリング / パソコン計測 / テンソル電界 … もっと見る
研究代表者以外
流電電位法 / 物理探査 / 電気探査 / 遺跡探査 / 流体流動電位法 / 3次元イメージング / Imaging of fluid flow / Exploration of contaminated ground water / Exploration of oil reservoir / Exploration of geothermal reservoir / Exploration Geophysics / Fluid flow tomography method / モニタリング探査 / 資源流体の可視化 / 免疫アルゴリズム / 流体流動電立法 / 地下浸透流の可視化 / 地下水汚染探査 / 石油貯留層探査 / 地熱貯留層探査 / 線電極 / IP効果 / 見掛比抵抗データ / 自然電位データ / 4次元探査法 / 傾斜坑井 / インバージョン解析 / 3次元モデリング / シュランベルジャー法 / 3次元インバージョン / 高密度調査 / 3次元シミュレーション / 自動計測 / マルチチャンネル計測システム / 地下空洞探査 / 遺跡のイメージング 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  流体流動電位法の計測システムの高度化

    • 研究代表者
      水永 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球・資源システム工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  流電電位法のIP効果に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      水永 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地球・資源システム工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  エレクトロサイスミック現象を用いた地下探査法の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛島 恵輔
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  流電電位法データの3次元逆解析

    • 研究代表者
      水永 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  電気探査法による遺跡の3次元イメージング

    • 研究代表者
      水永 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  電気探査法による遺跡のイメージング

    • 研究代表者
      水永 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  石油強制回収法のモニタリング研究代表者

    • 研究代表者
      牛島 恵輔
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  遺跡探査のための電気探査システム開発

    • 研究代表者
      水永 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  地下空洞のリアルタイム探査法のシステム開発研究代表者

    • 研究代表者
      牛島 恵輔
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  地下空洞のリアルタイム探査法のシステム開発研究代表者

    • 研究代表者
      牛島 恵輔
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  坑井間物理探査法による地下亀裂面の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛島 恵輔
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  鉱体流電法による地熱資源の直接探査に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛島 恵輔
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 流電電位法のIP効果のシミュレーション2005

    • 著者名/発表者名
      水永秀樹, 牛島恵輔
    • 雑誌名

      物理探査学会学術講演会講演論文集 113

      ページ: 107-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16656280
  • [学会発表] Three-dimensional inversion of mise-a-la-masse method using correlation tomography2006

    • 著者名/発表者名
      H., Mizunaga, K., Ushijima
    • 学会等名
      The 115th annual meeting of SEGJ
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2006-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360434
  • [学会発表] Simulation of IP effect for the mise-a-la-masse metho2005

    • 著者名/発表者名
      H., Mizunaga, K., Ushijima
    • 学会等名
      The 113th annual meeting of SEGJ
    • 発表場所
      Okinawa
    • 年月日
      2005-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17360434
  • 1.  水永 秀樹 (40226246)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  乗富 一雄 (90006627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮入 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi