• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲垣 健治  INAGAKI Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00080193
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2008年度: 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 教授
1991年度: 名古屋市立大学, 薬学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎看護学 / 無機化学
研究代表者以外
物理系薬学
キーワード
研究代表者
Access / CBT / 多肢選択問題 / コンピュータ / 自己学修 / 看護教育 / 到達度評価 / オンラインソフト / コンピュータソフト / MySQL … もっと見る / アクセス / 状況設定問題 / 看護教育学 / ASP / 画像 / 多真偽形式 / 問題抽出法 / 小項目分類 / ネットワーク / プログラム / オリゴヌクレオチド / シクロヘキサンジアミン白金錯体 / NMR / 抗癌活性 / DNA / 白金-ヌクレオチド付加物 / シクロヘキサンジアミン白金 / 白金錯体 / シスプラチン / 反応速度 … もっと見る
研究代表者以外
Basophile / T cell / B cell / Confocal Microscope / Immune Responses / Second Messenger / Image Analysis / Calcium Ion / 共焦点レ-ザ顕微鏡 / プロテインキナ-ゼC / 脱感作 / 抗原レセプタ- / カルシウムシグナル / 蛍光画像処理法 / 好塩基球 / T細胞 / B細胞 / 共焦点レ-ザ-顕微鏡 / 免疫応答 / セカンドメッセンジャ- / 画像処理 / カルシウムイオン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  臨地看護実習前到達度評価のためのCBT実行プログラムの開発と評価システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 健治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖隷クリストファー大学
  •  ネットワークコンピュータを介した看護自己学修の促進と支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 健治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖隷クリストファー大学
  •  DNAと抗癌活性白金錯体との反応の速度論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲垣 健治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      聖隷クリストファー看護大学
  •  蛍光画像処理法による免疫応答の研究

    • 研究代表者
      中西 守
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      名古屋市立大学

すべて 2008 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 看護状況設定問題の自己学修を支援するデータベースの構築およびオンラインコンピュータプログラムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      隆朋也、豊島由樹子、坂田五月、石野麗子、堤美恵、稲垣健治
    • 雑誌名

      看護教育 49

      ページ: 338-344

    • NAID

      40015909230

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592337
  • [雑誌論文] 自己学習およびCBTをイメージしたコンピュータプログラム利用者学生およびMCQ作成教育の意見を反映した改良2006

    • 著者名/発表者名
      西堀良恵, 夛田奈津子, 隆朋也, 鈴木恵理子, 稲垣健治
    • 雑誌名

      看護教育 47巻6号

      ページ: 534-539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592337
  • [雑誌論文] 自己学修およびCBTをイメージしたコンピュータプログラム-利用者学生およびMCQ作成教員の意見を反映した改良-2006

    • 著者名/発表者名
      西堀好恵、夛田奈津子、隆朋也、鈴木恵理子、稲垣健治
    • 雑誌名

      看護教育 47

      ページ: 534-539

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592337
  • [雑誌論文] 状況設定問題対応型の看護自己学習支援コンピュータプログラムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      隆朋也, 西堀良恵, 坂田五月, 風岡たま代, 豊島由樹子, 稲垣健治
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌(講演要旨集) 29巻3号

      ページ: 106-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592337
  • [雑誌論文] 自己学修支援コンピュータプログラムの開発と改善の取組み2005

    • 著者名/発表者名
      西堀好恵, 夛田奈津子, 隆朋也, 鈴木恵理子, 稲垣健治
    • 雑誌名

      日本看護研究会雑誌(講演要旨集) 23巻3号

      ページ: 184-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15659512
  • [雑誌論文] 看護教育を支援するコンピュータプログラムの開発-多真偽形式および画像を含むMCQプログラム-2004

    • 著者名/発表者名
      隆朋也, 西堀好恵, 夛田奈津子, 坂田五月, 鈴木恵理子, 石塚淳子, 黒野智子, 野村志保子, 稲垣健治
    • 雑誌名

      看護教育 45巻9号

      ページ: 772-777

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15659512
  • [学会発表] 状況設定問題対応型の看護自己学修支援コンピュータプログラムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      隆朋也、西堀好恵、坂田五月、風岡たま代、豊島由樹子、稲垣健治
    • 学会等名
      日本看護研究学会雑誌(講演要旨集)
    • 発表場所
      (29巻3号、106)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18592337
  • 1.  坂田 五月 (90288407)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  隆 朋也 (90350909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  豊島 由樹子 (80249234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  石野 麗子 (10340118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  堤 美恵 (80387505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  中西 守 (90090472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鳥越 智香子 (70237163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  澤木 紀美江 (90247586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 恵理子 (20249246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  西堀 好恵 (80313948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  夛田 奈津子 (00340117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  風岡 たま代 (50224382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  広瀬 順三 (70080215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi