• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 憲司  SUGIYAMA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00082636
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
2000年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 東洋大学, 文学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 東洋大学, 文学部, 教授
1988年度: 東洋大学, 文学部, 助教授
1986年度: 東洋大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 心理学
研究代表者以外
心理学 / 教育学
キーワード
研究代表者
現在・過去・未来 / 行動・認知・情動 / 遺伝と環境 / MBTI / Cloninger / TCI / big five / メタ分析 / ファセット分析 / 事例研究 … もっと見る / 人間性モデル / 相互作用説 / 人と状況論 / Temperament and Character Inventory / Revised NEO-Personality Inventory / 自尊感情 / 学習生無力感 / 尺度化 / 因子分析 / 再検査信頼性 / 脱モティベーション / 性格5特性 / 気質 / 学習性無力感 / 自尊心 / 脱意欲 / amotivation / 自己過程(意識) / 共感性 / 価値観 / コンピテンス尺度 / 達成行動 / 愛他行動 … もっと見る
研究代表者以外
共感 / 視点 / 向社会的行動 / 観察学習 / Empathy / Outcome Expectation / Self-efficacy / View Point / Altruistic Behavior / Pro-social Behavior / Observational learning / 効力感 / 自己効力 / 結果予期 / セルフエフィカシ- / 愛他行動 / emphasy / viewpoint / altruistic response / prosocial behavior / observational learning / 年令差 / 愛他反応 / Group Home / Special Education / Social Welfire / Mentally Retarded / Independence / 生活調査 / 養護学校 / 精神薄弱者施設 / 社会福祉 / 教育 / グル-プホ-ム / 精神薄弱者 / 社会的自立 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  性格尺度及び事例研究のメタ分析 -人間性モデルの多次元的整理の試み-研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  学習環境と個人特性の相互作用モデルに基づく脱モティベーションと対処行動の研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  青少年の愛他行動と課題達成行動の関連性と媒介要因の研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  精神薄弱者の社会的自立の尺度の作成ー養護学校・精神薄弱者施設の調査研究を通して

    • 研究代表者
      藤島 岳
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  視点操作が向社会的行動の観察学習に及ぼす効果

    • 研究代表者
      能見 義博
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  向社会的行動の観察学習におよぼす媒体と最適学習期についての研究

    • 研究代表者
      能見 義博
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      青山学院大学
  • 1.  能見 義博 (70082584)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  米澤 俊治 (10084237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中里 至正 (30058036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤島 岳 (80058007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森田 明美 (70182235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  天野 マキ (50106035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi