• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西山 眞理子  NISHIYAMA Mariko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西山 真理子  NISHIYAMA Mariko

隠す
研究者番号 00092081
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2013年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教
2008年度 – 2010年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教
2006年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 助手
2005年度 – 2006年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手
1998年度 – 2000年度: 千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手
1997年度 – 1998年度: 千葉大学, 医学部, 助手
1995年度: 千葉大学, 医科部, 助手
1994年度 – 1995年度: 千葉大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般 / 血管生物学
研究代表者以外
薬理学一般 / 薬理学一般 / 機能生物化学 / 体育学 / 神経解剖学・神経病理学
キーワード
研究代表者
アンジオテンシンII / ウロテンシンII / RGSタンパク質 / 薬理学 / エンドセリン受容体 / エンドセリン / 収縮 / 平滑筋 / 血管
研究代表者以外
GPCR … もっと見る / 脱感作 / エンドセリン受容体 / エンドセリン / RGS / オーファン受容体 / ゲノム構造 / 生理活性ペプチド / JNK / PPAR-α / G蛋白質共役受容体キナーゼ / Endothelin / アンジオテンシン受容体 / アンジオテンシン / バイオインフォーマティクス / Gタンパク質共役受容体 / bioinformatics / genome structure / bioactive peptide / orphan GPCR / MAP kinases / aortic banding model / rat cardiomyocytes / Endothelin(ET)-1 / Fenofibrate / cardiac hypertrophy / MAPキナーゼ / 冠動脈結紮モデルラット / ラット心筋細胞 / エンドセリン(ET)-1 / fenofibrate / 心肥大 / endothelin / angiotensin / G protein / G蛋白質αサブユニット / G蛋白質 / REVERSE TORERANCE / DESENSITIZATION (TORERANCE) / INTRACELLULAR CA2+TRANSIENT / ANGIOTENSIN RECEPTOR / ENDOTHELIN RECEPTOR / G-PROTEIN COUPLED RECEPTOR / REGULATOR OF G-PROTEIN SIGNALING (RGS) / 耐性 / 細胞内Ca+移動 / 細胞内Ca^+移動 / G蛋白質シグナル調節蛋白質(RGS) / 逆耐性 / 脱感作(耐性) / 細胞内Ca2+移動 / G蛋白質情報伝達系 / G蛋白質シグナル調箇蛋白質(RGS) / superior cervical ganglion / electron microscopy / synaptic spinule / perforated synapse / synapse remodeling / long-term potentiation / synaptic plasticity / パーフォレイテッド・シナプス / 刺激後増強 / 上頚神経節 / 上頸神経節 / 電子顕微鏡 / シナプス小棘 / 解離性シナプス / シナプス再構築 / 長期増強 / シナプス可塑性 / Regulators of G protein signaling / Binding experiment / Desensitization / Endothelin receptor antagonists / Endothelin receptors / 結合実験 / G蛋白質シグナル調節因子(RGS) / エンドセリン拮抗薬 / Hirschsprung disease / Endothelin receptor / 平滑筋 / 血管 / Hirshsprung病 / エンドセリンレセプター / 国際情報交流 / 「国際情報交換」 / スピノフィリン / 閉経後高血圧 / バイオインフオーマティクス / G蛋白質共役受容 / G蛋白質共役受容体 / in silico / G蛋白質共役型受容体 / 生合成経路 / ボンベシン受容体 / リガンド予測 / リガンド 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  RGSのウロテンシン受容体シグナル調節機構の解析と応用ー抗動脈硬化薬創出の試み研究代表者

    • 研究代表者
      西山 眞理子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  閉経後高血圧の新しい発症経路の解明:AT1受容体・RGS・SPLの相互作用解析

    • 研究代表者
      木村 定雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  新しいペプチド探索法:遺伝子情報からのアミド型生理活性ペプチドの予測

    • 研究代表者
      木村 定雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ゲノムからのペプチド予測に基づいた新規生理活性ペプチドの網羅的探索

    • 研究代表者
      木村 定雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  オーファン受容体リガンドの新しい高感度アッセイ法による探索

    • 研究代表者
      木村 定雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  心肥大におけるエネルギー代謝異常の役割について

    • 研究代表者
      粕谷 善俊
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  G蛋白質シグナル調節蛋白質(RGS)を介する新しい耐性/逆耐性調節機構の解析

    • 研究代表者
      諸井 佳代子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学
  •  心血管系における三量体G蛋白質シグナルのRGSによる新しい調節機構の解析

    • 研究代表者
      木村 定雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  シナプス可塑性解明への分子細胞生物学的アプローチ

    • 研究代表者
      門田 朋子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  エンドセリン受容体を介する細胞内情報伝達の新しい調節機構の解析

    • 研究代表者
      木村 定雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  血管収縮に関与する新しいエンドセリンB受容体サブタイプの特性と生理的意義研究代表者

    • 研究代表者
      西山 真理子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      血管生物学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  新しいエンドセリンBレセプターの遺伝子解析とその生理的意義

    • 研究代表者
      木村 定雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] In silico search for biologically active peptides. in "Handbook of the Biologically Active Peptides", 2nd edition(edited by Kastin AJ)2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M, Ishii M, Hirose S, Yamasaki H, Kimura S
    • 出版者
      Academic Press(Chapter 239)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590296
  • [図書] Handbook of the Biologically Active Peptides2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama M, Ishii M, Hirose S, Yamasaki H, Kimura S
    • 出版者
      Academic Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590296
  • [雑誌論文] Potent and selective inhibition of angiotensin AT1 receptor signalling by RGS2: roles of its N-terminal domain2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki N, Nishiyama M, Song D, Moroi K, Kimura S
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: Vol.23、No.6 号: 6 ページ: 1041-1049

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2011.01.023

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590296
  • [雑誌論文] Potent and selective inhibition of angiotensin AT1 receptor signalling by RGS2 : Roles of its N-terminal domain.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki N, Nishiyama M, Song D, Moroi K, Kimura S
    • 雑誌名

      Cellular Signalling 23(6)

      ページ: 1041-1049

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590248
  • [雑誌論文] Potent and selective inhibition of angiotensin AT1 receptor signaling by RGS2 : Roles of its N-terminal dolnain.2011

    • 著者名/発表者名
      atsuzaki N, Nishiyama M, Song D, Moroi K, Kimura S
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: 23 ページ: 1041-1049

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590248
  • [雑誌論文] Involvement of p38alpha mitogen-activated protein kinase in lung metastasis of tumor cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Y, Amano S, Furuya M, Namiki K, Sakurai K, Nishiyama M, Sudo T, Tatsumi K, Kuriyama T, Kimura S, Kasuya Y.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 36767-36775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590214
  • [雑誌論文] Involvement of p38alpha mitgen-activayed protein kinase in lung metastasis of tumor cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Y, Amano S, Furuya M, Namiki K, Sakurai K, Nishiyama M, Sudo T, Tatsumi K, Kuriyama T, Kimura S, Kasuya Y
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281・48

      ページ: 36767-36775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590214
  • [雑誌論文] Pathophysiology of Tumor Neovascularization.2005

    • 著者名/発表者名
      Furuya M, Nishiyama M, Kasuya Y, Kimura S, Ishikura H
    • 雑誌名

      Vasc.Health Risk Management 1・4

      ページ: 277-290

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590214
  • [雑誌論文] Pathophysiology of Tumor Neovascularization.2005

    • 著者名/発表者名
      Furuya M, Nishiyama M, Kasuya Y, Kimura S, Ishikura H
    • 雑誌名

      Vasc. Health Risk Management I(4)

      ページ: 277-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590214
  • [雑誌論文] Pathophysiology of Tumor Neovascularization.2005

    • 著者名/発表者名
      Furuya M, Nishiyama M, Kasuya Y, Kimura S, Ishikura H
    • 雑誌名

      Vasc. Health Risk Management 1・4

      ページ: 277-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17590214
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS8の強力な抑制効果: RGSドメインのC末端部分の重要性2014

    • 著者名/発表者名
      西山眞理子、住宮菜弥香、木村定雄
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590296
  • [学会発表] Potent inhibitory effects of RGS8 on intracellular calcium responses to vasoactive peptides: importance of the C-terminal part of its RGS domain2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Nishiyama, Sayaka Sumimiya, Sadao Kimura
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25670125
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS8の強力な抑制効果:RGSドメインのC末端部分の需要性2014

    • 著者名/発表者名
      西山眞理子, 住宮菜弥香, 木村定雄
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590296
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS2、RGS3及びRGS8の強力な抑制効果2012

    • 著者名/発表者名
      宋丹、西山眞理子、木村定雄
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590296
  • [学会発表] 血管作動性ペプチド受容体のカルシウム応答に対するRGS2, RGS3, RGS8の強力な抑制効果2012

    • 著者名/発表者名
      宋丹, 西山眞理子, 木村定雄
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590296
  • [学会発表] RGS2の選択的なアンジオテンシンAT1受容体シグナリング抑制効果におけるN末端部サブドメインの役割2011

    • 著者名/発表者名
      松崎直子・西山眞理子・宋丹・諸井佳代子・木村定雄
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590248
  • [学会発表] RGS2の選択的なアンジオテンシンATI受容体シグナリング抑制効果におけるN末端サブドメインの役割2011

    • 著者名/発表者名
      松崎直子, 西山真理子, 諸井佳代子, 木村定雄
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590248
  • [学会発表] RGS2の選択的なAT1a受容体シグナリング抑制効果-RGS2のN末端部の役割-2010

    • 著者名/発表者名
      松崎直子、西山真理子、諸井佳代子、木村定雄
    • 学会等名
      日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590248
  • [学会発表] RGS2の選択的なAT1受容体シグナリング抑制効果-RGS2のN末端ドメインの役割-2010

    • 著者名/発表者名
      松崎直子・西山眞理子・諸井佳代子・木村定雄
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20590248
  • 1.  木村 定雄 (40134225)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 19件
  • 2.  諸井 佳代子 (80110352)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  粕谷 善俊 (70221877)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  門田 朋子 (00089864)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  碓井 宏和 (90375634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮内 卓 (60222329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 光生 (20110702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西道 隆臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi