• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

淵田 吉男  FUCHITA Yoshio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渕田 吉男  FUCHITA Yoshio

隠す
研究者番号 00100884
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 九州大学, 大学教育センター, 教授
2001年度: 九州大学, 大学教育研究センター, 教授
2000年度: 九州大学, 理学研究院, 助教授
1986年度 – 1987年度: 長崎大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
無機化学
研究代表者以外
工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
Alkenes / Arylgold(III) complexes / Unsaturated compounds / Arylation / Regiospecific reactions / Organogold complexes / C-H bond activation / オレフィン / C-H結合活性化 / アルキン … もっと見る / アルケン / アリール金(III)錯体 / 不飽和化合物 / アリール化 / 位置特異的反応 / 有機金錯体 / C-H結合の活性化 … もっと見る
研究代表者以外
NMR / マレイン酸ジエステル / 挿入反応 / ヒドリドルテニウム錯体 / 有機ルテニウム錯体 / Carbon dioxide / Carbon monoxide / Oxygen / Liquid membrane / Gas separation / Membrane separation / Carrier-mediated transport / カルボニル錯体 / 酸素錯体 / 透過 / 収着 / 分離 / 膜 / 酸素 / オレフィン / 高分子膜 / 気体分離膜 / 膜分離 / キャリヤー輸送 / 二座ホスフィン / アリルスルフイド / アリルスルフィド / 触媒的異性化反応 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  金(III)による芳香族炭化水素の位置特異的C-H結合の活性化と触媒反応への応用研究代表者

    • 研究代表者
      淵田 吉男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      九州大学
  •  有機ルテニウム錯体の挿入反応に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      平木 克麿
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  有機ルテニウム錯体の挿入反応に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      平木 克磨
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  キャリヤー輸送による気体分離膜に関する研究

    • 研究代表者
      鹿川 修一
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      長崎大学
  • 1.  平木 克磨 (70011004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武村 裕之 (60183456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鹿川 修一 (80037746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  脇田 久伸 (50078581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 英之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi