• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂村 博康  サカムラ ヒロヤス

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00114489
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2000年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
1994年度 – 1995年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境影響評価(含放射線生物学)
研究代表者以外
環境保全
キーワード
研究代表者
溶出 / 有害金属元素 / LCA / 古紙配合率 / 回収古紙 / 製紙スラッジ / 焼却灰 / 再生紙 / ソフトウェア / LCI … もっと見る / 再資源化 / 缶材率 / 回収率 / リサイクル / アルミ缶 / プリント配線基板 / 鉛 / はんだ / 溶融 / 携帯電話 / 廃棄電気製品 / アルミカン / ガラスビン / セラミックス製品 / 燃焼灰 / 廃プラスチック / リターナブルビールビン / 地球環境インパクト / 産業活動 … もっと見る
研究代表者以外
virtual incinerator / plastics / waste substance / combustion reaction / combustion / incinerator / 償却モデル / ダイオキシン / 焼却モデル / プラスチック / 廃棄物 / 燃焼反応 / 燃焼 / 焼却炉 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  再生紙製造によって発生するエミッションの解析研究代表者

    • 研究代表者
      坂村 博康
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  仮想廃棄物焼却炉モデルの構築による非意図的生成物質の生成機構解明

    • 研究代表者
      安井 至
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京大学
  •  アルミ缶の物質フローの解析とリサイクルの検討研究代表者

    • 研究代表者
      坂村 博康
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  廃棄電気製品中に含まれる有害金属の処理による環境負荷低下研究代表者

    • 研究代表者
      坂村 博康
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  LCA手法によるセラミックス製品の環境影響評価研究代表者

    • 研究代表者
      坂村 博康
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  産業活動によって生じる地球環境インパクトの定量的評価法研究代表者

    • 研究代表者
      坂村 博康
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  廃プラスチック焼却に伴う固形残留物の仮想環境中での溶出研究代表者

    • 研究代表者
      坂村 博康
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  安井 至 (20011207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇都野 太 (70232874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi