• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西尾 幸郎  NISHIO Sachio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00122557
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 四国大学, 短期大学部生活科学科, 教授
2000年度 – 2001年度: 四国大学, 短期大学部・生活科学科, 教授
1990年度 – 1991年度: 四国女子大学, 家政学部, 助教授
1986年度: 四国女大, その他, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
水産化学
研究代表者以外
水産化学
キーワード
研究代表者
プラスミド / 麻ひ性貝毒 / Protogonyaulax tamarensis
研究代表者以外
MS / LC / Heterobothrium tetrodonis / Pseudocaligus fugu / Parasite / Fiksh culture / Tiger puffer … もっと見る / Kainic acid / Domoic acid / えら虫 / フグ / カリグス / はだ虫 / ヘテロボツリウム / カリガス / 寄生虫 / 養殖 / トラフグ / カイニン酸 / ドウモイ酸 / Tetrodonic acid-like substance / Toxicification mechanism / Tetrodotoxin-containing animal / Tetrodotoxin / フグ毒産生菌 / テトロドン酸様物質 / 毒化機構 / フグ毒保有動物 / テトロドトキシン / フグ毒 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ドウモイ酸による養殖フグ寄生虫の駆除

    • 研究代表者
      荒川 修
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  フグ毒保有動物の毒化機構、とくにフグ毒の動態に関する研究

    • 研究代表者
      宮澤 啓輔
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  麻ひ性貝毒生産渦鞭毛藻Protogonyaulax属細胞のプラスミドについて研究代表者

    • 研究代表者
      西尾 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      四国女子大学
  • 1.  野口 玉雄 (40011910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮澤 啓輔 (20034457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  尾上 義夫 (10160920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清水 潮 (30101083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荒川 修 (40232037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高谷 智裕 (90304972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  成田 弘子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi