• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高木 秀一  TAKAGT Hidekazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00129248
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1997年度: 北里大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
物理学一般
キーワード
研究代表者
解離性再結合 / 超励起状態 / 解離性励起 / 水素分子イオン / 分子イオン・電子衝突 / HeH^+ / 量子欠損理論 / 電離 / He ium Hydride / Hydrogen molecalar ion … もっと見る / molecularrion・electron scattering / cooler ring / Lippmann-Schwinger equation / quantum defect theory / dissociative excitation / dissociative recombination / 光イオン化・解離 / complex Kohnの変分法 / 解離過程 / 二重電離 / 水素分子 / Kohnの変分法 / クーラー・リング / リップマン・シュビンガー方程式 / 水素化ヘリウムイオン / 分子イオン電子衝突 / ク-ラーリング / リップマンシュビンガー方程式 / 回転運動 / 連続状態の離散化 / 多チャンネル量子欠損理論 / 分子イオンの振動遷移 / 電子分子衝突 / 光吸収 / 解離 / 二原子分子 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  •  超励起状態の関与する動的過程の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北里大学
  •  二重電離にいたる高励起分子過程の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  超励起状態の関与する動的過程の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北里大学
  •  水素分子の光解離・イオン化の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北里大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi