• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 勝彦  SATO Katsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00133372
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1994年度: 東京医科大学, 医学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 東京医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般
研究代表者以外
薬理学一般 / 薬理学一般
キーワード
研究代表者
GAD neuron / GABA neuron / fluorescent histochemistry / high-performance liquid chromatography / indirect fluorescent antibody technique / immunohistochemistry / Benzodiazeplne / 脳内GABA機構 / 高速液体クロマトグラフ / GAD … もっと見る / 蛍光組織化学 / 高速液体クロマトグラフィ-(HPLC) / 間接蛍光抗体法 / 免疫組織化学 … もっと見る
研究代表者以外
培養小脳顆粒細胞 / 抗不安作用 / high performance liquid chromatogram / gas chromatogram quality and quantity analyzer / cerebral amines / cerebral metabolism activators / cerebral circulatory dynamics enhancers / animal models of cerebrovascular disorders / ガスタロマトグラム質量分析計 / 脳循環環動態改善薬 / 蛍光組織化学 / 高速液体クロマトグラム / ガスクロマトグラム質量分析計 / 脳内アミン / 脳代謝賦活薬 / 脳循環動態改善薬 / 脳障害モデル動物 / seizure / ischemia / GABA-peptides / nicardipine-sensitive Ca^<2+> channel / brain Ca^<2+> channel / brain dysfunction / Ca antagonists / intracellular Ca^<2+> / SHR / 5HT_<1A>抗不安薬 / diazepam / 精神疾患モデル動物 / 未知環境下 / 向精神薬 / 中枢作用薬検定 / dopamine放出阻害 / GABA受容体 / methamphetamine誘発行動亢進 / GABA-ペプチド誘導体 / Ca拮抗薬 / 神経細胞内Ca^<2+> / pre-synaptic / post-synaptic / 脳線条体切片 / 培養細胞 / Ca^<2+>調節薬 / 痙攣 / 脳虚血 / GABA-peptide誘導体 / nicardipine感受性L型Ca^<2+>チャネル / 脳内Ca^<2+>チャネル / 脳機能障害 / Ca^<2+>拮抗薬 / 細胞内Ca^<2+> / motor disorder / cultured cerebellar granule cells / spontaneously hypertensive rats (SHR) / aging / psychotropic effects / mild stress / Ca^<2+> antagonists / Ca^<2+> mobilization / 中枢薬理効果 / 初期培養ラット小脳顆粒細胞 / グリシン / グルタミン酸 / グリア細胞定量法 / グリア-神経間相互作用 / Caイオンチャンネル阻害薬 / 自然発症高血症ラット / 加齢 / 緩和ストレス / 有機性Ca^<2+>拮抗薬 / Ca^<2+>チャンネル / 脳神経細胞 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  脳神経細胞内Ca^<++>変動に伴う脳機能異常に対する治療薬の作用期序に関する研究

    • 研究代表者
      渋谷 健
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  各種ストレス負荷が加齢による脳内イオンチャンネル機構変動に及ぼす影響に関する研究

    • 研究代表者
      渋谷 健
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  各種ストレス負荷が加齢による脳内イオンチャンネル機構の変動に及ぼす影響に関する研究

    • 研究代表者
      渋谷 健
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  脳内GABA機構に関する薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 勝彦
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  脳障害モデル動物を用いた諸種脳代謝賦活薬の作用機序に関する研究

    • 研究代表者
      渋谷 健
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科大学
  • 1.  渋谷 健 (20074479)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡辺 泰雄 (70183720)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 宏三 (20074651)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  武田 弘志 (70206986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  SALAFSKY B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  SALAFSKY Bernard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三浦 四郎衛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  B Salafsky
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi