• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西 克典  NISHI Katsunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00138257
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: (財)東京医学研究機構神経科学総合研究所, 副参事
2003年度 – 2004年度: (財)東京都医学研究機構, 神経科学総合研究所, 副参事
2002年度 – 2004年度: 東京都神経科学総合研究所, 副参時研究員
2000年度: (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員
1999年度: 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員
1998年度: 東京都神経科学総合研究所, 神経学研究部門, 副参事研究員
1986年度: 順天堂大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学
研究代表者以外
神経内科学 / 小児科学
キーワード
研究代表者
c-jun / MPTP / Parkinson's disease / dopaminergic neuron / 培養 / パーキンソン病 / ドーパミンニューロン
研究代表者以外
dopamine / Parkinson's disease / ubiquitin … もっと見る / sunstantia nigra / proteasone / nigra / Proteasome / lactacystin / MPP+ / substantia nigra / proteasome / AAV vector / neural stem cells / stem cells / lysosomal disorders / cell therapy / gene therapy / 多能性骨髄幹細胞 / 異染性白質ジストロフィー / HIVベクター / 脂肪組織由来幹細胞 / 多能性幹細胞 / アリルサルファターゼ / 異染性ロイコジストロフィー / AAVベクター / 神経幹細胞 / 幹細胞 / リソゾーム病 / 細胞治療 / 遺伝子治療 / 血液脳関門 / チロシン水酸化酵素 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  遺伝子導入及び幹細胞移植技術を応用した遺伝性神経変性疾患の治療法の開発

    • 研究代表者
      島田 隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  ユビキチン・プロテアゾーム疋白分解機構の機能障害が神経細胞に及ぼす影響の解析

    • 研究代表者
      三輪 英人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  MPTPによるドーパミンニューロン細胞死の機序に関する研究;最初期遺伝子の役割研究代表者

    • 研究代表者
      西 克典
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  精製チロシン水酸化酵素の脳内移行に関する研究-パーキンソン病の酵素的治療の試み

    • 研究代表者
      近藤 智善
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      順天堂大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Retrograde dopaminergic neuron degeneration following intrastriatal proteasome inhibition.2005

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo T, Suzuki A, Nishi K, Kondo T.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 380

      ページ: 93-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570613
  • [雑誌論文] Oxidative stress and microglial activation in substantia nigra following striatal MPP^+.2004

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo Y, Morita S, Nakanishi I, Kondo T.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 1039-1044

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570613
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Miwa H, Kubo Y, Morita S, Nakanishi I, Kondo T.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 1039-1044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14570613
  • 1.  三輪 英人 (50231626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  近藤 智善 (50103891)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  島田 隆 (20125074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  右田 真 (50256963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三宅 弘一 (90267211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  望月 秀樹 (90230044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉田 之宏 (70162881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 武 (80064856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平井 幸彦 (10089617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 聡 (70246940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi