• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 一二  FUJII KAZUTSUGU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00139742
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 城西国際大学, 国際人文学部, 客員教授
2012年度: 城西国際大学, 人文学部, 教授
2012年度: 城西国際大学, 大学院・人文科学研究科, 客員教授
2011年度: 富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授
2010年度: 金沢星稜大学, 経済学部, 特任教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 金沢星稜大学, 経済学部, 教授
1999年度 – 2001年度: 金沢経済大学, 経済学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 金沢経済大学, 経済学部, 教授
1988年度: 金沢経済大学, 経済学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史
キーワード
研究代表者
畝田・寺中遺跡 / 北陸道 / 遣渤海使 / 上京龍泉府 / 渤海使 / 黒龍江流域 / 図們江流域 / 東京龍原府 / 日本道 / 渤海路 … もっと見る / 中京顕徳府 / 渤海国 / 荘園村落 / 荘園遺跡 / 農事暦 / 流域遺産 / 渤海王城 / 中京龍泉府 / Hokuriku road / ancient village / Northeast Asia / ancient harbor / Pohai(渤海) messenger / Hokuriku region / 駅家 / 加茂遺跡 / 畝田ナベタ遺跡 / 出挙 / 国造制 / 高志国 / 津 / agricultural calender / reclamation-mura / manor remains / manor agriculture / manpower / 開墾型集落 / 集落遺跡 / 開懇型集落 / 開拓村落 / 労働力 / 賃租 / 荘園農事 / 村落景観 / 集落構成 / 東大寺開田図 / 自然的村落 / 計画的村落 / 古代村落 / 福良津 / 大野津 / 鏡泊湖山城 / 旧国 / 渤海上京城 / 西古城 / 農事 / 労働力編成 / 神田 / 荘所 / 東大寺領荘園 / 古代荘園 / 石粟荘 / 越中国鳴戸荘 / 荘園絵図 / 東大寺荘園 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  古代日本と渤海中期王権の交流と流域遺産に関する歴史環境学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 一二
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      城西国際大学
  •  古代日本の対渤海交渉と渤海王城との交流回廊に関する歴史環境学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 一二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      城西国際大学
      富山国際大学
      金沢星稜大学
  •  古代北陸道地域の交通・社会システムに関する歴史的・考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 一二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      金沢星稜大学
  •  古代における荘園農事の展開と開拓村落の形成・変容に関する基礎的研究-北海道地域を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 一二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      金沢経済大学
  •  古代荘園と周辺村落における農事と祭祀に関する歴史的・考古学的研究-北陸地域を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 一二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      金沢経済大学
  •  古代村落の景観と構造に関する歴史的・考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 一二
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      金沢経済大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東アジアの交流と歴史文化2019

    • 著者名/発表者名
      藤井一二・王禹浪(共編)
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      城西国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [図書] 渤海王国と古代日本2019

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      城西国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [図書] 『東アジアの交流と文化遺産』《黒龍江・図們江流域の渤海遺産データ》2017

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      自費(科研費・城西国際大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [図書] 東アジアの交流と地域展開2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二編著
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [図書] 『東アジアの歴史文化と現代社会』(共著)2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      桂書房(富山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [図書] 東アジアの交流と地域展開2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二(共著)
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [図書] 東アジア地域の歴史文化と現代社会2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二(共著)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      桂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [図書] 天平の渤海交流2010

    • 著者名/発表者名
      藤井一二著
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [図書] 北東アジアの交流と経済・社会(編著)2006

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      桂書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [図書] 古代の地域社会と交流2005

    • 著者名/発表者名
      藤井 一二
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      岩田書院(東京)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 中国発見の日本〈和同開珎〉銭と国際交流2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      『東アジアの交流と地域展開』所収、思文閣出版

      巻: 論文集 ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] 中国発見の日本〈和同開珎〉銭と国際交流2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      東アジアの交流と地域展開

      ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] 高志国の成立と展開2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      古事記年報

      巻: 54 ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] 高志国の成立と展開-「高志」から「越中」へ-2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      古事記年報

      巻: 54号 ページ: 1-26

    • NAID

      40019315688

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] 渤海早期王城と古代日本の対渤海交渉2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      東アジア地域の歴史文化と現代社会

      ページ: 50-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] 渤海早期王城と古代日本の対渤海交渉2012

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      『東アジア地域の歴史文化と現代社会』所収、桂書房

      巻: 論文集 ページ: 50-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] 渤海早期と古代日本の交流特性2011

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      『図椚江学術論壇2011』延辺大学亜州研究中心

      ページ: 85-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] The exchange of envoys between ancient Japan and Bo-hai with special reference to the early Bo-hai castles2010

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      『2010図們江学術論壇論文集』延辺大学亜州研究中心

      ページ: 253-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [雑誌論文] 天平期、加賀郡「津」地域の出挙運営2006

    • 著者名/発表者名
      藤井 一二
    • 雑誌名

      編著『東アジアの交流と地域諸相』(思文閣出版)

      ページ: 146-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 北陸道の駅制-律令制下の駅制-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      『氷見市史』1 通史編1 古代・中世・近世

      ページ: 130-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 北陸道の駅制(律令制下の駅制)2006

    • 著者名/発表者名
      藤井 一二
    • 雑誌名

      『氷見市史』通史編1

      ページ: 130-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 高志国の成立--北陸道の歴史的前提-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      北東アジアの交流と経済・文化(桂書房)

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 高志国の成立-古代北陸道の歴史的前提-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井 一二
    • 雑誌名

      編著『北東アジアの交流と経済・文化』(桂書房)

      ページ: 3-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 天平期にみる在地社会の出挙運営--畝田・寺中遺跡を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      共時的・通時的構造からみた地域(東洋大学人間科学総合研究所) (2004年度)

      ページ: 53-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 渤海使の往来と日本海地域2005

    • 著者名/発表者名
      藤井 一二
    • 雑誌名

      編著『古代の地域社会と交流』(岩田書院) (所収)

      ページ: 89-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] Exchange and regional aspects in East Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Fuzii kazutsugu
    • 雑誌名

      Iwata Shoin (岩田書院)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 古代北陸道における「加賀郡〓示札」と歴史的環境2005

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      金沢星稜大学経済研究所年報 25

      ページ: 89-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 天平期における在地社会の出挙運営(覚書)2005

    • 著者名/発表者名
      藤井 一二
    • 雑誌名

      共時的・通時的構造からみた地域(東洋大学人間科学総合研究所編) (報告書)

      ページ: 53-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 天平期における加賀郡「津」と遣渤海使2004

    • 著者名/発表者名
      藤井 一二
    • 雑誌名

      続日本紀の諸相(続日本紀研究会編)(塙書房)

      ページ: 315-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [雑誌論文] 天平期における加賀郡「津」と遣渤海使2004

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 雑誌名

      続日本紀の諸相(塙書房)

      ページ: 315-329

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520397
  • [学会発表] 東アジアの交流と文化遺産ー古代日本と渤海国ー2018

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      軽井沢文化講座(軽井沢夏季セミナー)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [学会発表] 絲綢之路与日本古代的文明交流ー以唐朝時代為中心-2018

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      中日異文化交流フオーラム(大連工業大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [学会発表] シルクロードと日本の古代文明2018

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      黒河学院遠東研究院学術検討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [学会発表] 絲綢之路与日本古代的民族交流-以唐朝時代為中心-2017

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      大連民族大学国際学術論壇
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [学会発表] 渤海早期王城和黒龍江流域文明―日本史書中的中国東北史記録―2016

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      黒龍江流域文明及ロシア極東歴史文化と社会発展論壇
    • 発表場所
      中国・黒河学院(黒河市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [学会発表] 渤海王国と高志国の交流ー中国東北の渤海遺産ー2015

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      冨山県日中友好協会『日本と中国』193号(執筆)
    • 発表場所
      冨山国際会議場
    • 年月日
      2015-04-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [学会発表] 大伴家持と高志国の《旅》2015

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      冨山県生涯学習カレッジ
    • 発表場所
      冨山県生涯学習カレッジ新川
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02840
  • [学会発表] 渤海早期和古代日本的交流特性2011

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      図們江学術論壇
    • 発表場所
      図們江
    • 年月日
      2011-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [学会発表] 古代日本与高麗・渤海交流2011

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 発表場所
      大連大学東北史研究中心
    • 年月日
      2011-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [学会発表] 古代日本和中国東北交流2011

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      黒龍江流域文明論壇
    • 発表場所
      中国鶴崗市
    • 年月日
      2011-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [学会発表] 高志国の成立と展開2011

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      2011 年度古事記学会全国大会
    • 年月日
      2011-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [学会発表] 古代日本と中国東北交流-潮海王の使者-2011

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      黒龍江流域文明論壇2011
    • 発表場所
      中国黒龍江省鶴崗市国際会議場
    • 年月日
      2011-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [学会発表] 古代日本と渤海使者の交流2010

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      図們江学術論壇
    • 発表場所
      延辺大学
    • 年月日
      2010-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [学会発表] 遣唐使と渤海使2010

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      遼寧師範大学歴史文化旅遊学院
    • 発表場所
      大連
    • 年月日
      2010-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • [学会発表] 古代日本と渤海の交流と渤海早期王城2010

    • 著者名/発表者名
      藤井一二
    • 学会等名
      図們江学術論壇2010
    • 発表場所
      中国・延辺大学
    • 年月日
      2010-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520693
  • 1.  王 禹浪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi