• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉岡 耕一  YOSHIOKA Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00143579
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授
1990年度 – 1994年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般
研究代表者以外
薬理学一般 / 応用薬理学・医療系薬学
キーワード
研究代表者
脊髄 / 一酸化窒素 / 痛覚 / サブスタンスP / タキキニン / transporters / amino acids / nitric oxide / neurotransmitters / トランスポータ … もっと見る / アミノ酸 / 神経伝達物質 / serotonin / pain / spinal cord / tachykinins / substance P / ムスカリン性受容体 / 鎮痛 / アセチルコリン / 不活化機構 / 受容体サブタイプ / 神経変性 / アルツハイマー病 / タキキニン拮抗薬 / タキキニン受容体 / ニューロキニンA … もっと見る
研究代表者以外
GABA / substance P / アセチルコリン / タキキニン受容体 / 摘出脊髄標本 / サブスタンスP / タキキニン / tachykinin receptor / acetylcholine / 脊髄 / tachykinin antagonist / ニューロキニンA / タキキニン拮抗薬 / serotonin / isolated spinal cord preparation / スパンタイド / HPLC / 下行性抑制 / セロトニン / タキキニン受容体拮抗薬 / C線維応答 / ペプチダーゼ阻害薬 / 不活性化機構 / descending inhibition / isolated spinal cord-tail preparattion / プロスタグランジン / エンケファリン / 侵害反射電位 / 摘出脊髄-伏在神経-皮膚標本 / 摘出脊髄-伏在神経標本 / Spantide / P物質 / 感覚系神経伝達物質 / SP受容体 / P,GABA / substance P,GABA / 伝達物質 / SP拮抗薬 / ムスカリン受容体 / 摘出脊髄・尾標本 / Spinal Cord / Cerebral Cortex / Substance P / Tissue Culture / Acetylcholine Receptor / Glutamate Receptor / Neural Plasticity / cーfos / phorbol ester / c-fos / アセチルコリン受容体 / グルタミン酸受容体 / シナプス伝達 / 大脳皮質 / 組織培養 / 神経可塑性 / non-opioid analgesic / 抗ムスカリン作用 / ラジオレセプタ-アッセイ / PCR / IM-9細胞 / ヒスタミン / 分子モデリング / Descending inhibition / tachykinins / 下降性抑制 / アデノシンデアミナ-ゼ / セロトニンアンタゴニスト / アデノシンアンタゴニスト / アデノシン / 単シナプス反射 / 痛覚伝達 / ベンゾジアゼピン拮抗薬 / スクリーニング / 大脳初代培養 / 中枢神経 / アクチノニン / チオルファン / 新生ラット脊髄 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  一酸化窒素による非量子的アミノ酸放出機構研究代表者

    • 研究代表者
      吉岡 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  一酸化窒素による痛覚伝達の修飾に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉岡 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  中枢シナプスにおけるタキキニン伝達物質の不活性化機構に関する研究

    • 研究代表者
      大塚 正徳
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  中枢神経系のタキキニン受容体サブタイプの研究とこれに基づいた薬物開発

    • 研究代表者
      大塚 正徳
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  タキキニンとアルツハイマー病の神経変性との関連研究代表者

    • 研究代表者
      吉岡 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  摘出脊髄標本および皮質視覚野培養標本を用いた神経伝達の発達可塑性に関する研究

    • 研究代表者
      大塚 正徳
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  痛覚伝達の脊髄レベルでの長期的増強機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉岡 耕一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  脊髄において痛覚伝達に関与する内因性活性物質の研究

    • 研究代表者
      大塚 正徳
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  タキキニン拮抗作用による鎮痛・抗アレルギー薬開発の基礎的研究

    • 研究代表者
      大塚 正徳
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  摘出中枢神経標本を用いた感覚系神経伝達物質の探索

    • 研究代表者
      大塚 正徳
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  大塚 正徳 (60013801)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柳澤 光彦 (90159252)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 秀典 (30221328)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村越 隆之 (60190906)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斎藤 公司 (20002082)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺尾 泰次
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小西 史朗 (20014277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮田 雄平 (00014275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石突 正文 (60114732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  寺尾 秦次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  BAUGHMAN Rob
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  BAUGHMAN robert W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  ROBERT Baugh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi