• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

春木 仁孝  HARUKI Yoshitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00144535
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 大阪大学, 言語文化研究科, 教授
2002年度 – 2004年度: 大阪大学, 言語文化部, 教授
1996年度 – 1997年度: 大阪大学, 言語文化部, 助教授
1989年度: 大阪大学, 言語文化部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
仏語・仏文学 / 言語学
キーワード
研究代表者
単純過去 / 複合過去 / 半過去 / 発話者 / Subjective Foregrounding / Passe simple / Passe compose / Imparfait / Cognition of Event / 発話時点 … もっと見る / 語り / 中断の半過去 / 絵画的半過去 / 主観的前景化 / 事態認識 / Agent / Patient / Affected / Voice / Reflexive / Spontaneity / Passive / Middle Construction / 受動 / ヴォイス(態) / 代名動詞 / 動作主 / 経験主 / 受影 / ヴォイス / 中間構文 / 自発 / 受動・可能表現 / 再帰構文 / 自伝 / 物語的現在 / 属性描写 / 緩和表現の半過去 / 文法化 / 結論付け / 認知言語学 / 範疇化 / スキャニング操作 / 再帰構文受動用法 / モダリティー / スキャニング / 時制形式 / 事態把握 / 客観性 / 主観性 / 自己照応 / 情報伝達 / 同定・操作 / サブ・クラス / 指示対象 / 「周知」の効果 / 指示詞 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (35件)
  •  現代フランス語における事態の主観的把握の方策の研究研究代表者

    • 研究代表者
      春木 仁孝
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  現代フランス語のテンス・アスペクト体系と事態の主観的認識との関係についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      春木 仁孝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  受動可能表現と自発表現の日・仏対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      春木 仁孝
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  指示詞の研究を通した言語情報の認知と交換の仕組の研究研究代表者

    • 研究代表者
      春木 仁孝
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] シュンポシオン(高岡幸一教授退職記念論文集)(古フランス語における物語的現在と半過去についての序章)2006

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝他(高岡幸一教授退職記念論文集刊行会篇)
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      朝日出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [図書] Cognition et emotion dansle langage (Le passe simple et le passe compose : sphere subjective et univers objectif)2006

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝他 (川口, 喜田, 前島(編))
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      慶應義塾大学21世紀COE心の総合的研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] フランス語の再帰構文受動用法の一体性について- モダリティーの観点から-2009

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化研究 35(印刷中)

    • NAID

      120004837947

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 事態の主観的把握について2008

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2007『言語における時空をめぐって』 VI

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 事態の主観的把握について2008

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      『言語における時空をめぐってVI』(言語文化共同研究プロジェクト2007)(大阪大学大学院言語文化研究科)

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] スキャニング操作と単純過去2007

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      言語文化研究(大阪大学大学院言語文化研究科) 第33号

      ページ: 81-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] フランス語の再帰構文受動用法におけるモダリティーについて2007

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      『言語における時空をめぐってV』(言語文化共同研究プロジェクト2006)(大阪大学大学院言語文化研究科)

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] Ce fut ma premiere rencontre avec le passe simple.-スキャニング操作と単純過去-2007

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化研究 33(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] "L'imparfait : temps attributif", Actes de XXIVe Congres International de Linguistique et de Philologie romanes2007

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      Max Niemeyer Verlag

      ページ: 541-549

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] フランス語の再帰構文受動用法におけるモダリティーについて2007

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2006『言語における時空をめぐって』 V

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] Ce fut ma premiere rencontre avec le passe simple.-スキャニング操作と単純過去-2007

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化研究 33

      ページ: 81-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 古フランス語における物語的現在と半過去についての序章2006

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      シュンポシオン-高岡教授退職記念論文集 「in press」(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 古フランス語における物語的現在と半過去についての序章2006

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      シュンポシオン(高岡幸一教授退職記念論文集)(朝日出版社)

      ページ: 33-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] Le passe simple et le passe compose: sphere subjective et univers objectif2006

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      慶應義塾大学COE成果報告論文集 「in press」(印刷中)

      ページ: 25-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] Le passe simple et le passe compose : sphere subjective et univers objectif2006

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      Cognition et emotion dans lelangage, Keio University

      ページ: 25-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 自伝における過去形の用法について2006

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      『言語における時空をめぐってIV』(言語文化共同研究プロジェクト2005)(大阪大学大学院言語文化研究科)

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 自伝における過去形の用法について -Barbaraの自伝における単純過去-2006

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化共同研究ブロジェクト2005言語における時空をめぐってIV

      ページ: 31-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 緩和表現の半過去について2005

    • 著者名/発表者名
      春木仁孝
    • 雑誌名

      『言語における時空をめぐってIII』(言語文化共同研究プロジェクト2004)(大阪大学大学院言語文化研究科)

      ページ: 31-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [雑誌論文] 事態認識の方策としての半過去 -絵画的半過去を中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化研究 30

      ページ: 229-251

    • NAID

      40006293463

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] 複合過去と単純過去-心理的領域と外部世界-2004

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語における時空をめぐって II(言語文化共同研究プロジェクト2003)

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] 事態認識の方策としての半過去-絵画的半過去を中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語文化研究 30

      ページ: 229-251

    • NAID

      40006293463

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] 複合過去と単純過去-心理的領域と外部世界-2004

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語における時空を巡ってII(言語文化共同プロジェクト)

      ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] "Imparfait" as a Means of Cognition of Events - with Special reference to "Imparfait pittoresque"2004

    • 著者名/発表者名
      HARUKI, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Studies in Language and Culture 30

      ページ: 229-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] 語気助詞"了"のモダリティー機能-アスペクトからもダリティーへ-2003

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝, 劉 綺紋
    • 雑誌名

      言語における時空をめぐって(言語文化共同研究プロジェクト2002)

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] On the Modal Function of "le" in Chinese - from Aspect to Modality -"2003

    • 著者名/発表者名
      HARUKI, Yoshitaka, Liu Ch'ien
    • 雑誌名

      Time and Space in languages

      ページ: 33-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] Memory and Narration - Passe Compose and Simple Past -2003

    • 著者名/発表者名
      HARUKI, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Time and Space in languages

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] 回想と語り -複合過去と単純過去の交替-2003

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語における時空をめぐって(言語文化共同研究プロジェクト2002)

      ページ: 25-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] Passe Compose and Simple Past - Subjective Sphere and Outer World2003

    • 著者名/発表者名
      HARUKI, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Time and Space in languages II

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] On the "Imparfait" of Moderation

    • 著者名/発表者名
      HARUKI, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Time and Space in languages III(in Press)

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] 緩和表現の半過去について

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 雑誌名

      言語における時空をめぐって III(言語文化共同研究プロジェクト2004) (印刷中)

      ページ: 31-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] L'imparfait : temps attributif

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka HARUKI
    • 雑誌名

      第24回国際ロマンス語言語学学会論文集 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] "Imparfait" : Attributive tense

    • 著者名/発表者名
      HARUKI, Yoshitaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24^<th> International Symposium of Romance Philology and Linguistics (in Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [雑誌論文] L'imparfait : temps attributif

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka HARUKI
    • 雑誌名

      第24回国際ロマンス語言語学会論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510570
  • [学会発表] 日本語との対照から見たフランス語の指示詞2008

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260
  • [学会発表] La vengeance est un plat qui se mange froid -再帰構文受動用法とモダリティー-2007

    • 著者名/発表者名
      春木 仁孝
    • 学会等名
      日本フランス語学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520260

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi