• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂口 栄一郎  SAKAGUCHI Eiichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00147480
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 東京農業大学, 地域環境科学部, 助教授
1996年度: 東京農業大学, 農学部, 助教授
1992年度 – 1995年度: 東京農業大学, 農学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
農業機械学
研究代表者以外
農業機械学
キーワード
研究代表者
離散要素法 / シミュレーション / simulation / shaking separation / 揺動選別 / 穀粒 / condition for separation / elliptical element / discrete element method / development of technology … もっと見る / rice / 調製加工技術 / 選別条件 / 楕円要素 / 技術開発 / 米 / orientation / distinct element method / brown rice / paddy rice / 配向性 / 玄米 / 籾 / Segregation / Vibrating Separation / Flat Bottom Container / Distinct Element Method / Simulation / Flowing Phenomenon / Grain / 偏析 / 振動分離 / 平底容器 / 流動 … もっと見る
研究代表者以外
Hardness / Sugar Content / Near Infrared Spectroscopy / Acoustic Impulse Response / Surface Color / Net Pattern / Quality / Melon / 近赤外分光分析法 / 衝撃応答法 / 画像処理法 / 非破壊品質評価 / 硬度 / 糖度 / 近赤外分光法 / 打音解析 / 表面色 / ネットパターン / 品質 / メロン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  穀粒調製加工技術開発における離散要素シミュレーションの有効利用法の検討-籾と玄米の揺動選別を例として-研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  離散要素法による籾と玄米の揺動選別現象のシミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  離散要素法による穀粒流動現象のシミュレーション研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 栄一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  果菜類の品質評価に関する研究

    • 研究代表者
      梅田 重夫, 早川 千吉郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業機械学
    • 研究機関
      東京農業大学
  • 1.  梅田 重夫 (70081461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  早川 千吉郎 (60120135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川上 昭太郎 (30256648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi