• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松浦 光和  MATSUURA Mitsukazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00149783
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授
2011年度 – 2015年度: 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授
1997年度: 仙台白百合女子大学, 人間学部, 助教授
1996年度: 東北大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
震災問題と人文学・社会科学 / 教育・社会系心理学 / 地域看護学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者以外
高齢者 / ヘルスプロモーション / 精神的健康 / 価値観の変化 / 大学生 / 地理的距離 / 心理的反応 / 東日本大震災 / life style / a way of living … もっと見る / images / consciousness / adolescence / aging / senescence / life-span development / 生きがい / 生きかた / ライフ・スタイル / 生き方 / イメージ / 意識 / 青年 / 加齢(エイジング) / 老年期 / 生涯発達 / 住民参加 / マルチリスクマネジメント / 高齢社会 / 社会的つながり / 主観的健康感 / 生活習慣 / 生活満足度 / 孤独感 / ソーシャルキャピタル / 活動評価尺度 / 地域組織活動 / アセスメントアシュアランス / 健康増進 / 活動の評価 / アセスメント・アシュアランス / 兼行増進 / 住民参画 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  地理的距離を考慮した東日本大震災の心理的反応に関する継続的調査研究

    • 研究代表者
      大橋 智樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  マルチリスクマネジメント機能を備えたソーシャルキャピタルの成熟化とその効果検証

    • 研究代表者
      星野 明子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  住民参画による持続的な活動評価の質を担保するアセスメント・アシュアランスの構築

    • 研究代表者
      星野 明子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  老年期および高齢者への認識に関する生涯発達心理学的研究

    • 研究代表者
      寺田 晃
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      仙台白百合女子大学

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 東日本大震災後の大学生の価値意識をとらえる試み:定期的調査の継続に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      木野和代・大橋智樹・松浦光和
    • 雑誌名

      宮城學院女子大學研究論文集

      巻: 128・129 号: 128・129 ページ: 53-69

    • DOI

      10.20641/00000484

    • NAID

      120006777758

    • URL

      https://mgu.repo.nii.ac.jp/records/493

    • 年月日
      2019-12-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11938
  • [学会発表] 東日本大震災が大学生の生活観・人生観に与えた影響(8)―地理的距離の違いと熊本地震の効果の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      木野和代・大橋智樹・松浦光和
    • 学会等名
      日本感情心理学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11938
  • [学会発表] Undergraduates' view towards nature and safety after 2011 Tohoku earthquake: effects of both geographical distance from the disaster area and the passage of time from the event.2016

    • 著者名/発表者名
      Kino, Kazuyo, Ohashi, Tomoki, Matsuura, Mitsukazu
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜国際会議場
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11938
  • [学会発表] 東日本大震災が大学生の生活観 人生観に与えた影響(7)―熊本地震への影響分析に基づく災害への反応の測定可能性―2016

    • 著者名/発表者名
      大橋智樹・木野和代・松浦光和
    • 学会等名
      東北心理学会第70回大会
    • 発表場所
      コラッセ福島
    • 年月日
      2016-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11938
  • 1.  臼井 香苗 (50432315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  星野 明子 (70282209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桂 敏樹 (00194796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村上 佳恵子 (30584867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  奥津 文子 (10314270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺田 晃 (70030567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 俊人 (80222016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  沼山 博 (00285678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鈴木 敏明 (20146111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大橋 智樹 (00347915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  志澤 美保 (00432279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木野 和代 (30389093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi