• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斎藤 晴樹  SAITO Haruki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斎藤 春樹  サイトウ ハルキ

隠す
研究者番号 00153817
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1993年度: 秋田大学, 医学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 秋田大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
整形外科学
キーワード
研究代表者以外
INCREASE OF BONE MASS / TARTRATE-RESISTANT ACID PHOSPHATASE / HISTOMORPHOMETRY / PARATHYROID HORMONE / DIABETES MELLITUS / OVARIECTOMY / RAT / EXPERIMENTAL OSTEOPOROSIS / 骨灰分量 / 骨量 … もっと見る / ヒトPTH / 糖尿病質荷 / 卵巣摘出 / 骨量増加 / 酒石酸耐性酸フォスファターゼ / 骨形態計測法 / 副甲状腺ホルモン / 糖尿病 / 卵巣摘出術 / ラット / 実験骨粗鬆症 / ペルオキシゾーム / 単球 / 多形核白血球 / カタラーゼアイソザイム / 変形性関節症 / 慢性関節リウマチ / カタラーゼ / 関節液 / 蛍光色素 / 生体顕微鏡による筋毛細管の観察 / 毛細管の開口率 / 交感神経終末の電顕的観察 / カテコールアミン / 筋収縮 / 筋血流 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  副甲状腺ホルモンとエストロゲンの実験骨粗鬆症に対する増骨効果

    • 研究代表者
      佐藤 光三
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  炎症性関節液のカタラーゼ活性に関する研究

    • 研究代表者
      荒井 三千雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  筋収縮時の筋組織内血管の動態に関する実験的研究

    • 研究代表者
      荒井 三千雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      秋田大学
  • 1.  荒井 三千雄 (30006704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡部 和彦 (90177072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲場 斉 (30134092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 正洋 (50134094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  能登谷 元 (10189417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菅野 裕雅 (10195183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片岡 洋一 (40134093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 光三 (50004875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡部 亘 (50167186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi