• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 安功  SATO Yasutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00154112
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 仙台高等専門学校, 総合科学系文科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 仙台高等専門学校, 総合科学系文科, 名誉教授
2015年度: 仙台高等専門学校, その他部局等, その他
2013年度 – 2014年度: 仙台高等専門学校, 総合科学系文科, 教授
2011年度: 仙台高等専門学校, 総合科学系文科, 教授
2009年度: 宮城工業高等専門学校, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育学 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者以外
自然観 / 教育学 / 教育哲学 / 根源的自然 / 人間形成 / 自然 / 人間形成論 / 宗教学 / 道徳思想 / 宗教観 … もっと見る / 道徳観 / 道徳教育 / 啓蒙 / 宗教 / 啓蒙主義 / ルソー / 啓蒙思想 / 教育現象 / 生命原理 / ゲーテ自然学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  近代西欧の教育思想と現代日本の道徳教育-道徳教育の学的基礎づけへ向けて-

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  宗教と教育 -啓蒙時代の宗教観および自然観を起点に-

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  18世紀啓蒙主義の自然観と現代の教育哲学

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  自然と教育-ゲーテ自然学の周辺と人間形成観の現在-

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2014 2013 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近代西欧の教育思想と現代日本の道徳教育-道徳教育の学的基礎づけへ向けて-2024

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、佐藤安功、相澤伸幸、小池孝範、寺川直樹、松山雄三、金浜耕基
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東北大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [図書] 宗教と教育―啓蒙時代の宗教観および自然観を起点に―(平成29~令和元年度科研費研究成果報告書)2020

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、佐藤安功、相澤伸幸、小池孝範、松山雄三、金浜耕基、寺川直樹
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      東北大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [図書] 『18世紀啓蒙主義の自然観と現代の教育哲学』(科研費研究成果報告書)2017

    • 著者名/発表者名
      笹田博通(研究代表者)、松山雄三(研究分担者)、佐藤安功(研究分担者)、池尾恭一(研究分担者)、相澤伸幸(研究分担者)、齋藤雅俊(研究分担者)、金浜耕基(研究協力者)、寺川直樹(研究協力者)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      東北大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [雑誌論文] レヴィナスにおける享受 la jouissance と両義性2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 22 ページ: 5-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [雑誌論文] レヴィナスにおける超越と言語2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 21 ページ: 73-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [雑誌論文] 一視点からみた道徳教育 -〈ひと〉と実存-2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 20 ページ: 75-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [雑誌論文] ルソーとハイデガー―存在論的差異をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 19 ページ: 77-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [雑誌論文] ルソーにおける人間と事物の相関についての現象学的理解の試み2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 105-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [雑誌論文] 啓蒙時代研究の一手法について-ルソー・一般意志の場合-2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 17 ページ: 103-126

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [雑誌論文] ヘルダーと「最初のパロール」2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 16 ページ: 15-24

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [雑誌論文] J.-J. ルソーにおける人間と市民の連関についての一試論2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 15 ページ: 1-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [雑誌論文] ルソーとヘルダーにおける欠如と補償-言語と人間形成を手がかりにして-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 雑誌名

      日本ヘルダー学会『ヘルダー研究』

      巻: 16(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] ルソーとヘルダーにおける欠如と補償-言語と人間形成を手がかりにして-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 雑誌名

      ヘルダー研究

      巻: 第16号 ページ: 1-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] 二人のエミールの対立と連関-人間形成的視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 第12号 ページ: 55-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] ルソーにおける対立概念の人間形成的意義2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』 第12号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [学会発表] ヘルダーと「最初のパロール」2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [学会発表] J.-J. ルソーにおける人間と市民の連関についての一考察2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [学会発表] J.-J.ルソーにおける人間と市民の連関についての一試察2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [学会発表] ルソーとヘルダー-二つの言語論をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤安功
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [学会発表] 『エミール』における実例をめぐって

    • 著者名/発表者名
      佐藤 安功
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      神戸親和女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • 1.  笹田 博通 (80154011)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  相澤 伸幸 (20331259)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  金浜 耕基 (00113936)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  松山 雄三 (90075812)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  池尾 恭一 (60184404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  齋藤 雅俊 (90581869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小池 孝範 (80550889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  寺川 直樹 (50801990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  土橋 寶 (00125618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 淑仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi